学校で勉強したい高校3年生より、コロナ自粛の緊急事態宣言で他人の命を優先すべき?
PR
Twitterで高校3年生のツイートがバズっています。
「緊急事態宣言」というトレンドの中に入っていたのですが、この高校生は「自宅だと勉強がはかどらないので、学校で勉強したい」とツイートしていて、それに対するリプライには批判の声が入っていてビックリ!
このリプをしているのは東京在住で糖尿病のゲーム好きな大人。
こちらもゲーム好きの大人で、女性なのかな?
こちらは徳島市在住の26歳のようです。
こちらはクソリプ用にアカウントを作ってる男性で、松本人志にも罵詈雑言リプ送ってる人でした。
まだまだいっぱいリプがあるけど…酷い言葉も混ざっているので、読んでて切ないですね…
いやーしかし、現役の学生ならともかく、大人が高校3年生にこんな酷いリプ送るなんて怖すぎるわ。
上のリプ貼った方の中には「自宅で勉強してても70〜80点私は取れてたし〜」ってツイートしてる方もいたのですが、テストの点数は学校のレベルによるからなぁ。
ちなみに私は高校3年生の時、夏期講習で丸々っと東京の予備校に通っていました。
美大受験用の予備校のため、地方から親族の家や、ウィークリーマンションを借りて通っている人が多い予備校だったのですが、今ってどうしてるんだろう…。
と思って調べたら、このコロナ禍でも夏期講習を実施していました。
学科の勉強と違って実技は予備校じゃないと実力が伸びないため、感染対策をしながらでも予備校行かないと無理だもんなぁ。
学科の勉強に関しても、今の高校3年生は授業自体遅れてしまっているし、そりゃ学校で勉強したいだろうと思います。
志望している進路によって必要な科目数やレベルは違うのだろうけれども、3年生の前半が休校になるのと、後半が休校になるのじゃ全く違いますものね。
確か私が進路を明確に決めたのは、高校2年の夏くらいでした。
そこから志望校に向けた勉強を学校と自宅でし、夏期講習と冬期講習に行き…としていたけど、このコロナ禍で学生さん達の環境が大きく変わってしまったこと、本当に可哀想だと思います。
自由につぶやいてよいはずのTwitterで「学校で勉強させてくれ」と言う子に、「感染予防が一番大事」とか「一回コロナになってみたら?」とか言う大人には、絶対にならないでくれ…
「緊急事態宣言」というトレンドの中に入っていたのですが、この高校生は「自宅だと勉強がはかどらないので、学校で勉強したい」とツイートしていて、それに対するリプライには批判の声が入っていてビックリ!
緊急事態宣言再発令とか簡単に言わんでくれ…高三はこれ以上休校にされるとほんまにやばいんや
— カズ (@11010_kazu) July 30, 2020
今でもかなり辛いのにこれ以上耐えられない
別にコロナ対策するなってわけじゃないが学校で勉強させてくれ
このリプをしているのは東京在住で糖尿病のゲーム好きな大人。
コロナで亡くなれて方もいるのに勉強大事って理解不能‼️感染予防が1番大事だろ‼️なに言ってる
— ハッピー (@jam28683qtjmda5) July 30, 2020
こちらもゲーム好きの大人で、女性なのかな?
高校三年生にもなって情勢も理解できないで家で出来ないって考えがもうそもそもダメ。そもそも学校の勉強だけで解決する程、大学受験も大学の勉強も甘くない。むしろ環境のせいにするんじゃなくて自主的に自宅学習が出来るようになるべき。集中出来ないのは本人の問題であり他の人には関係ない
— ポンコツメイド・シリアス@分離不安症 (@Yanhera_Dido) July 30, 2020
こちらは徳島市在住の26歳のようです。
あなたは命より学校で勉強するのが大事なんですね。すごーい。
— たっぴー (@markx581) July 30, 2020
あなたはまだまだガキだからコロナの恐ろしさ知らない。
一回コロナになってみたら?
