スタサプの新日常英会話コースは、TOEICコース受講後(650点以上)に始めるべき、かも
PR
昨年1月から毎日毎日英語の勉強を始めて、もう1年半になります。
今年5月中旬までTOEIC版で勉強し、755点を取れたところで「新日常英会話セットプラン」に切り替えたのですが、トータルのアプリ利用時間は660時間を越えました。

なるべく毎日1回はオンライン英会話を受講するようにしています。
そのために教材を解いて準備するのですが、現在LV2-2のWeekly16まで来ていて、段々と難しさがアップしてきています…
発音が苦手な部分もあるし、咄嗟に英単語が出てこないこともある。
似たような言い回しの使い分けに混乱。
TOEICの勉強では出てこなかった言い回しも頻出だし、全部覚えていられないよ〜と思うのですが、やっぱり英語ドラマを観ていると
「あ、これさっきスタサプの新日常英会話で覚えたヤツ!」
というのが出てきたりして、そうすると気持ち良いですね〜。
私がその時覚えたのは「stand up for 人(〜を庇う)」でした。
こういう初めて知った英文法、覚えたつもりでもすぐに忘れてしまいがちだけど、「新日常英会話」だと何度も似た表現が繰り返し出てくるので、使い方のバリエーションを覚えやすいなと思います。
スタディサプリEnglish 新日常英会話セットプラン
で、他の利用者はどんな感想を持っているのかな?と思ってTwitterで検索をしてみました。
が、ほとんどまだ利用している方は少ないですねー。
そんな中で、気になるツイートを見つけました。
「この英文『I could smell it from my room』の中に何で from が入っているのか分からない」
という例文付きのもので、それは私は既にやった部分だったため、お節介かなと思いながらリプしてみることに。
そのシーンは日本語に訳すと
「僕の部屋までその匂いがしてきたから、君が何か料理しているのかと思ってキッチンに来たんだ」
とルームメイトと話しているシーンでした。
なので「このシーンは過去に彼の部屋からも匂いが嗅げた、という意味でのfromだと思いますよ」と伝えたのですが
「今度は何故『could』なのか分からなくなりました…」
と帰ってきて、うーん…どう説明したら??と思案。
過去形だから「could」なんだけどなぁ。
ツイートしている方の他の投稿を見てみたら、多分まだ学生さんで、英語の勉強を頑張っている最中って感じでした。
自分なりに英文ツイートをして近況報告をしたり、頑張ってるなぁ、すごいなぁ、と思ったけど…
どうもツイート内の英文は、時制がちゃんと使い分けられていないことが多いかな??
英語と日本語の大きな違いは「時制」だと思うのですが、これ本当にややこしいですね。
その方のツイートでは、文章内が全て過去形になっていたけれど、「ここは現在完了形、ここは過去完了形にしないと、時系列がぐちゃぐちゃになるんじゃない?」と思ったけど、イチイチそれを指摘出来るほど私もまだ完璧に把握出来ていません…
厄介なのは「敬語や仮定法だから過去形にする」なんてこともあるから、一概に過去形=昔の話のわけでも無いってこと…
PR
今年5月中旬までTOEIC版で勉強し、755点を取れたところで「新日常英会話セットプラン」に切り替えたのですが、トータルのアプリ利用時間は660時間を越えました。

なるべく毎日1回はオンライン英会話を受講するようにしています。
そのために教材を解いて準備するのですが、現在LV2-2のWeekly16まで来ていて、段々と難しさがアップしてきています…
発音が苦手な部分もあるし、咄嗟に英単語が出てこないこともある。
似たような言い回しの使い分けに混乱。
TOEICの勉強では出てこなかった言い回しも頻出だし、全部覚えていられないよ〜と思うのですが、やっぱり英語ドラマを観ていると
「あ、これさっきスタサプの新日常英会話で覚えたヤツ!」
というのが出てきたりして、そうすると気持ち良いですね〜。
私がその時覚えたのは「stand up for 人(〜を庇う)」でした。
こういう初めて知った英文法、覚えたつもりでもすぐに忘れてしまいがちだけど、「新日常英会話」だと何度も似た表現が繰り返し出てくるので、使い方のバリエーションを覚えやすいなと思います。
スタディサプリEnglish 新日常英会話セットプラン

