在宅勤務による野菜と運動不足解消のために、都内一人暮らしがしていること
PR
在宅勤務を始めて1週間経ちました。
朝起きて、「エール」を観て、余裕があればシックスパッドのタイツを履いて家の周辺を10分程度歩いてから始業。
こういうちゃんとしたウォーキングの格好はせず

ブラキャミの上にカットソー着て、シックスパッドのタイツの上から大きめのパンツを履き、スニーカーでぷらっと歩くだけですが、肩こり解消のためになるべく腕は動かすようにしています。


シックスパッド トレーニングスーツ タイツ(下半身用) MTG【メーカー純正品】
ウォーキングというかお散歩中は、たまに音楽を聴くこともありますが、基本はいちいちワイヤレスイヤホンを嵌めるのも面倒なので、そのまま無音にしています。
今は季節が良いので、ご近所の庭先のパンジー、木蓮、ツツジ、等々をぼんやり眺めて歩く、というお婆ちゃん状態。
土日まとめて1時間は歩く、という時は音楽聴いてます。
ワイヤレスイヤホンは便利だけど、途中でお店に立ち寄る時に外す、とかは不便ですね…
自室は日当たりがあまり良くなくて寒いため、シックスパッドのタイツを履いてちょっと歩くだけで一気に体温が上がり、暖房費の削減ができます。
通勤で今まで1日1時間近くは歩いていたのですが、それを在宅勤務の合間にやろうとするとなかなか大変ですね。
自宅~駅~会社~昼ごはん~会社~駅~スーパーやコンビニ~自宅
で1時間細切れに歩いてたので、なるべく朝、昼、夕方の3回、トータル1時間歩くようにしていま…したい…です。
ただでさえ2月あたりから外出の機会が減っていて、更に今はデパートやサロンや映画館も休業に入っているため、歩かなくなってしまいました。
東京都民って、車社会の地方と違い、移動がほぼ徒歩と電車。
そしてとても坂の多い土地のため、渋谷でちょっと買い物するだけでもハイキング状態だったんだよな~と改めて思います。
土日のお出かけだけでも、やはり1~2時間は歩いていたし。
仕事中はBGM代わりにAmazonプライムでアニメを流したりしていて、今は「PSYCHO-PASS」を観てるのですが、ながら観なのでイマイチ何が起こったのか分からないままシーズン3に入ってしまい、やはり再度1から観直したりしてます。
いや、主人公、女の子なの?男の方なの?3から出てきた2人組の男は何???
となってしまいまして…


1 犯罪係数
「PSYCHO-PASS」、私の友人2人が絶賛しているのですが、確かにグロさと中二病っぽさがあって面白いですね。
「犯罪を起こす可能性の高い人間は隔離する」という近未来設定で、それでもその隙間をかいくぐってくる犯罪者や、そもそもその測定をする政府の機械自体を疑っていくというお話、という解釈で合ってます??
この後は「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を観るように、と言われてます。


ヴァイオレット・エヴァーガーデン1 [Blu-ray]
でも見逃し配信してるのは、まだ私が入会していないNetflixなんだよなー。
HULU派なのだけど、周囲はNetflix派が多くて、たまに月単位で切り替えして両方観るって選択肢もありかなと考え中です。
他にもB'zが期間限定でライブ映像を大量に公開してくれていますが、これは観るとドキドキしてしまって仕事にならないので、少しずつ休日や夜観ています。
エヴァンゲリオンも劇場版を無料公開してくれているし、観たいものいっぱい!
なのだけど、どうしても気が散ってしまいやすくなってるな、と感じます。
観てる時は夢中なのでコロナのことなんか忘れてるけど、観終わった後
「あ、そうか、これが今公開されているのは、世間がコロナで止まってるからなんだ…」
と思い出してしまうのは、皆さんも同じなのではないでしょうか?
食事は昼夜2回派なのですが、今の所そんなにちゃんと料理は作ってません。
スーパーは平日だと昼も夕方も混んでるし、そもそもメニューを考えるのが面倒くさい…
鍋いっぱいに肉じゃがを作って3日くらいかけて食べたりはしましたが、楽しくない!
白米は、3日に1回くらい、土鍋で3合炊いています。
野菜をちゃんと摂らないとな、とは思うのですが、今野菜結構高いですねー。
自炊するのと、複数種の野菜が入ってるテイクアウトを買うのと、どちらがお得か微妙なライン。
なので、昼か夜のどちらかは、居酒屋さんが期間限定で始めているテイクアウトを買うことにしています。
外に出ない分お腹もあまり空かないので、昼は納豆卵かけご飯、とか、しそワカメふりかけご飯、とかで済ませてしまいがち。
で、野菜不足を補わないと…とボンヤリ思っていたら、棚にしまったままにしていたオルビスの「朝美人のグリーン習慣」が出てきました。
実は賞味期限はとっくに切れてたけど…粉末だから、きっと大丈夫!


