
中村悠一の #わしゃがなTV イベント配信で、韓国から来日するオタク友達おもてなし計画
中村悠一ファンの韓国人の女の子とオタ友になって半年経ちました。高校時代に日本語大会で優勝して来日したこともあり、ほぼ日本語はペラペラ。(ちょっと単語のアクセントが関西弁みたいになるとか、受け身や難しい言葉の活用系を少し間違えるくらい)年末は有馬記念配信、年越し配信をお互い自宅で観ながら感想送り合ったり、オススメのアニメを教え合ったり、私が日本語の細かなニュアンスを教えたり、と仲良くさせてもらってま...

新宿花園神社の酉の市、コロナ対策で出店・見世物小屋無し
今年も恒例の新宿花園神社の酉の市に行って来ました!今年はコロナだから、どうしようかなぁ、と思っていたのですが、朝のニュースで目黒の酉の市が紹介されているのを観て、どうせ渋谷に出かけるついでに新宿に寄るかーと昨年の熊手を持って出かけることに。やはりいつもと違い、今年は熊手以外の露店は一切無し!深夜まで露店でお酒を飲むのが恒例だったはずですが、22時で境内も消灯とのことです。花園神社と言えば「見世物小屋...

docomoレンタル自転車30分150円~どこでも乗り捨てOK、が終電を逃した時に便利!
昨夜は友人と会っていて「終電大丈夫なの?」と聞かれた0時20分には、もう近くの駅から自宅最寄り駅までの電車は無くなっていました。でも、とりあえず少しは近くの駅まで行けることが分かり、電車に乗ることに。タクシーに乗って帰るにしても、少しでも自宅近くに移動していた方が安く済みますもんね。今までそのルートで帰宅したことが無かったのですが、駅に着いてGoogle Mapでルート検索をしたところ、自宅までは「徒歩60分」...

東京スカイツリー都民割引で半額も、当日券の整理券配布は3時間半待ち
東京スカイツリーで都民割引をしているというニュースを見たので、久々に来てみました。お盆時期だし混んでるかも?と思ってTwitterを見たのですが、「団体客がいないので、そこまで混んでない」というツイートも見かけ、まぁじゃあ昼過ぎに行けば家族連れも減ってるのかなぁ、と思った私がアホでした。スカイツリーに来るのは2度目なのですが、当日券を買うのには整理券が必要で、そしてチケット購入まで何時間も待つということを...

猿田彦珈琲の獺祭&いちじくワインのアイス(ティキタカ)がめっちゃ美味しい!
先日買った猿田彦珈琲の豆がもう無くなってしまったので、今日また買いに行ってきました。この間までは店内で飲食している人がそれなりにいたのに、4月下旬からはテイクアウトのみになってたんですね…本日4/20よりしばらくの間、店内でのご飲食の中止、お持ち帰りのみの対応とさせていただきます。(準備が整った店舗より順次開始、アトリエ仙川、武蔵小山店につきましては、明日4/21からの実施)引き続き一部店舗の休業、短縮営業...

コロナ禍でも行ける!東京の癒やし水辺スポット「洗足池公園」レポ
テレビやTwitterでやたらと「東京都民は沖縄行くな!海行くな!他の県に行くな!」と言われてますね。もちろん、コロナに感染する以外に、他の怪我や病気で救急に行くのは今はダメ。とは言え、適度なソーシャル・ディスタンスを守った散歩や日光浴は一応認められています。それでも井の頭公園とか、上野公園とか、商店街とか、少しでも人が集まるとマスコミが報道し、それを観た地方の方々が都民に怒り狂う…という流れが続いています...

恵比寿で1番美味しい焼き鳥屋「焼鶏 松本」、コロナ騒ぎで行けた!
コロナ騒ぎに乗じて、またまた普段なら行けないお店に行ってきました。前回行ったのは、いつも渋谷で大行列の「牛かつ もと村」。今回は恵比寿で一番美味しい焼き鳥屋さんと言われている「焼鶏 松本」です。コロナ自粛の今なら大行列店に行ける!渋谷「牛かつ もと村」レポ大変不謹慎なことを言いますが…今週末、不要不急の外出は自粛するよう言われてるけど、予約していたマツエクのために渋谷に来ました。1ヶ月に2回通えるコー...