で、他の利用者はどんな感想を持っているのかな?と思ってTwitterで検索をしてみました。
が、ほとんどまだ利用している方は少ないですねー。
そんな中で、気になるツイートを見つけました。
「この英文『I could smell it from my room』の中に何で from が入っているのか分からない」
という例文付きのもので、それは私は既にやった部分だったため、お節介かなと思いながらリプしてみることに。
そのシーンは日本語に訳すと
「僕の部屋までその匂いがしてきたから、君が何か料理しているのかと思ってキッチンに来たんだ」
とルームメイトと話しているシーンでした。
なので「このシーンは過去に彼の部屋からも匂いが嗅げた、という意味でのfromだと思いますよ」と伝えたのですが
「今度は何故『could』なのか分からなくなりました…」
と帰ってきて、うーん…どう説明したら??と思案。
過去形だから「could」なんだけどなぁ。
ツイートしている方の他の投稿を見てみたら、多分まだ学生さんで、英語の勉強を頑張っている最中って感じでした。
自分なりに英文ツイートをして近況報告をしたり、頑張ってるなぁ、すごいなぁ、と思ったけど…
どうもツイート内の英文は、時制がちゃんと使い分けられていないことが多いかな??
英語と日本語の大きな違いは「時制」だと思うのですが、これ本当にややこしいですね。
その方のツイートでは、文章内が全て過去形になっていたけれど、「ここは現在完了形、ここは過去完了形にしないと、時系列がぐちゃぐちゃになるんじゃない?」と思ったけど、イチイチそれを指摘出来るほど私もまだ完璧に把握出来ていません…
厄介なのは「敬語や仮定法だから過去形にする」なんてこともあるから、一概に過去形=昔の話のわけでも無いってこと…
実際にその方がどのくらいTOEICのスコアを取っている人か分からないけれど、ご本人も
「過去形、過去完了形とか苦手です…」
とのことだったので、北米のGrammarの教科書をオススメしました。
本当はスタサプでもTOEIC版に切り替えて、もう一度過去形とか過去完了形の基礎を学びなおした方が良いんじゃない?と言いたかったんですが、きっとそれをすっ飛ばして日常英会話を出来るようになりたかったんじゃないのかな?
スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
TOEIC版は英文の基礎を日本語で教えてくれるので、かなり分かりやすいとは思います。
が、例文が少なく、実践で話そうと思うと混乱しがち…
のであくまでも基礎は基礎としてフワッと把握するには良いけど、微妙なニュアンスの違いをちゃんと理解したいのであれば、英語で説明された教科書を読んだ方が分かりやすい、というのが私の経験談です。
最近ちゃんと勉強出来てないけど…やっぱりこの本はすごい良い!
し、ツイートしている人が疑問視していた可算名詞等も全部この1冊に集約されています。


Grammar in Use Intermediate Student's Book with Answers and Interactive eBook: Self-study Reference and Practice for Students of American English
私の勝手な想像だけど…あのTwitterで見かけた方は、まだTOEIC650点以下とかじゃないのかなぁ?
そのくらい取れてからじゃないと、「新日常英会話」コースは厳しいです。
もう一定の基礎は分かっている上で、省略したり多種多様な言い回しの説明をしてくれちゃうから…
値段と「英会話」って言葉で「楽そう」って思わせてきますが、いやいやいや、正直私にはTOEICの勉強より覚えること多いなと感じてますし、それをやってなかったらとっくに挫折しています!
オンライン英会話も未だに私はしどろもどろで、言いたい言葉が出てこないことも多いですね…
それでも外国の方と話す度胸をつけるため、頑張ってるつもり!
英語のどこをどこまで出来るようになりたいか、は人それぞれ違うと思うけど、せっかくお金を払ってアプリを使って勉強しているのなら、無駄にしない方が良いですよね。
そういう意味では、まるで初心者向けのように紹介しているスタサプは、ちょっと不親切だと思います…
一応英検3級以上〜とか2級以上〜とかのランク分けはされているんですけどね。
でもこのアプリを続けているだけで英検やTOEICのスコアが上がるわけではなく、あくまでもそのレベルの文法構造が理解できているかどうかの目安でしかありません。
だから、アプリ以外で基礎の勉強をしないとどん詰まりになるんです…
今の所、そこまで説明している親切なサイトや経験談は無いなと思ったので書いておきました。
私は…なんとか半年で新日常英会話コースは終えて、その後はネイティブキャンプに切り替える予定です。
月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!