ORBIS(オルビス) 朝美人のグリーン習慣 オリジナルグリーン レギュラー 1袋
豆乳とシェイクするスムージーで、以前ハマって続けて飲んでいたけど、寒くなって忘れていたヤツです…
10日分で¥1,749(税込)なので、豆乳代と合わせて1杯約200円。
コンビニで売ってるスムージーと比べたら、お値段的にはそんなに変わりませんね。
でも私はコンビニで野菜ジュースやスムージーを買うと、買ったことに満足して冷蔵庫に入れたまま賞味期限切れになる…ということが多いため、この粉末タイプの方が合ってると思います。
朝起きて、「エール」を観て、余裕があればシックスパッドのタイツを履いて家の周辺を10分程度歩いてから始業。
こういうちゃんとしたウォーキングの格好はせず

ブラキャミの上にカットソー着て、シックスパッドのタイツの上から大きめのパンツを履き、スニーカーでぷらっと歩くだけですが、肩こり解消のためになるべく腕は動かすようにしています。
シックスパッド トレーニングスーツ タイツ(下半身用) MTG【メーカー純正品】
ウォーキングというかお散歩中は、たまに音楽を聴くこともありますが、基本はいちいちワイヤレスイヤホンを嵌めるのも面倒なので、そのまま無音にしています。
今は季節が良いので、ご近所の庭先のパンジー、木蓮、ツツジ、等々をぼんやり眺めて歩く、というお婆ちゃん状態。
土日まとめて1時間は歩く、という時は音楽聴いてます。
ワイヤレスイヤホンは便利だけど、途中でお店に立ち寄る時に外す、とかは不便ですね…
以前Amazonで買ったモバイルバッテリー、最近うまく充電出来なくなってしまいました。どうもUSBコネクタの部分がダメになってしまっているようで、iPhoneやワイヤレスイヤホンなどを差し込んですぐの時は充電出来るけど、手を離すと止まってしまうのです。前のiPhoneもこの状態になり、結局コネクタ自体がダメになってしまっていて、新機種に変えた時に買取対象外になったことがあります。iPhoneの不具合ならキツイな~と思ってい...
自室は日当たりがあまり良くなくて寒いため、シックスパッドのタイツを履いてちょっと歩くだけで一気に体温が上がり、暖房費の削減ができます。
通勤で今まで1日1時間近くは歩いていたのですが、それを在宅勤務の合間にやろうとするとなかなか大変ですね。
自宅~駅~会社~昼ごはん~会社~駅~スーパーやコンビニ~自宅
で1時間細切れに歩いてたので、なるべく朝、昼、夕方の3回、トータル1時間歩くようにしていま…したい…です。
ただでさえ2月あたりから外出の機会が減っていて、更に今はデパートやサロンや映画館も休業に入っているため、歩かなくなってしまいました。
東京都民って、車社会の地方と違い、移動がほぼ徒歩と電車。
そしてとても坂の多い土地のため、渋谷でちょっと買い物するだけでもハイキング状態だったんだよな~と改めて思います。
土日のお出かけだけでも、やはり1~2時間は歩いていたし。
仕事中はBGM代わりにAmazonプライムでアニメを流したりしていて、今は「PSYCHO-PASS」を観てるのですが、ながら観なのでイマイチ何が起こったのか分からないままシーズン3に入ってしまい、やはり再度1から観直したりしてます。
いや、主人公、女の子なの?男の方なの?3から出てきた2人組の男は何???
となってしまいまして…
1 犯罪係数
「PSYCHO-PASS」、私の友人2人が絶賛しているのですが、確かにグロさと中二病っぽさがあって面白いですね。
「犯罪を起こす可能性の高い人間は隔離する」という近未来設定で、それでもその隙間をかいくぐってくる犯罪者や、そもそもその測定をする政府の機械自体を疑っていくというお話、という解釈で合ってます??
この後は「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を観るように、と言われてます。
ヴァイオレット・エヴァーガーデン1 [Blu-ray]
でも見逃し配信してるのは、まだ私が入会していないNetflixなんだよなー。
HULU派なのだけど、周囲はNetflix派が多くて、たまに月単位で切り替えして両方観るって選択肢もありかなと考え中です。
他にもB'zが期間限定でライブ映像を大量に公開してくれていますが、これは観るとドキドキしてしまって仕事にならないので、少しずつ休日や夜観ています。
エヴァンゲリオンも劇場版を無料公開してくれているし、観たいものいっぱい!
なのだけど、どうしても気が散ってしまいやすくなってるな、と感じます。
観てる時は夢中なのでコロナのことなんか忘れてるけど、観終わった後
「あ、そうか、これが今公開されているのは、世間がコロナで止まってるからなんだ…」
と思い出してしまうのは、皆さんも同じなのではないでしょうか?
食事は昼夜2回派なのですが、今の所そんなにちゃんと料理は作ってません。
スーパーは平日だと昼も夕方も混んでるし、そもそもメニューを考えるのが面倒くさい…
鍋いっぱいに肉じゃがを作って3日くらいかけて食べたりはしましたが、楽しくない!
白米は、3日に1回くらい、土鍋で3合炊いています。
野菜をちゃんと摂らないとな、とは思うのですが、今野菜結構高いですねー。
自炊するのと、複数種の野菜が入ってるテイクアウトを買うのと、どちらがお得か微妙なライン。
なので、昼か夜のどちらかは、居酒屋さんが期間限定で始めているテイクアウトを買うことにしています。
外に出ない分お腹もあまり空かないので、昼は納豆卵かけご飯、とか、しそワカメふりかけご飯、とかで済ませてしまいがち。
で、野菜不足を補わないと…とボンヤリ思っていたら、棚にしまったままにしていたオルビスの「朝美人のグリーン習慣」が出てきました。
実は賞味期限はとっくに切れてたけど…粉末だから、きっと大丈夫!

