スタディサプリ+オンライン英会話(ネイティブキャンプ)の新日常英会話レベル1を1ヶ月で終了した感想
PR
英語の勉強をTOEICからオンライン英会話に変更してから1ヶ月経ちました。
スタディサプリの利用期間自体は合わせて620時間を越えています。
TOEICの方は先日755点を取った時点で一旦ストップ、今は毎日1〜2時間アプリで問題を解き、1〜2コマ(1回26分)の英会話を受ける生活をしています。

英会話の方はスタディサプリの学習時間に加算されていないのですが、ネイティブキャンプのアプリの方でレッスン時間は見られます。
現時点で17時間20分オンライン英会話をしていることになるので、合わせて637時間20分はスタディサプリで勉強している、ということになるのでしょうか。

新日常英会話はレベルが1〜4に分かれていて、その中でも更に前半にあたる1-1(20レッスン)、後半1-2(20レッスン)となるのですが、1ヶ月で1レベル終えるということは、やはり半年コースで良いっぽいですね。
個人的には、「今までTOEICの勉強をしたこと、ちゃんと身に付いてない…?」と思う日々が続いているため、やはりオンライン英会話はやった方が良いですね。
本来ならレベル1は簡単なはずなのですが、TOEICの勉強では出てこなかった言い回しが出てくるし、微妙に使い方が理解できていない部分が浮き彫りになっていて、更に発音もダメダメで毎日グッタリ…
今までも無料で使えていた「日常英会話」版でもシャドーイングのレッスンはあったけど、「新日常英会話」では発音の採点があり、それが結構大変!
自分の発音がどう聴こえるかアプリがテキスト化し、「ここ言えてないよ」といういのを教えてくれるのです。
例えば「That」と言っているつもりなのに「That's」と認識されてしまったり…
「sleepy」と言っているつもりなのに「3P」と認識されてしまったり…
唇を尖らせてから発音する言葉と、口角を上げて発音する言葉と、やはりRとLの違いが難しいですね…
たかだか「Bill」とか「Allen」という名前を言ってるだけなのに、それが認識してもらえないのが辛いです。
「日常英会話」でも言えていない部分は文字色を変えて「ここ言えてないよ」と教えてくれてはいましたが、こんなに細かく採点してくれるなんて「新日常英会話コース」、すごいです!
スタディサプリEnglish 新日常英会話セットプラン


ちなみに、電車移動の時間などはディクテーションは大変なので、最初のリスニングをして問題を解き、英単語の意味を選択するところだけとりあえず先に進めているため、ストーリー自体は2-1まで把握し終わりました。
ので、一応レベル1のストーリーをご紹介します。
スタディサプリの利用期間自体は合わせて620時間を越えています。
TOEICの方は先日755点を取った時点で一旦ストップ、今は毎日1〜2時間アプリで問題を解き、1〜2コマ(1回26分)の英会話を受ける生活をしています。

英会話の方はスタディサプリの学習時間に加算されていないのですが、ネイティブキャンプのアプリの方でレッスン時間は見られます。
現時点で17時間20分オンライン英会話をしていることになるので、合わせて637時間20分はスタディサプリで勉強している、ということになるのでしょうか。

新日常英会話はレベルが1〜4に分かれていて、その中でも更に前半にあたる1-1(20レッスン)、後半1-2(20レッスン)となるのですが、1ヶ月で1レベル終えるということは、やはり半年コースで良いっぽいですね。
TOEIC715点の「スタディサプリ新日常英会話セットプラン」無料体験4日目感想~1Weekly教材に1時間は必要
スタディサプリとネイティブキャンプのコラボレーション、「スタディサプリ新日常英会話セットプラン」無料体験4日目を終えました。私は今のところ、Weekly教材を1日2レッスン受け続けています。レッスン前にスタディサプリのアプリで問題を解き、単語クイズやディクテーション、キーフレーズの暗記や応用音読を1Weekly分約30分くらいかけてこなしてから英会話レッスン開始、となるため、1Weeklyのアプリ学習+オンライン英会話で1...
個人的には、「今までTOEICの勉強をしたこと、ちゃんと身に付いてない…?」と思う日々が続いているため、やはりオンライン英会話はやった方が良いですね。
本来ならレベル1は簡単なはずなのですが、TOEICの勉強では出てこなかった言い回しが出てくるし、微妙に使い方が理解できていない部分が浮き彫りになっていて、更に発音もダメダメで毎日グッタリ…
今までも無料で使えていた「日常英会話」版でもシャドーイングのレッスンはあったけど、「新日常英会話」では発音の採点があり、それが結構大変!
自分の発音がどう聴こえるかアプリがテキスト化し、「ここ言えてないよ」といういのを教えてくれるのです。
例えば「That」と言っているつもりなのに「That's」と認識されてしまったり…
「sleepy」と言っているつもりなのに「3P」と認識されてしまったり…
唇を尖らせてから発音する言葉と、口角を上げて発音する言葉と、やはりRとLの違いが難しいですね…
たかだか「Bill」とか「Allen」という名前を言ってるだけなのに、それが認識してもらえないのが辛いです。
「日常英会話」でも言えていない部分は文字色を変えて「ここ言えてないよ」と教えてくれてはいましたが、こんなに細かく採点してくれるなんて「新日常英会話コース」、すごいです!
スタディサプリEnglish 新日常英会話セットプラン