下北沢「オジヤンカフェ」は「おじや」がメインのお洒落和食カフェ
今日は友人の住む下北沢で新年会をしました。私は普段下北沢に行くことはほとんどなく、観劇と、あとはアメリカ在住の友人が民泊していた時に来たくらい。ちなみに友人がこの街に引っ越してきたのは割と最近で、「アラフォーになって、なんで今さら下北沢?」と疑問が…ってくらい、若者の街のイメージがありますね。菅田将暉は下北沢で古着をよく買ってると言いますが、そういうお洒落さん向けの街のイメージ。ということで、今回...

TOHOシネマズ新宿上でゴジラケーキ!
友人から「TOHOシネマズ新宿のゴジラを間近に見られるカフェがあるんだって」と言われ、「じゃあ行こうぜっ」と先日行ってきました!場所はTOHOシネマズ新宿が入っているホテルグレイスリー新宿8階にある「カフェテラス ボンジュール」。(新宿駅からまっすぐドンキホーテの横の通りを進んだ突き当たりなので、新宿駅から徒歩5分ほど)TOHOシネマズの入り口より奥に進むとホテル用のエレベーターがあるので、そこから8階まで行きま...
![[東京駅大丸]千疋屋のモーニング1,000円フルーツいっぱいでオススメ!](https://blogthumbnail.fc2.com/760x420/130/u/r/a/urarara0724/fc2blog_20190917211031e4d.jpg)
[東京駅大丸]千疋屋のモーニング1,000円フルーツいっぱいでオススメ!
令和初日に友人と「東京駅の千疋屋でモーニングを食べよう!」と計画していたのですが、その日は流石に大行列で入れずに断念したことがありました。ので、先日リベンジで、高畑勲展おかわりの前に他の友人2人と行ってきました!ちなみに、以前友人と行こうとしたのは東京駅構内にある京橋千疋屋東京駅一番街店〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅一番街地下こちらはトーストやシリアルのメニューがあり、お値段も千円以...

令和元年初日の皇居レポ~国家レベルのフェス
本日は令和初日、ということで、皇居周辺に行ってきました。の前に東京駅で腹ごしらえをすることに。東京駅はスーツケースを持った人たちで溢れかえっていて大賑わい。最初は千疋屋でモーニングを食べようと思ったのですが、行列が出来ている上になかなか進まないので、別のお店に移動。千疋屋以外はそこまで混んでいず、どうしようかな、と思いながら果実園を覗いたら、行列は出来ているけど店内は空席があり、進みも早いのでその...

皇太子即位記念で無料!東京国立近代美術館
明日は令和の天皇ご即位の日ですね。ゴールデンウィーク中に会おうと言いつつ日程を決めていなかった友人から「東京国立近代美術館が皇太子即位記念で無料だから行かない?」と連絡が来たので、コレはラッキー、と行くことにしました。【美術館・工芸館】/ 5月1日(水・祝)は入館無料!\皇太子殿下ご即位を祝して、令和最初の5/1(水・祝)は、美術館・工芸館すべての展覧会が無料でご覧いただけます。もちろんコレクション展...

恵比寿ジロンタン(吉龍糖)の黒糖タピオカミルクフォーム感想~甘くて美味しい!
恵比寿は休日になると、あちこちの飲食店で行列が出来ています。本日4/27は、今までとは違う場所に行列が出来ていたので「何屋が出来たのかな?」と思って見てみたら、今流行りのタピオカ屋さん、日本初上陸の台湾で大人気というお店「吉龍糖(ジロンタン)」のプレオープン初日とのこと。お店の看板も、いかにも台湾って感じですね。ということで、ブロガーとしてはご紹介しておくべきだろう!と、飲んでみたのでレポします!メニ...