豆乳とシェイクするスムージーで、以前ハマって続けて飲んでいたけど、寒くなって忘れていたヤツです…
10日分で¥1,749(税込)なので、豆乳代と合わせて1杯約200円。
コンビニで売ってるスムージーと比べたら、お値段的にはそんなに変わりませんね。
でも私はコンビニで野菜ジュースやスムージーを買うと、買ったことに満足して冷蔵庫に入れたまま賞味期限切れになる…ということが多いため、この粉末タイプの方が合ってると思います。
食生活で大きく変わったのは、やはりコンビニ飯が減ったこと。
今までは会社帰りにコンビニに寄って、海藻サラダとパスタを買う、なんてことが多かったのですね。
現在も毎日のようにコンビニには行きますが、買うのはカフェオレとか飲料です。
他にも、今までは会社周辺でお惣菜屋を買うことが多かったけど、今は自宅周辺のお店にしか行っていないため、オフィス街の飲食店は打撃が大きいんじゃないかなぁと心配。
また、ランチはパン食が多かったのですが、今は地元のパン屋さんに週1行くくらいになり、パン食が減りました。
炭水化物の量が気になる時には、今まで同様野菜の蒸し焼きにポン酢を白米抜きで食べています。
これは以前友人が遊びに来た時に教えてくれたのですが、鍋に適当に野菜を入れ、中火で加熱し、野菜から出た水分が沸騰し出したら火を止めて蒸らす、という簡単料理です。
ほうれん草と、プチトマトと、モヤシと、えのき茸、とかで作ることが多いかな。
お肉も摂りたい時は、レタスと豚バラのしゃぶしゃぶをポン酢で…等、私はポン酢があれば生きていけます。
カレーとかロールキャベツとか餃子とか、たまに作って食べるのは好きだけど…お店のものより自分で作ったほうが美味しいけど(料理が上手いという訳ではなく、貧乏舌なのであまり色々香辛料とか入っていないシンプルな味付けが好き)…どうも、そこまでする気力が湧きません…。
あとは豆苗を買ってきてツナと炒め、2回目の収穫をしてまた別の料理に入れて…という「凪のお暇」方式もしています。
豆苗は台風の時も思ったけど、買占め起こったり自宅から出られない時に買っておくと良いですね。
ところで皆さん、出費は増えましたか?減りましたか?
除菌用グッズを買ったり、買占めに走ったりした方々は、結構出費が増えたという意見が多いみたいです。
私はPayPayの支払額を見る限り、出費がかなり減っています。

PayPay以外のクレジットカード払いは少し増えてるかな?
と言ってもスーパーとテイクアウトくらいですが。
特に今のところ、まだ買占め騒動で困っているものはありません。
マスクは基本使わずに出歩いていて、数枚は感染した時用に残しています。
もうすぐアベノマスクが届くので、そうしたら世間体のためにマスクするけど…
結局他人話す機会がほぼ無いから、マスクする意味とは?状態。
あ、でもさっき、マスクして無い同士で親近感持たれたのか、マスクしてない人から道聞かれたけど。
軽く袖で口元覆いながらお話しました。
それ以外はコロナ騒動の前に買ったもので間に合ってますね。
トイレットペーパーは一応新たに買ってはあるのですが、買占めそう同時に残り4ロールだったのが、今残り1ロール弱になっていて…いくら2倍タイプのものだからって、物持ち良すぎないか?と驚いてます。