いかにコロナが恐ろしいか
こちらはクソリプ用にアカウントを作ってる男性で、松本人志にも罵詈雑言リプ送ってる人でした。
他の人も同じ条件だし、勉強より命の方が大事だぞ。
— pro (@BEAprpahHRyO0Ig) July 30, 2020
家で勉強するの集中できないはそれは知らんよ。勉強がしたいっていうならできるはずだよ。
まだまだいっぱいリプがあるけど…酷い言葉も混ざっているので、読んでて切ないですね…
いやーしかし、現役の学生ならともかく、大人が高校3年生にこんな酷いリプ送るなんて怖すぎるわ。
上のリプ貼った方の中には「自宅で勉強してても70〜80点私は取れてたし〜」ってツイートしてる方もいたのですが、テストの点数は学校のレベルによるからなぁ。
ちなみに私は高校3年生の時、夏期講習で丸々っと東京の予備校に通っていました。
美大受験用の予備校のため、地方から親族の家や、ウィークリーマンションを借りて通っている人が多い予備校だったのですが、今ってどうしてるんだろう…。
と思って調べたら、このコロナ禍でも夏期講習を実施していました。
学科の勉強と違って実技は予備校じゃないと実力が伸びないため、感染対策をしながらでも予備校行かないと無理だもんなぁ。
学科の勉強に関しても、今の高校3年生は授業自体遅れてしまっているし、そりゃ学校で勉強したいだろうと思います。
志望している進路によって必要な科目数やレベルは違うのだろうけれども、3年生の前半が休校になるのと、後半が休校になるのじゃ全く違いますものね。
確か私が進路を明確に決めたのは、高校2年の夏くらいでした。
そこから志望校に向けた勉強を学校と自宅でし、夏期講習と冬期講習に行き…としていたけど、このコロナ禍で学生さん達の環境が大きく変わってしまったこと、本当に可哀想だと思います。
自由につぶやいてよいはずのTwitterで「学校で勉強させてくれ」と言う子に、「感染予防が一番大事」とか「一回コロナになってみたら?」とか言う大人には、絶対にならないでくれ…
まぁ私自身はもう学生じゃないし、子供がいるわけではないのでアレですけど、周囲でコロナの影響を受けている若者の話は聞きます。
アメリカ留学予定だった子は、もう翌年の枠は埋まっているため留学自体が無くなったそうです。
新田真剣佑が新しく高校生向けの就活サービスのCMに出始めましたが、それを知った時には
「あぁ…これからは進学したくても家庭の事情で出来ない、という子が増えるのかもなぁ…」と思いました。

私自身も今後、生活がどうなるのか見えない部分はもちろんありますが…進学や将来の目標の足場を崩された子供たちを、どうサポートするか?を大人は考えてあげたいものですね。
若い人ならまだ方向転換が出来る、のかもしれない。
日本もヨーロッパみたいに、一旦社会人になって自分でお金を貯めてから大学に進学する、というのが主流になる可能性もある。
ただ現時点では、世界的にコロナで打撃を受けているところが多いため、大人もイライラしている…
個人的には、そもそもコロナの型数を把握し、今東京都でどの型が何割いるのか?を明確にして欲しいです。
重症化しやすい型と、軽症もしくは無症状が多い型では、対処方法がかなり変わると思うのだけど。
検査数を増やして無症状を洗い出している、というのと、症状がある人がPCR検査を受けやすくなっている、というのが合わさって今の数字なんだろう、と思っていましたが、実際どうなのかは私には分かりません。
怖い怖い、ずっと家にいたい…で経済がいつまで保つのかも分かりません。
ピンチをチャンスに変えている企業もあるし、それが出来ない業種もある。
ただ学生の勉強に関しては、今後どうなろうと選択肢を増やすためにも、勉強をしておいた方が良い、はず。
知人でそんな風に選択肢を増やすために、一番良いところに進学しよう、と東大法学部にいった人がいるのですが、学歴だけで世の中は渡っていけないけど、でもやはり選択肢は確かにたくさん持っていてすごいなと思います。
私立への進学が厳しくなったから、国公立を志望する学生さんも増えるかもしれない。
