中村悠一が主演の近親相姦アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」ネタバレ感想〜Netflixで最終回は配信無し
PR
例えば異世界転生モノとか萌え系のアニメは、おばちゃんの私はあまり好みじゃありません。
あと少年漫画系とか、シーズンが長く続いているものも観るのが大変。
でも「わしゃがなTV」でたまに過去の出演作のネタバレをされてしまうこともあるので、そこはやはり押さえておきたいところ。
ということでNetflixで「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」を観てみました。
中村悠一は主役の高坂京介を演じています。
観ながらWikipediaでネタバレを読んでしまっていたのですが、
「ラストは兄妹で結婚式を挙げる」と書かれていたのに、Netflixではそこまで配信されていない!?
で、調べたところNetflixで配信されているのはアニメ2期の13話までだと分かりました。
放送当時に地上波で流れたのもここまでで、その続きの14〜16話はネット配信という形式だったようです。
第16話
これ以外にも別枠としてネット配信されたストーリーがあり、その話はAmazonプライムビデオのdアニメチャンネルで観られることが分かりました。
Amazonプライムビデオのdアニメチャンネルは30日体験無料、ということで、他にも気になっていた「氷菓」がやはりdアニメチャンネル配信だったこともあり、無料体験を活用することに決定!
伝統ある古典部の再生
Amazonプライムビデオを通さずにdTVで観るって選択肢もあるんですが、こちらは私既にもう無料体験を使用済みなんです…

で、早速「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の最終回までを観ました。
ちなみに近親相姦モノというのは私が学生の頃に結構流行っていたので、抵抗感はありません。
由貴香織里の「天使禁猟区」も「カインシリーズ」もそうだったし。
天使禁猟区 1 (白泉社文庫)
高河ゆんの「源氏」では近親相姦+ゲイ設定もあったし。
ただ…なろう系ってジャンルがまだ私はイマイチよく分かっていないけど、こういうオタク向け小説が元になったアニメって…そもそもの設定がガバガバ、ストーリーがテキトーで、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」は私には結構モヤモヤする最終回でした…
ストーリーは単純明快で、やる気の無い系の平凡な高校3年生の兄・京介と、バイトでモデル業をする上にスポーツで留学もできるハイスペックな中学3年生の妹・桐乃のお話。
昔は仲の良い兄妹だったのに、いつからか妹はロクに挨拶もしなくなり、兄を見下すようになっていたのですが、実は彼女はコッソリ妹系のエロゲーにハマっていることが発覚。
以降、妹の趣味が両親にバレるのを防ぐために協力したり、秋葉原に行くのに付き合ったり、オタク友達との出会いに同席して一緒に交流したり…
妹の周囲にいる同級生も、オタク友達も、皆んな可愛い。
兄の幼馴染のメガネ女子は、どう見ても彼のことが好き。
気付いたら、登場人物の女子達は皆んな兄のことを好きになっていて、それでも、ダメだと分かっていても、兄妹は付き合うことを決め、そして結婚式を挙げる…
という、オタク男子の妄想が詰まっているような、ご都合主義なお話でした。
ゲームでは別の子とくっついたバージョンのエンディング、とか色々選べるみたいですね。
しかし、新宿の献血が今このアニメとコラボしているのには驚きました…
アニメコラボ待望の第2弾 9月6日(月)から10月20日(水)まで『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』×献血コラボキャンペーン開始‼️
— 新宿東口駅前献血ルーム (@shinjukuekimae) September 21, 2021
受付にて「献血キャンペーンに参加します」とお申し出の上、献血にご協力いただいた方へコラボクリアファイルをプレゼント☺️✨
※なくなり次第終了となります。 pic.twitter.com/67P2PUIcx2
いやいや…献血がオタク向けの宣伝してるのは知っていたけど、いくらなんでも…これもなの??
クリスマスに告白をし、「お互いの卒業式までの間付き合って、思い切り楽しもう。その後は普通の兄妹に戻ろう」という約束をしていたのに、そのたかだか3ヶ月のことを周囲に話していたこと。
そして幼馴染に2人が付き合っていることを話し、大反対され、それでも好きだから止められない!と大宣言した数時間後、結婚式場で衣装を着てキスをしたら、そこで2人のお付き合いは終了したこと。
3ヶ月の付き合いでも濃厚で忘れられないものになる、というのは分かります。
でもスッキリサッパリと終わらせると決めていたのなら、そこを省いて「兄妹で付き合います」という宣言を聞かされた周囲としては、微妙な気持ちになるのでは…
オタク友達たちは2人が付き合う直前に協力していたので、報告するのは分かる。
しかし幼馴染にまで話す必要、あった?