ハンドソープも品切れらしいけど、だいぶ前に買ったオルビスのハンドソープがまだ残ってるし、更にキュレルの泡ボディーソープの詰め替え用がまだ2袋残ってるので当分大丈夫。


キュレル 泡ボディウォッシュ つめかえ用 380ml(赤ちゃんにも使えます)
今のままの収入が続く保証なら、こんな生活をもっと心から楽しめるのですが…
やはり、ネットニュースを見ると色んな業種が大打撃を受けていて、私もすでにその影響は確かに受けており、考え始めると不安になります。
アフィリエイトも昨年から酷い状況だったのに、今は出稿する企業が減ってGoogleも大変そうですね。
それでもせめて、コロナ感染者が一番多い東京で一人暮らしをしている身として、無理しない範囲に野菜と運動不足に気をつけて過ごしています。
ほんと、なかなか楽しみに集中できないし、スタディサプリも短時間ゆるゆるとしか出来ていないんですけど…
ゴールデンウィーク明けには、どうなっているのかな?
それまでに、できれば今までより健康で、楽しいものをいっぱいインプットして過ごせたら良いのにな、と思います。
ちょっともうかなりメンタル持っていかれちゃってたけど…これから、空元気じゃなく楽しみを見つけていこう!
PR
今までは会社帰りにコンビニに寄って、海藻サラダとパスタを買う、なんてことが多かったのですね。
現在も毎日のようにコンビニには行きますが、買うのはカフェオレとか飲料です。
他にも、今までは会社周辺でお惣菜屋を買うことが多かったけど、今は自宅周辺のお店にしか行っていないため、オフィス街の飲食店は打撃が大きいんじゃないかなぁと心配。
また、ランチはパン食が多かったのですが、今は地元のパン屋さんに週1行くくらいになり、パン食が減りました。
炭水化物の量が気になる時には、今まで同様野菜の蒸し焼きにポン酢を白米抜きで食べています。
これは以前友人が遊びに来た時に教えてくれたのですが、鍋に適当に野菜を入れ、中火で加熱し、野菜から出た水分が沸騰し出したら火を止めて蒸らす、という簡単料理です。
ほうれん草と、プチトマトと、モヤシと、えのき茸、とかで作ることが多いかな。
お肉も摂りたい時は、レタスと豚バラのしゃぶしゃぶをポン酢で…等、私はポン酢があれば生きていけます。
カレーとかロールキャベツとか餃子とか、たまに作って食べるのは好きだけど…お店のものより自分で作ったほうが美味しいけど(料理が上手いという訳ではなく、貧乏舌なのであまり色々香辛料とか入っていないシンプルな味付けが好き)…どうも、そこまでする気力が湧きません…。
あとは豆苗を買ってきてツナと炒め、2回目の収穫をしてまた別の料理に入れて…という「凪のお暇」方式もしています。
豆苗は台風の時も思ったけど、買占め起こったり自宅から出られない時に買っておくと良いですね。
ところで皆さん、出費は増えましたか?減りましたか?
除菌用グッズを買ったり、買占めに走ったりした方々は、結構出費が増えたという意見が多いみたいです。
私はPayPayの支払額を見る限り、出費がかなり減っています。