本人たちも色々不安になったり悩みながら勉強しているだろうに、そういう子に罵詈雑言をリプできちゃう大人になんて、本当になりたくないわ…
どちらも「あいつは自分のことしか考えていない!」と言うような諍いがSNSでは多いけど、そもそも罵倒する姿勢で他人に言葉を投げつけてはいけないよ…
各学校、各家庭、それぞれ価値観も環境も違うと思います。
大人に出来ることは「学生さん達が安心して勉強出来る環境を守ってあげる」「将来を不安視しないで良い社会を作ってあげる」ということ、なはず。
実際にはそれって綺麗事で、自分のことでいっぱいいっぱいなんですが…
でもせめても…と思い、上記のクソリプへの意見を書いておきます。
こんな風に平気で学生を罵る大人が、SNSから減る世の中がきますように…
PR
アメリカ留学予定だった子は、もう翌年の枠は埋まっているため留学自体が無くなったそうです。
新田真剣佑が新しく高校生向けの就活サービスのCMに出始めましたが、それを知った時には
「あぁ…これからは進学したくても家庭の事情で出来ない、という子が増えるのかもなぁ…」と思いました。

私自身も今後、生活がどうなるのか見えない部分はもちろんありますが…進学や将来の目標の足場を崩された子供たちを、どうサポートするか?を大人は考えてあげたいものですね。
若い人ならまだ方向転換が出来る、のかもしれない。
日本もヨーロッパみたいに、一旦社会人になって自分でお金を貯めてから大学に進学する、というのが主流になる可能性もある。
ただ現時点では、世界的にコロナで打撃を受けているところが多いため、大人もイライラしている…
個人的には、そもそもコロナの型数を把握し、今東京都でどの型が何割いるのか?を明確にして欲しいです。
重症化しやすい型と、軽症もしくは無症状が多い型では、対処方法がかなり変わると思うのだけど。
検査数を増やして無症状を洗い出している、というのと、症状がある人がPCR検査を受けやすくなっている、というのが合わさって今の数字なんだろう、と思っていましたが、実際どうなのかは私には分かりません。
怖い怖い、ずっと家にいたい…で経済がいつまで保つのかも分かりません。
ピンチをチャンスに変えている企業もあるし、それが出来ない業種もある。
ただ学生の勉強に関しては、今後どうなろうと選択肢を増やすためにも、勉強をしておいた方が良い、はず。
知人でそんな風に選択肢を増やすために、一番良いところに進学しよう、と東大法学部にいった人がいるのですが、学歴だけで世の中は渡っていけないけど、でもやはり選択肢は確かにたくさん持っていてすごいなと思います。
私立への進学が厳しくなったから、国公立を志望する学生さんも増えるかもしれない。
本人たちも色々不安になったり悩みながら勉強しているだろうに、そういう子に罵詈雑言をリプできちゃう大人になんて、本当になりたくないわ…
どちらも「あいつは自分のことしか考えていない!」と言うような諍いがSNSでは多いけど、そもそも罵倒する姿勢で他人に言葉を投げつけてはいけないよ…
各学校、各家庭、それぞれ価値観も環境も違うと思います。
大人に出来ることは「学生さん達が安心して勉強出来る環境を守ってあげる」「将来を不安視しないで良い社会を作ってあげる」ということ、なはず。
実際にはそれって綺麗事で、自分のことでいっぱいいっぱいなんですが…
でもせめても…と思い、上記のクソリプへの意見を書いておきます。
こんな風に平気で学生を罵る大人が、SNSから減る世の中がきますように…
- 関連記事
-
-
#呪術廻戦 2期アニメの作画、五条悟オタとして期待ハズレな古い少女マンガ風&解釈違い 2023/07/21
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
東京単身マンションのベランダからAnker折畳式ソーラーパネルでポタ電に充電、で空気清浄機を5時間半使用出来た 2023/03/04
-
東電の節電プログラム2023年冬の結果~参加者数は100万軒以上! 2023/03/04
-