東京コロナ感染者463人でも…体調不良でも検温せず出社、会社内ではマスクしない50代男たち

2020年08月01日
ストレス・鬱 0

PR
新型コロナウイルスの対策をしないおじさん

今日はまたも東京の新規新型コロナウイルス感染者数が最多となり、初の463人にはさすがに驚きました。

まだ直接の知り合いには感染者がいませんが、取引先、普段立ち寄っている店舗で感染報告が次々出始めています。

気付いたら重症者数は5人から22人に増えていましたが、これはどうなるんでしょうか?

「2週間後には東京は〜」

と、延々と2週間後を脅すツイートをもう何ヶ月も見続けていますが、そういう人ほど東京都が公式サイトで発表している感染者数の内訳を見ていず、いつまでも情報をアップデート出来ていない印象もあります。

「若い人でも〜後遺症で苦しむ人が〜」

というのもよく聞くし、NHKも言ってるけど…

その方々が感染したのは、欧州型?中国型?アメリカ型?どの型のウイルスだったのか、なんで誰もまだ明らかにしないの?

研究自体は進めているのでしょうが、インフルエンザだって何型がどのくらい流行しているのか、は初期の段階から報道されたりするのにな。

なのに「東京型と埼玉型がある」というネタのような話はマスコミが報道するという、もうニュース観るのもアホらしい気分になる話ばかり出てきていてうんざり…

なんて言っていても、私は自分なりには最低限の対策はしています。

自分自身が感染したくないとか、見ず知らずの他人に感染させたくない、というよりは、やはり仕事に支障をきたすのが嫌。

もちろんまだ重症化しやすい型が都内で蔓延しているのであれば、感染は絶対にしたくありませんが。

しかし、マスクに対する価値観が人によって違いすぎていて、そして出勤に関する価値観も違っていすぎて、

「これだけ東京で感染者が増えた、とニュースになっていても、まだそこで知識止まってるの?」

って人の多さに驚きます…

あくまでも私の考えでは「マスクは感染者が他者を飛沫感染させないためのものであり、予防効果は弱い」という認識。

そして「鼻毛は天然のマスク、ウイルスやゴミをキャッチしてくれるもの」

なので、いくらちゃんとマスクをしていても、熱くてその下で口をハアハアと開けっ放しにしていたら、マスクの表面についたウイルスを吸い込むのにな〜と思ってます。

また、誰とも話さずに一人で黙って、口を閉じたまま鼻呼吸をしているのであれば、広範囲にウイルスを撒き散らす可能性は低いはず。

もちろんすでに感染していて、手指にもウイルスが付着していたら危険、ですが。

また知らない人が多いみたいなのですが、今って「感染者と接した人、双方がマスクを着用していたら、濃厚接触者には該当しない」というルールなんですよね。

私は各施設で感染者が出たのをチェックしていた時、その会社のリリースに

「保健所の見解で、双方がマスクをしていたので濃厚接触者に該当する者はいませんでした」

という文言を何度も目にしているのですが。

そういうことを踏まえて、私は会社内では必ずマスクをしています。


そんな私が「おいこら!おっさん!」と思ったことが2つありました。

1つは「今日は体調が悪いから、やっぱり早退します〜」と言ってきたおじさん社員のこと。

「は?今具合が悪いって、ちょっと大丈夫なんですか?」と聞くと

「わー心配してくれて、嬉しい」とニコニコしながら言うので

「いやいや、そうじゃなくて、コロナだったらどうするんですか!?検温はしてるんですか?」と聞くと

「検温はしてないけどー昨日はもしかしたら熱があったかも」という返答。

は??????

会社の規定で、37度以上の人は出社禁止になってるのに、何言ってるの?

これには周囲の人たちも戸惑いと苛立ちでザワツキました。

「え…あの人、具合悪いんですか?嫌だ、さっき話しちゃったから、濃厚接触者になっちゃうかも…」

と不安になっている若い女性には

「いや、お互いにマスクしてるから濃厚接触者にはならないんですよ、でも感染るかもしれないですけどね…」と言い、とにかく皆んなで手指の消毒を速攻でする羽目に。

数人で「もっとちゃんと自覚を持ってくれ!すぐに帰ってくれ!これで感染していたら大問題になるんだぞ!」と言ったのですが、当の本人は笑いながら

「はいはい、すぐに帰るから大丈夫〜」

と至ってのん気で、全く自体を把握していない様子にガックリ…
次に驚いたのは、日頃から「電車ではマスクをするけど、会社内ではマスクをしない」というおじさん。

「毎朝同じ電車に乗ってるおっさんが、マスクしていないんだよな〜迷惑」

と、マスクせずに話しているので

「いや、だったら何で自分は会社でマスクしないわけ?」と言うと

「だって、会社で感染したらそれは社員の誰かが持ってきたってことだから、仕方ないじゃん」と…

えーと、社内の誰かが感染し、あなたがその人と話すことで感染し、更に他の社員にも広めるってこと、分かんないかな?

