MAPPA展(MAPPA SHOW CASE)レポ~呪術廻戦の五条悟はパネル1枚のみ
PR

\MAPPA 10TH ANNIVERSARY/
— MAPPA (@MAPPA_Info) September 25, 2021
MAPPAがこれまでに手掛けた作品の制作資料を一堂に集めた展示会 #MAPPASHOWCASE が本日より開催🎊
皆様のご来場をお待ちしております!!
会期:9/25(土)~11/14(日)
平日・11時~20時
土日・10時~20時
チケット受付はこちら
👉https://t.co/YACYgf2qoi pic.twitter.com/iLvbvlf37S
チケットは抽選に申し込み忘れたので一般前売りで購入しましたが、初日以外は全日残っていたので、グッズが売り切れる前にしておこう、と2日目にしてみました。
希望のポストカードがもらえるので、ここはやはり呪術廻戦を、と虎杖にしておきました。
もし五条悟かヴィクトルがあったら、そちらを選びたかったけどね…
私の前の方はアッシュを選んでました。
入場方法はほぼ呪術廻戦展のときと同じですが、整理番号制にはなっていません。
スマチケには「整理番号順」と書いてあったけど、指定時間10分前に会場前に先着順で並ぶだけでした。
グッズ購入も呪術廻戦展みたいに長時間並ばなかったので、そこそこ混んでるけど平日ならゆっくり見られそうかな。
#呪術廻戦展 後期の感想レポ~入場&お会計の待ち時間に約1時間、の割に展示少なめ
本日は渋谷で開催中のアニメーション呪術廻戦展後期「京都姉妹校交流会」「起首雷同」編に行ってきました!前期は先行抽選にハズレ、一般も取れなかったので、後期は当選して良かったで…時間前にせっかくなのでパルコのジャンプショップに行き、昨日から発売のフリクションペンを買いました。割高ですが、原作絵が使われているし、丁度新しいフリクションペンが欲しかったので良いのです。入場時間の10分前くらいに会場に行き、待...
私のお目当ては「ユーリ!!! on ICE」と
第3滑走 僕がエロスでエロスが僕で!? 対決!温泉 on ICE
「進撃の巨人」と
第71話 導く者
「呪術廻戦」と
呪胎戴天
「この世界の片隅に」。
この世界の片隅に
他にもMAPPAのお仕事自体に興味があったので、社内のこととか色々紹介されているのかな?と思っていたのですが…
基本的には、この10年間に制作したアニメのタイトル、作品説明と名セリフ、選ばれた1シーンの数コマの下絵、コンテ、動画(アフレコ時に使用されたラフと完成版の違い)の紹介、がちょっとあるだけ。
作品に寄って割り当てられているスペースは違っていて、人気作だと撮影可のスポット4箇所に選ばれたパネル展示がありました。
「呪術廻戦」では1年生&2年生&五条悟の描き下ろしパネル。

まぁ五条悟はアップで撮影しちゃいますよね。

他にも「進撃の巨人」のエレンは撮影可でした。

もう1つ撮影可のパネルがあったんですが…私は観ていない作品だったので撮ってません…
会場内でやはり人気だったのは「呪術廻戦」と「BANANA FISH」と「ユーリ!!! on ICE」だったかな。
「呪術廻戦」で選ばれていたのは、虎杖悠仁が真人に対して怒りを抱いて覚醒するシーンと、虎杖と野薔薇が黒閃を使うシーンでした。
…五条悟のシーンが見たかった…いや、呪術廻戦展でも見たけど…他のシーンとか見たかったかな。
アニメの完成絵よりもセル画指定用の絵を見るのが好きなので、そういう意味では楽しかったです。
「ドロヘドロ」の餃子屋の建物は3DCGで作られているからアングル移動が出来た、という説明も面白かった。
TVアニメ「ドロヘドロ」オープニングテーマ「Welcome トゥ 混沌」
この辺はクリエイティブに興味がある人なら、単に絵とかストーリーの良さ以外の部分を見てお勉強になるかもしれません。
アッシュの顔キレイだな~とか、ヴィクトルの線キレイだな~とか、「この世界の片隅に」のお料理シーンの細かい設定すごいな~とか、そういうのを楽しむのももちろんアリ。
ただ、「進撃の巨人」ではエレンやリヴァイではなく、ガビとライナーのシーンが選ばれていたのは謎…

フィルムコレクション、真希さん、か…
まぁ本誌の状況考えると、これはこれで記念になるけどさ。
オンラインでは速攻で売切れたクリアファイルも豊富にあったし、初日は会場で売切れたらしいフィルムコレクションもすぐに再入荷されてたし、そんなに焦らなくてもグッズは買えるかも?
MAPPA展の本の内容は、展示されていたものプラス、インタビュー等も載ってます。
\MAPPA BOOK 10TH ANNIVERSARY/
— MAPPA (@MAPPA_Info) September 24, 2021
いよいよ明日発売🎉
MAPPA BOOKの中身をチラ見せ👀✨
作品解説、スペシャルイラスト&コメント、インタビューと盛り沢山でお届けします‼️#MAPPASHOWCASE 会場とECでお求めいただけます🥳
MAPPA公式Onlineshopは明日11時カートオープン🛒https://t.co/IpSPnfnXgx pic.twitter.com/hlXG7RbwaH
また会場では撮影不可だった声優さんのサイン、スタッフ描き下ろし絵も収録。
ということで、平松禎史さんの描いた呪術廻戦とユーリのコラボ絵が載ってるのは大満足です!
ちなみに今回の展示のグッズは入場券が無いと購入出来ませんが、過去のshowcaseのグッズは誰でも買えます。
入り口もレジも分かれてるので、そちらだけ買いたい方には良いかも。

私は、わざわざ送料払って買った五条悟のTシャツが売られていて、ショックでした…
会期も長いし今からでもチケットは余裕で購入出来るかと思います。
1,500円の入場料に対して、展示はコレだけかぁ…と美術館慣れしてる身としては思いますが…
会場狭いし仕方ないかもだけど、好きな作品だけの展示会があるなら、その方がお得感はありそうですね。
「何でこのシーン選んだ?」
というのもあったし。
でもまぁ、Blu-rayを買わない派の私としては、こういう形でもMAPPAに貢げて良かったかも!?
ご興味のある方は今からでも、ぜひぜひ。
- 関連記事
-
-
五条悟の女は、死後も呪術廻戦を読み続けるか、離脱するか 2023/09/21
-
違国日記11巻(最終話)ネタバレ感想~解決しない悩みやトラウマを肯定したフェミ系? 2023/08/18
-
水城せとな「黒薔薇アリス」続編dc含む既刊9冊のネタバレ感想~繁殖相手はダメンズでもOK! 2023/06/15
-
「推しの子」は今時の絵が下手なアイドルものではなく、ミステリ復讐もの〜アニメ&原作ネタバレ感想 2023/04/21
-
わしゃがなTVイベント「わしらvsきさまら」配信を来日韓国人と観た感想 2023/04/17
-