不況で品薄になる前に、化粧品を買い置き(NO買占め)しておいた方が良いかも
PR

不況になるとプチプラ系のコスメは売上が一気に上がるそうです。
高いコスメを買う余力は無い、でも化粧水やメイク品は最低限必要。
となると、安くてコスパの良いコスメを買う人が増えるのは当然と言えば当然ですね。
噂によると、リーマンショックの頃にはオルビスがバカ売れしていたそうです。
オルビスは路面店もあるし、ネット通販も出来るし、肌に優しいし、POLAグループだからクオリティ高いので、納得。
当時に比べると、今はもっとプチプラ系のコスメがグッと増えていて、むしろ飽和状態ですね。
私の友人は京都の「箸方化粧品」を愛用しています。
ちふれとか、色々使っていたけれど、今はコレがオススメなのだとか。
お金は無いけどトレンドに敏感な友人が、数ヶ月前に「最近は京都の箸方化粧品のスキンケア使ってるんだけど、安いのにめちゃくちゃ優秀ってSNSで話題なんだよ」と教えてくれました。友人はオタク友達みんなで一緒に、送料無料になる商品合計8,000円(税込)以上でまとめ買いしているそうです。でも商品が安すぎて、8千円以上にするとなるとかなり買うことになる、と言っていました。とは言え私はそんなにプチプラコスメに興味ない...
が、この値段の問題だけでなく、今気になっていることがあります。
それは…化粧品の容器の多くは、中国で作られている、ということ。
プラスチック製の容器は中国製がほとんどですよね。
また、私が愛用しているメイク品はDiorなので、フランス産になります。
どちらもコロナで大打撃を受けている地域、というか、今打撃を受けていないところはほぼ無いですが…
現時点ではまだ在庫商品があるのでコスメの品切れを聞きませんが、この先品薄になる商品は出てくるだろうと予想しています。
中国の工場は長期間ストップしていましたし…ヨーロッパでもコスメが通常通りに作られているとは思えません。
日本ブランドの商品でも、中身の化粧品は国産だけど、容器だけは中国などで作っているケースは多いんですよね。
気になってDiorに問い合わせてみようかな?と思ってサイトを確認したのですが、オンラインチャット対応時間内のはずなのに
「現在対応可能なアドバイザーが不在です」
と書かれています。

あれ…もしかして、Diorの社員はリモートワーク中?
普通に考えたら、そりゃ今は非常事態。
いつも通りに化粧品を買い続けられなくてもおかしくない、けど、どうしても食料品とかトイレットペーパーを優先していたので、そこまで頭回らなかったわ…
自宅に籠もる生活になったら、別に化粧はしなくなるからメイク品が無くても良い。
けど、スキンケアは確保しておきたい!
というか、コロナ関係なくても、台風とか災害で避難をする時用に、スキンケアのキットを用意しておいた方がいいんじゃないかな?と思い始めました。
ので、いつも使っているものを買い置きしておいたり、避難用のキットを用意しておくのは、今のうちにするのがオススメかもしれません。
今は土日に買い物に出るのも微妙な状況なので、やはり通販で買えるところのものを買おうと思います。
オルビスのキットだと、アラフォーの私にはユーシリーズが良さそう。


オルビス(ORBIS) オルビスユー トライアルセット(洗顔料・化粧水・保湿液/各1週間分)
避難生活でやさぐれた心を慰めるために、いっそ高級スキンケアB.Aのトライアルセットを買うのも、無くは無い。


状況の考えたら、アヤナスのような敏感肌用とかにしておくのも良いかも。


こういうキットとは別に、普段遣いにしているコスメも3ヶ月分くらいは用意しておこうかな。
現時点では、グラッドで買ったフィンギーはまだ未開封が1本あります。
乳液は新しいのを買ったけど、美容液とかは使い切ったら新しいの買おうとしていた段階で、買い置きは無し。
シャンプーとトリートメントはテラクオーレがブランド終了セールをしている時にまとめ買いしたのがまだあります。
化粧品は生活必需品なわけではないから、災害時に支給されるとは限らない。
コロナで大変な状況の時には、化粧品より他に優先的に作られるものがあるはず…
そう思うと、トイレットペーパーとか買い溜め、買占めするより、国産だけで出来ていないコスメを確保しておくのも、今は必要な備えなのかなと思います。
そんなこと考えないといけないこと自体、なんかもう疲れましたけどね…
PR
オルビスのキットだと、アラフォーの私にはユーシリーズが良さそう。
オルビス(ORBIS) オルビスユー トライアルセット(洗顔料・化粧水・保湿液/各1週間分)
避難生活でやさぐれた心を慰めるために、いっそ高級スキンケアB.Aのトライアルセットを買うのも、無くは無い。

状況の考えたら、アヤナスのような敏感肌用とかにしておくのも良いかも。

こういうキットとは別に、普段遣いにしているコスメも3ヶ月分くらいは用意しておこうかな。
現時点では、グラッドで買ったフィンギーはまだ未開封が1本あります。
乳液は新しいのを買ったけど、美容液とかは使い切ったら新しいの買おうとしていた段階で、買い置きは無し。
シャンプーとトリートメントはテラクオーレがブランド終了セールをしている時にまとめ買いしたのがまだあります。
化粧品は生活必需品なわけではないから、災害時に支給されるとは限らない。
コロナで大変な状況の時には、化粧品より他に優先的に作られるものがあるはず…
そう思うと、トイレットペーパーとか買い溜め、買占めするより、国産だけで出来ていないコスメを確保しておくのも、今は必要な備えなのかなと思います。
そんなこと考えないといけないこと自体、なんかもう疲れましたけどね…
- 関連記事
-
-
#呪術廻戦 2期アニメの作画、五条悟オタとして期待ハズレな古い少女マンガ風&解釈違い 2023/07/21
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
東京単身マンションのベランダからAnker折畳式ソーラーパネルでポタ電に充電、で空気清浄機を5時間半使用出来た 2023/03/04
-
東電の節電プログラム2023年冬の結果~参加者数は100万軒以上! 2023/03/04
-