今後本人たちは「もう普通の兄妹に戻りました〜」と言われても、微妙に気まずい思いするけどねぇ。
どちらかに恋人が出来たときとか、皆んなで秘密にするの?
まぁそもそも、妹の方はずっとお兄ちゃんのことが好き!でもツンデレになっちゃう!って感じだったけど、兄の方は妹としてしか見てない風だったのになぁ。
他の女の子の黒猫ちゃんと付き合ったりもしたし。
ものすごーく、京介の性格は分かりやすいようで一貫性が無く、そこがご都合主義過ぎるなと思いました。
周囲に流されるがままの日和ってる感じの時と、妹を守るためなら全力を出す時の2パターンの落差がすごい。
そこをギャップ萌えという言葉で片付けるにしては、一貫性が無いのよね…
と不満そうに書いていますが、そういうキャラだからこそ、中村悠一が声優なのはハマってるな、と思いました。
演技としてキャラを把握し、シーンシーンで求められる演技をキチンとしていたけど、多分中村悠一は全然このストーリーに共感していなかったのでは?
一人っ子だから、とか、妹や娘は自分の好みの格好をさせられるアバターと思い込んでいるから、とか、そういう彼の人間性?だけが原因ではなく、もうこれはファンタジーだな〜と割り切っていた感じがします。
だから、京介が大声で叫んだり、甘い言葉を言ったり、無自覚なモテ男みたいな包容力を見せたり、というシーンで演技をパッキリと分けていて、ある意味ストーリー設定にキッチリと合っていたのでは。
なろう系小説って感じのノリとしては、この程度のストーリーで全然良い、というかキャラが可愛ければそれで良いんだろうけど、私は絵もそんなに好みじゃありませんでした。
元々ターゲットは男性なんだろうけど。
でもさージェンダーで語るのもアレだけど、オタク女性向けの漫画なら、近親相姦なんてスパイスの1つ程度のものですよ。
オタクへの偏見、近親相姦への嫌悪感とか現実的なセリフがちょこちょこと入っていたので、
「倫理観なんて関係ない、何でも有りの女性オタク向けコンテンツとは別ですよ」
というスタイルだったのかもしれませんが。
LGBTQとかも女性より男性の方が嫌悪感持つ人多いしね。
昔こういうインモラル系結構流行って、ドラマでも田中美佐子と岡本健一が姉弟で、実は過去に子供も産んでいた、ってドラマ「禁断の果実」もやってたな〜。
あ、竹内結子と安藤政信が兄妹役の映画「イノセントワールド 」もあったな〜。
イノセントワールド [DVD]
これは映画内ではあからさまなシーンは無かったけど、原作の小説ではガッツリ描かれてたんですよね。
イノセントワールド
知的障害の兄と、コギャルの妹が完結を持つって話だったっけ。
そういうのに触れてきた大人から見たら、このアニメの設定は穴が凄いな…となりました…
でも今も人気があるってことは、やっぱりキャラ人気がすごかったのかな??
まぁ私はそこまでハマらなかった漫画に、男性たちがめっちゃ食いつく、とかたまにあるし、好みは色々ですね。
「うさぎドロップ」とか私は雑誌でずっと読んでいたけど、その後男性たちが夢中になって「泣いた」って頻繁に聞いてビックリしたことあるし。
新装版 うさぎドロップ (1) (FEEL COMICS swing)
ということで、全然褒めていないどころか貶し気味のネタバレ感想になってしまいました…
あれで人気作なのかー謎だなー。
- 関連記事
-
-
五条悟の女は、死後も呪術廻戦を読み続けるか、離脱するか 2023/09/21
-
違国日記11巻(最終話)ネタバレ感想~解決しない悩みやトラウマを肯定したフェミ系? 2023/08/18
-
水城せとな「黒薔薇アリス」続編dc含む既刊9冊のネタバレ感想~繁殖相手はダメンズでもOK! 2023/06/15
-
「推しの子」は今時の絵が下手なアイドルものではなく、ミステリ復讐もの〜アニメ&原作ネタバレ感想 2023/04/21
-
わしゃがなTVイベント「わしらvsきさまら」配信を来日韓国人と観た感想 2023/04/17
-