ちなみに、電車移動の時間などはディクテーションは大変なので、最初のリスニングをして問題を解き、英単語の意味を選択するところだけとりあえず先に進めているため、ストーリー自体は2-1まで把握し終わりました。
ので、一応レベル1のストーリーをご紹介します。
ストーリーはホテルコンシェルジュのナオが日本からニューヨークに旅立つところから始まります。
隣の席の男性と雑談をするシーンでは、「What do you do」=「What's your job」のような、単語としては簡単だけどそういう言い回しがあったんだ!というのを覚えられました。
ナオは高校時代の友人ユウジ、フランスから来てビジネススクールに通いながら起業を目指しているルイーズ、大学講師のアラン、日本のアニメと漫画が大好きなオタクのジェイソン、というルームメイトと5人暮らしを始めながら、厳しい上司メリッサの下で必死に働き始めます。
過去の恋バナをしたり、上司の文句を言ったり、口論をしたり、ルームメイトと一緒に旅行に行ったり…
がレベル1-1のストーリー。
レベル1-2からは、ホテルのスイートルームを定宿にしている大金持ちの投資家ビルも登場。
彼の依頼でパーティーの企画提案をしたり、メリッサに嫌味を言われたり、ルームメイトに励まされながら乗り越えたり…
で、レベル2-1ではビルから言い寄られるナオのストーリーも始まります。
他にも、ルイーズが起業詐欺に遭うとか、なかなかヘビーな展開も…
こういうストーリーの中で、簡単そうに見えて使い方を知らなかった英文、微妙な言い回しの違いでニュアンスが変わること、等を動画講義とテキストで教えてくれるので、とっても分かりやすい!
特に良いなと思ったのは
「今はこの英文覚えられたけど、時間が経ったら忘れそう…」
と思う言葉が、その後も登場して復習できること。
ここはテキストがよく考えられているなぁ、と思いました。
私は道案内もまだ英語で話せる自信が無いのですが、それでもこのレッスンを始める前よりは語順、理屈が分かった気がします。
やってしまいがちがミスは、余計な前置詞を入れたり、語順を間違えたりしてしまうことですね…
オンライン英会話の方は、「今すぐレッスン可能」な先生の中から女性を選んで受けることにしています。
まだ男性の講師は選んだことがありません。
…だって、自宅でどすっぴんで受けているから…
先生の人数が少ないのはやはり気になりますね。
深夜はほとんどオンラインの先生がいませんし、夜でも10人程度しかいません。
最初の頃はアルメニアとかブルガリアとかの先生を選んでいましたが、最近は一番多いフィリピン人の先生を選ぶことも増えました。
とにかくフィリピン人の先生は明るくてテンション高くて、日本に詳しい方が多い!
発音の精度自体は、うーん…先生によるかなぁ、という感じです。
国によってはイギリス英語の発音を勉強している先生もいるし。
もちろん皆さん私なんかよりはずっと、発音もGrammarもしっかりされていますが。
知人に聞いたところ、フィリピンは昔スペイン領になったり、アメリカ領になったりしているので、英語が話せたり、陽気な方が多い地域があるのだとか?(南北で違うそうですね)
オンラインで海外の先生とリアルタイムで話せるなんて、すごい!
フリートークする時間が残った場合は、言いたいことをポツポツ伝えながら正しい英作文を教えてもらったりもしています。
チャットが使えるのも、記録が残って良いですね。
ということで、このまま半年の間にレベル4までちゃんと終わらせてから、別の勉強に移ろうと思います。
今はとにかく…毎日問題解いて、発音チェックして、暗記して、オンライン英会話して、でかなりグッタリ…
毎日この生活続けていけるかなぁ…
やはりTOEICのリスニングとリーディングの勉強をするだけじゃ、英語は話せない!
というのは本当に実感しました。
想像していたよりレベル1でも難しい部分あったし、これはやはりオススメの勉強方法だと思います。
敢えて問題点を言うなら、オンライン英会話の先生は基本的にはネイティブキャンプの方だから、スタディサプリのテキストに慣れていまいってところかなぁ。
なので先生自身が読みを間違えることもあるし…
まぁその辺りは、会話のキッカケにして笑い合えることもあるので、個人的には楽しいと思っています!
そろそろワクチン接種も始まるし、来年にはアメリカ旅行出来るだろうし、それまでにもっとちゃんと話せるようにがんばりまーす。
隣の席の男性と雑談をするシーンでは、「What do you do」=「What's your job」のような、単語としては簡単だけどそういう言い回しがあったんだ!というのを覚えられました。