浅草の待乳山聖天で節分会法要を体験&立春長札を買った!
本日は節分、ということで、知人霊能者オススメのお札を買いに浅草の待乳山聖天に行ってきました。新田真剣佑のファンミーティング前に行こう、と何となく14時45分頃に着くと、豆撒きの準備がされてる最中。15時から節分会開始だったとは…しかも買いたかったお札はこの法要の後、15時半頃から買えるものだ、ということで、そのまま豆撒きに参加することにしました。事前に受付で申し込み用紙をもらい、お金を支払いました。でもこ...

東京で名古屋のモーニングが食べられる!銀座 支留比亜(しるびあ)珈琲店レポ
東京に住んでいると、意外とネットでは有名な老舗店を知らない、ということが多々あります。特に銀座界隈はよく分からない…どこも高そうだし、でも調べてまでお店を探すくらいなら、チェーン店に入ってしまう…そんな時に友人が調べて連れて行ってくれた、ホットサンドが有名なお店、銀座 支留比亜(しるびあ)珈琲店に行った時のレポを書きます。そもそもこのお店の本店はモーニングが有名な名古屋。支店も名古屋にはたくさんあり...

銀座の人気ジャンボ餃子店「天龍」がPUZZLE GINZA移転してたので再訪
友人と娘ちゃんと有楽町でランチを食べるとき、「餃子を食べたい」と言って友人が候補に挙げたのは「交通飯店」でした。私は行ったことがまだ無いお店なので調べると、チャーハンが有名で、イチローが帰国したら貸し切りにするような人気店なのだとか!場所は有楽町駅目の前の「交通会館」地下一階にあるお店で、これは楽しみ!と行ってみたところ…三が日はお休みでした…交通飯店 View this post on Instagram #交...

プラネタリア TOKYO「ノーマン・ザ・スノーマン」感想~オープニング映像がすごい!
本日はプラネタリア TOKYOで「ノーマン・ザ・スノーマン~北の国のオーロラ~」を観てきました。プラネタリア東京は昨年2018年12月19日に有楽町マリオン9階に出来たばかりの、コニカミノルタが運営しているプラネタリウムです。最初有楽町マリオンがどこかイマイチ分からず、ルミネ付近をウロウロしてしまった私たち…いやーなんかルミネがいくつもあって、どこがどこやら分からなくなりまして…オープニング記念に、中村倫也がナレ...

餃子荘ムロ(高田馬場)は激ウマ大人気の隠れた老舗名店
昨日は久々に「餃子荘ムロ」に行きました。このお店、実は大学時代にグルメな教授に連れてきてもらったところなのです!「西武新宿線沿線の高田馬場駅すぐ側のお店なので、ライオンズの選手も通うお店なんですよ」と教えてもらっていたのですが、その時点で古くて小さな隠れた名店感が凄かったのに、今なおその外観も内装も変わってませんでした!何しろ1954年創業と、私が学生の時点で老舗だったお店。そんなに長い間続いてるだけ...

冬至~節分に穴八幡宮で一陽来復お札を買い、金運アップ!
昨日は早稲田にある穴八幡宮に行き、冬至から節分まで授与されている「金運アップする」という「一陽来復御守」を買ってきました!穴八幡宮は昔友人が早稲田に住んでいたので、初詣に行ったりはしていたのですが、この一陽来復御守のことは知りませんでした。今回は友人と久々に会おう、という話から、ちょうど冬至だから穴八幡宮に行かない?と言われ、「金運アップ、ぜひぜひ!」と向かうことになったのです。早稲田駅を降りると...

東京には、屋台でもクレジットカード払いOKの時代が来た!
今年も新宿花園神社の酉の市に行ってきました。今まで3千円の熊手を買っていましたが、玄関で目立つし、特に効果がある!という程でも無いし…と思い、今年は千円のにしてしまいました。これで来年より金運が悪くなったら、また3千円のに戻します…招き猫ちゃん、頑張って!花園神社の酉の市と言えばこの提灯がズラリと並んでいるのが見ものです。よーく見ると有名な企業やデパートの名前があって驚きます。さすが新宿。今年も酉の市...