PayPay以外のクレジットカード払いは少し増えてるかな?
と言ってもスーパーとテイクアウトくらいですが。
特に今のところ、まだ買占め騒動で困っているものはありません。
マスクは基本使わずに出歩いていて、数枚は感染した時用に残しています。
もうすぐアベノマスクが届くので、そうしたら世間体のためにマスクするけど…
結局他人話す機会がほぼ無いから、マスクする意味とは?状態。
あ、でもさっき、マスクして無い同士で親近感持たれたのか、マスクしてない人から道聞かれたけど。
軽く袖で口元覆いながらお話しました。
それ以外はコロナ騒動の前に買ったもので間に合ってますね。
トイレットペーパーは一応新たに買ってはあるのですが、買占めそう同時に残り4ロールだったのが、今残り1ロール弱になっていて…いくら2倍タイプのものだからって、物持ち良すぎないか?と驚いてます。
ハンドソープも品切れらしいけど、だいぶ前に買ったオルビスのハンドソープがまだ残ってるし、更にキュレルの泡ボディーソープの詰め替え用がまだ2袋残ってるので当分大丈夫。
キュレル 泡ボディウォッシュ つめかえ用 380ml(赤ちゃんにも使えます)
今のままの収入が続く保証なら、こんな生活をもっと心から楽しめるのですが…
やはり、ネットニュースを見ると色んな業種が大打撃を受けていて、私もすでにその影響は確かに受けており、考え始めると不安になります。
アフィリエイトも昨年から酷い状況だったのに、今は出稿する企業が減ってGoogleも大変そうですね。
それでもせめて、コロナ感染者が一番多い東京で一人暮らしをしている身として、無理しない範囲に野菜と運動不足に気をつけて過ごしています。
ほんと、なかなか楽しみに集中できないし、スタディサプリも短時間ゆるゆるとしか出来ていないんですけど…
ゴールデンウィーク明けには、どうなっているのかな?
それまでに、できれば今までより健康で、楽しいものをいっぱいインプットして過ごせたら良いのにな、と思います。
ちょっともうかなりメンタル持っていかれちゃってたけど…これから、空元気じゃなく楽しみを見つけていこう!
- 関連記事
-
-
#呪術廻戦 2期アニメの作画、五条悟オタとして期待ハズレな古い少女マンガ風&解釈違い 2023/07/21
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
東京単身マンションのベランダからAnker折畳式ソーラーパネルでポタ電に充電、で空気清浄機を5時間半使用出来た 2023/03/04
-
東電の節電プログラム2023年冬の結果~参加者数は100万軒以上! 2023/03/04
-