東京スカイツリー都民割引で半額も、当日券の整理券配布は3時間半待ち

2020年08月09日
東京散歩 0

PR
東京スカイツリーで都民割引をしているというニュースを見たので、久々に来てみました。



お盆時期だし混んでるかも?と思ってTwitterを見たのですが、

「団体客がいないので、そこまで混んでない」

というツイートも見かけ、まぁじゃあ昼過ぎに行けば家族連れも減ってるのかなぁ、と思った私がアホでした。

スカイツリーに来るのは2度目なのですが、当日券を買うのには整理券が必要で、そしてチケット購入まで何時間も待つということをスッカリ忘れていたのです…

というか、以前はまだ開業して間も無かったから混んでただけかと思ってた…

都民割引は8/7~23まで。

事前予約ではなく、当日窓口で身分証を見せて購入しないといけません。
(グループの場合は1人が都民ならOK)



フラッと来て、そのままチケットを買って展望台に行けると思っていた私は、渡された整理券が3時間半後のものでビックリ!



これもギリギリ18時30分からのになったけど、19時からのモノが配られる寸前でした。

そして当日券の整理券配布は15時51分で終了したそうです。

何とか整理券はもらえたけど…え…これからあと3時間半、何して時間潰そう…


スカイツリーの目の前では子供向けのイベントをやっていて、プールの上を車で走ったり、トランポリンで遊ぶ子がたくさん!

ショップやカフェもかなり賑わっていました。

すみだ水族館で時間を潰そうかな、と思ったけど、現在は事前に時間指定ネット予約が必要となっており、サイトを見るとやはり3時間後からしか予約出来ません。

えぇ…もう帰ろうかな…

とも思ったけれど、とりあえず浅草に行って天丼を食べることに。

菅田将暉がラジオで話していたスカイツリー丼のお店「かみむら」に行ってみたかったのですが、こちらは日曜日は15時までの営業だったためダメでした…

私、下調べしてなさすぎー。

元々今日は空が曇っていて、スカイツリーからよく街は見えないだろうとは思っていたけど、夜になっちゃったし…

これは事前にすみだ水族館の予約をし、スカイツリーの整理券をもらい、ご飯食べて水族館行ってから展望台、というコースを選択すべきでしたね。


スカイツリー周辺では「ミズマチ」等オシャレスポットがあるようですが、わざわざ浅草で行かなくてもなぁ、というのと、まだオープンしていないお店が多いようなので、時間潰しに浅草寺に向かいました。

「金のう○こ」ことアサヒビール。



隅田川の屋形船は、この夏は厳しいでしょうね…



雷門あたりは思ったより人が多いなと思いました。

若い浴衣着た女の子たちや、家族連れや、外国人さんもそれなりにいますね。



そういえば、浅草に来るのは待乳山聖天に節分のお札を買いに来た時以来。

その時すでにコロナ騒ぎは始まっていて、でも白人さんの旅行客らしき方を見て驚いた記憶があります。

私は浅草寺はちょっと避けておいた方が良い気がして、その時はここまでは来ませんでした。

久々に浅草寺でお詣りしたのですが…よその神社仏閣のようにコロナ対策をしていなくてビックリ!

お手水も普通に皆んな柄杓を使ってます。(他では感染予防のため柄杓は禁止、水も止めてます)

おみくじの筒の側には消毒液の設置は無し。(他では消毒液がありました)

でもつい柄杓を使ってしまいましたが。

おみくじを引いた後には、手持ちの除去シートで手を拭きました。

よく考えたら前後それぞれ除去シート使うべきだったな…

だからか、引いたおみくじは「凶」…。



まぁ浅草寺は凶が多いと有名だから…ね…


浅草ではいつも天丼が気になりながらも、観光地値段が高くて食べてなかったのですか、初めて「大黒屋」に入ってみました。



微妙な時間だったこともあり、店内はかなり空いていたけど、コロナ以前はどうだったんでしょうか?

お持ち帰りの天丼は千円でしたが、私は店内飲食で1,550円のを注文。



真っ黒な天丼だけど、味はそこまで濃すぎない、かな。



衣がしっとりしていて、サクサクなてんやの天丼に慣れた身には意外に感じました。

かき揚げは小海老たっぷりで、海老好きな私は大満足!

その後ドトールで少し休んでから、やっと本日の大本命スカイツリーに戻りました。

元々浅草をぶらぶらするつもり、ならこのコースで時間を潰すのはアリ、かも?
集合時間の30分前にスカイツリーのエントランスに来ると、1つ前の時間枠の人達が大行列で並んでいました。

…ということは…チケット買って展望台に行くまでに、まだまだ時間がかかるのかぁ。

都民割引効果と、お盆休み効果が重なっているのでしょうが、でも土日はやはり割引期間内このくらい混み続けそうな気はします。

18時15分になると、受付入り口に入れるようになりました。

とは言え涼しい館内に入れただけで、前の枠の人達が100人近くチケット購入で並んでます!

ソーシャルディスタンスなんて関係なく、スロープの中は人がミッチリ。

…なんかこう…浅草って東京の他の地域より、コロナ対策緩くない?

とりあえず、早目に来ておいて良かった…

結局チケット購入には50分並びました。

身分証確認は事前に用意しておけばすぐに終わるし、サーモグラフィーも手指消毒もすぐ終わるのに、随分待たされたわぁ。

受付窓口5個あるのに…

さて、今回はセット券にしたので展望回路も行きました!



いやーすごく高いところにいるんだろうな、と思いながらも、実感湧きませんね。

東京の夜景を観ていると、これまでの人生を振り返ってアンニュイになったりするのですが…今回はファイナルファンタジーとのコラボで飾り付けまくられていて、音楽もガンガンかかっていたので、ちょっと自分何目的でここ来てるのか分からなくなりました…

夜景がキレイに撮れず残念…




ちなみに今回スカイツリーに着た一番の目的はミナペルホネンのグッズを買うこと。

10/1からスカイツリーの制服が、ミナペルホネンのデザインから公募のものにリニューアルするというニュースを先日見たので、これが最後なら買わねばと思ったのです。

皆川明は100年経っても愛されるテキスタイルを、という信念で洋服作りをしているのに、アッサリとたった8年でリニューアルする東武にガッカリです…

でも都民割引でお土産屋さん10%オフ券をもらっていた上に、ミナペルホネンのオリジナルグッズはセール中になってたので超お得でした!

Tシャツ2枚とトートバッグとハンカチ2枚買っちゃったー!





パッと見ミナペルホネン、でもよく見るとスカイツリーってのが可愛い!

他にもお菓子がいくつか半額セールしていたので、姫羊羹を買いました。

緊急事態宣言もあったし、消費期限の問題で売り切りたいものたくさんあるのかもしれませんね…

私は丁度ミナペルホネンのグッズ欲しかったし、そして久々に夜景を見て楽しかったです。

ちょっと係員に何度か「お連れさまは?」とか言われて、おばちゃんが一人で休日行くのはやっぱダメなんかい⁉︎となったけどね…

えー、一人で来てる男性もいたけどなぁ。

さてさて、半額だからこそ久々にスカイツリーに行ったけど…次行くことはあるかな?という感じです…

エレベーターの中の江戸切子花火とかキレイなんだけどね。



んー、東京タワーや六本木ヒルズと違い、スカイツリーは東京でも辺鄙なところにあるし、高過ぎてねぇ…

ということで、都民割引なら行こうかな、という方は計画をキチンと立てて行って下さいませ。

東京のコロナが怖い、という地方の方には…オススメできません…
関連記事