マスクをしていても感染する、けど、感染者がマスクをしていないとハイリスクになる。

「俺は会社内で感染したなら、それは仕方ない」

で他の社員の仕事の手を止めることなど、一切考えないのが謎で仕方ありませんし、迷惑です!

さすがに「そういうところ、昭和のおっさんは、マジで頭おかしい!もう昭和終わって30年以上経ってるのに!」とキツく言ったのですが、本人は行動を変える気は一切ナシ!

「結局マスクしてたってウイルスは漏れる」というのと「でも電車ではマスクをしないとダメ」ということだけ、マスコミに刷り込まれているんですね…

一時期は都内では若者が感染を広めている、とか、夜の街で広めている、とか言われ、徐々に40代50代の感染者が増えていると言われるようになってきました。

そりゃそうです、50代のおっさんは情報をアップデート出来ていないから。


マスコミは不安を煽るだけ煽って、情報を小出しにして、言うことをコロコロ変える。

SNSでは「政府の言うことはコロコロ変わる」と怒っている声をよく見ますが、私には「状況に合わせて発言を変えているだけで、気分で変えているわけではない」というように見えます。

そりゃ一気にたくさん検査できなかった時期と今では、検査数は5倍くらいに増えているし、でも重症者数も死亡者数も全然違うし、同じように考える方がおかしいでしょう。

この理由が「3月は欧州型、7月の今は軽症の多い型」だとか「ウイルスが変異した」だとか「夏だから個々人の免疫力が高い」だとか「紫外線の効果が」だとか、色んな説もあるけれど、どれが正しいのかはまだ分からない。

とはいえWithコロナで働き方を模索する段階だ、とは思います。

やっぱり秋冬の第二波が怖いですし…

しかしその前に、「どうせ俺の仕事はリモートは無理」とやり方も考えずに諦めるおじさん、マスクの意味もわからない、体調悪くても出社するのが偉いと勘違いしている50代を、誰か教育して!!!!!!

60代以上でもそこ分かってない人多いし、10代20代でも闇雲に不安を煽ったり、軽視する人もいますけどね。

また、「皆んなが出勤しているから、リモート勤務したいって言い出し辛いんです」と言っている30代子持ち女性もいました。

「どうしても出社しないといけない人の安全を守るためにも、リモート勤務出来る人はリモートにし、密を減らすことがお互いのためなんだよ」

と話したのですが、それがよく分かっていないようです。

確かに50代以上で、リモート勤務をする人を鼻で笑う、甘えていると思ってる人もまだまだたくさん…

アラフォー世代でもそういう人はいます。

リモート出勤を馬鹿にする社員もいる

今週はリモート出勤する人が増えていますね。先程、打ち合わせをしていた男性同僚が「今週は取引先がリモート出勤で…」と報告を受けた途端、ハッと鼻で笑ってから「へぇ~まぁ仕方ないけどねぇ~」と呆れ声で言っていて、ひゃっとなりました。そこには「俺はリモート出勤出来ないのに」という僻みと、「この程度でリモート出勤とか馬鹿みたい」という見下しが含まれているんでしょうが…これ、同じ会社内でやられたら、パワハラ?モ...


なので政府や都や自治体には、キチンと分かりやすく、マスコミを使わずに説明をして欲しいですねぇ。

マスコミは平気で切り取りして、印象操作をしちゃうから…

一般市民のSNSの声も、マスコミが呼ぶ専門家の意見も、私は全く無意味だと思っています。

何しろ4連休前にはテレビで専門家が「24日以降は感染者がピークアウトする」と言ってましたからね。

それって4連休で検査数が減るってだけの話でしょ?と笑いました。

マスコミがテレビでそんな適当なことばかり放送するから、東京都で働いている人が困っています!

過剰に怖がる人もどうかと思うけど、基礎的なことさえ理解していない人がまだまだいる、そしてそれは若い人、飲み会に行ってる人だけじゃない、ということ、政府も都も自治体も企業も、ちゃんと認識して下さい…

いまだに大人数で密になって会議してる時点で、東京の会社経営陣はやばいですけどね…
関連記事
PR