ナオは高校時代の友人ユウジ、フランスから来てビジネススクールに通いながら起業を目指しているルイーズ、大学講師のアラン、日本のアニメと漫画が大好きなオタクのジェイソン、というルームメイトと5人暮らしを始めながら、厳しい上司メリッサの下で必死に働き始めます。
過去の恋バナをしたり、上司の文句を言ったり、口論をしたり、ルームメイトと一緒に旅行に行ったり…
がレベル1-1のストーリー。
レベル1-2からは、ホテルのスイートルームを定宿にしている大金持ちの投資家ビルも登場。
彼の依頼でパーティーの企画提案をしたり、メリッサに嫌味を言われたり、ルームメイトに励まされながら乗り越えたり…
で、レベル2-1ではビルから言い寄られるナオのストーリーも始まります。
他にも、ルイーズが起業詐欺に遭うとか、なかなかヘビーな展開も…
こういうストーリーの中で、簡単そうに見えて使い方を知らなかった英文、微妙な言い回しの違いでニュアンスが変わること、等を動画講義とテキストで教えてくれるので、とっても分かりやすい!
特に良いなと思ったのは
「今はこの英文覚えられたけど、時間が経ったら忘れそう…」
と思う言葉が、その後も登場して復習できること。
ここはテキストがよく考えられているなぁ、と思いました。
私は道案内もまだ英語で話せる自信が無いのですが、それでもこのレッスンを始める前よりは語順、理屈が分かった気がします。
やってしまいがちがミスは、余計な前置詞を入れたり、語順を間違えたりしてしまうことですね…
オンライン英会話の方は、「今すぐレッスン可能」な先生の中から女性を選んで受けることにしています。
まだ男性の講師は選んだことがありません。
…だって、自宅でどすっぴんで受けているから…
先生の人数が少ないのはやはり気になりますね。
深夜はほとんどオンラインの先生がいませんし、夜でも10人程度しかいません。
最初の頃はアルメニアとかブルガリアとかの先生を選んでいましたが、最近は一番多いフィリピン人の先生を選ぶことも増えました。
とにかくフィリピン人の先生は明るくてテンション高くて、日本に詳しい方が多い!
発音の精度自体は、うーん…先生によるかなぁ、という感じです。
国によってはイギリス英語の発音を勉強している先生もいるし。
もちろん皆さん私なんかよりはずっと、発音もGrammarもしっかりされていますが。
知人に聞いたところ、フィリピンは昔スペイン領になったり、アメリカ領になったりしているので、英語が話せたり、陽気な方が多い地域があるのだとか?(南北で違うそうですね)
オンラインで海外の先生とリアルタイムで話せるなんて、すごい!
フリートークする時間が残った場合は、言いたいことをポツポツ伝えながら正しい英作文を教えてもらったりもしています。
チャットが使えるのも、記録が残って良いですね。
ということで、このまま半年の間にレベル4までちゃんと終わらせてから、別の勉強に移ろうと思います。
今はとにかく…毎日問題解いて、発音チェックして、暗記して、オンライン英会話して、でかなりグッタリ…
毎日この生活続けていけるかなぁ…
やはりTOEICのリスニングとリーディングの勉強をするだけじゃ、英語は話せない!
というのは本当に実感しました。
想像していたよりレベル1でも難しい部分あったし、これはやはりオススメの勉強方法だと思います。
敢えて問題点を言うなら、オンライン英会話の先生は基本的にはネイティブキャンプの方だから、スタディサプリのテキストに慣れていまいってところかなぁ。
なので先生自身が読みを間違えることもあるし…
まぁその辺りは、会話のキッカケにして笑い合えることもあるので、個人的には楽しいと思っています!
そろそろワクチン接種も始まるし、来年にはアメリカ旅行出来るだろうし、それまでにもっとちゃんと話せるようにがんばりまーす。
- 関連記事
-
-
【音声付き】アメリカ人からのオンライン英語発音レッスン内容を紹介 2023/01/22
-
都立高入試スピーキングテスト(ESAT-J)反対団体はヤバい陰謀論者たち!? 2022/12/06
-
米シットコム「Brooklyn Nine-Nine(ブルックリン・ナイン-ナイン)」最終シーズン8ネタバレ感想~多様性配慮が上手い! 2022/08/19
-
海外ミーム(meme)が日本人にはつまらない理由は、英語が理解できないだけ? 2022/08/09
-
海外ドラマで「JAP」と日本人が呼ばれるのは人種差別か?(THE IT CROWD) 2022/07/17
-