理由は、プラス料金を払えばネイティブの先生のレッスンが受けられるから。
スタサプだとそれが出来ないんですもの…
ちなみに成人した日本人が英語をある程度話せるようになるまでにかかる時間は1,000時間程度と言われています。
私…あと340時間で変われる自信無いけど…
でもまぁ頑張ります!
せっかくスタサプの経験をマメにブログに書いているのに、体験受けただけの比較アフィリエイトブログの方が検索順位上にい続けてるの、ホントGoogleさん、納得いかないんですけど…
誰かのお役に立てますように!
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
「過去形、過去完了形とか苦手です…」
とのことだったので、北米のGrammarの教科書をオススメしました。
本当はスタサプでもTOEIC版に切り替えて、もう一度過去形とか過去完了形の基礎を学びなおした方が良いんじゃない?と言いたかったんですが、きっとそれをすっ飛ばして日常英会話を出来るようになりたかったんじゃないのかな?
スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

TOEIC版は英文の基礎を日本語で教えてくれるので、かなり分かりやすいとは思います。
が、例文が少なく、実践で話そうと思うと混乱しがち…
のであくまでも基礎は基礎としてフワッと把握するには良いけど、微妙なニュアンスの違いをちゃんと理解したいのであれば、英語で説明された教科書を読んだ方が分かりやすい、というのが私の経験談です。
最近ちゃんと勉強出来てないけど…やっぱりこの本はすごい良い!
し、ツイートしている人が疑問視していた可算名詞等も全部この1冊に集約されています。
Grammar in Use Intermediate Student's Book with Answers and Interactive eBook: Self-study Reference and Practice for Students of American English
アメリカの小学生の英語教科書は、日本の中学・高校の教科書より実践的!
TOEICで715点取っても、まだまだ英語の勉強は不完全。なので今も毎日スタディサプリの「TOEIC」と「日常英会話」を使いつつ、YouTubeの「あいうえおフォニックス」で発音の基礎を学び、Amazonで買った北米の小学生用英語の教科書、最近毎日1ページずつ解いています。Grammar in Use Intermediate Student's Book with Answers and Interactive eBook: Self-study Reference and Practice for Students of American Englishスタディ...
私の勝手な想像だけど…あのTwitterで見かけた方は、まだTOEIC650点以下とかじゃないのかなぁ?
そのくらい取れてからじゃないと、「新日常英会話」コースは厳しいです。
もう一定の基礎は分かっている上で、省略したり多種多様な言い回しの説明をしてくれちゃうから…
値段と「英会話」って言葉で「楽そう」って思わせてきますが、いやいやいや、正直私にはTOEICの勉強より覚えること多いなと感じてますし、それをやってなかったらとっくに挫折しています!
オンライン英会話も未だに私はしどろもどろで、言いたい言葉が出てこないことも多いですね…
それでも外国の方と話す度胸をつけるため、頑張ってるつもり!
英語のどこをどこまで出来るようになりたいか、は人それぞれ違うと思うけど、せっかくお金を払ってアプリを使って勉強しているのなら、無駄にしない方が良いですよね。
そういう意味では、まるで初心者向けのように紹介しているスタサプは、ちょっと不親切だと思います…
一応英検3級以上〜とか2級以上〜とかのランク分けはされているんですけどね。
でもこのアプリを続けているだけで英検やTOEICのスコアが上がるわけではなく、あくまでもそのレベルの文法構造が理解できているかどうかの目安でしかありません。
だから、アプリ以外で基礎の勉強をしないとどん詰まりになるんです…
今の所、そこまで説明している親切なサイトや経験談は無いなと思ったので書いておきました。
私は…なんとか半年で新日常英会話コースは終えて、その後はネイティブキャンプに切り替える予定です。
月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!


理由は、プラス料金を払えばネイティブの先生のレッスンが受けられるから。
スタサプだとそれが出来ないんですもの…
ちなみに成人した日本人が英語をある程度話せるようになるまでにかかる時間は1,000時間程度と言われています。
私…あと340時間で変われる自信無いけど…
でもまぁ頑張ります!
せっかくスタサプの経験をマメにブログに書いているのに、体験受けただけの比較アフィリエイトブログの方が検索順位上にい続けてるの、ホントGoogleさん、納得いかないんですけど…
誰かのお役に立てますように!
- 関連記事
-
-
AND JUST LIKE THAT...シーズン2ネタバレ感想、2話は少し日本差別してる?とガッカリ 2023/06/27
-
SATC続編「And Just Like That...」シーズン1ネタバレ感想~ポリコレ強い、英語リスニング勉強に良し 2023/06/11
-
【音声付き】アメリカ人からのオンライン英語発音レッスン内容を紹介 2023/01/22
-
都立高入試スピーキングテスト(ESAT-J)反対団体はヤバい陰謀論者たち!? 2022/12/06
-
米シットコム「Brooklyn Nine-Nine(ブルックリン・ナイン-ナイン)」最終シーズン8ネタバレ感想~多様性配慮が上手い! 2022/08/19
-
PR