コロナ禍でも行ける!東京の癒やし水辺スポット「洗足池公園」レポ
PR
テレビやTwitterでやたらと
「東京都民は沖縄行くな!海行くな!他の県に行くな!」
と言われてますね。
もちろん、コロナに感染する以外に、他の怪我や病気で救急に行くのは今はダメ。
とは言え、適度なソーシャル・ディスタンスを守った散歩や日光浴は一応認められています。
それでも井の頭公園とか、上野公園とか、商店街とか、少しでも人が集まるとマスコミが報道し、それを観た地方の方々が都民に怒り狂う…という流れが続いていますねぇ。
普段は自宅近辺のウォーキングしかしていませんが、今日は天気も良かったし、あまりにも海の話題をテレビなどで観すぎて
「あーーーー水!広い水辺が見たい!」
という気持ちになり、どこか行ける場所は無いのか考えました。
こういう時最適なのは、新宿御苑とか明治神宮、なのですが、今は休園となっています。
東京は徳川家とか大名家の所有地が色々と残っていて、結構観光スポットがあるのですが、でも大きいところは今は休業状態のため、他にどこか無いかなぁ…と考えて思いついたのが「洗足池公園」。
昔一度友達と行ったことがあったのですが、そこそこ広く、そしてそこまで知名度の無い土地なので、マスコミに狙われてなさそうだし、人も多くなさそう?
それでもお昼頃は家族連れが多そうだなぁ、と思って、16時以降に行っていました。

洗足池公園は歌川広重の名所百八景にも描かれている場所です。
湧水池でWikipediaを見ると歴史はかなり古く、日蓮が足を洗ったから洗足と言われているとか…
案内地図はこちらですが、かなり広め!

現在はコロナの影響でアヒルのボートや休憩所は閉まっていましたが、ちびっ子連れ家族やカップル、老夫婦や1人でお散歩中の方々でいっぱいでした。
いや、でもいっぱいとは言え、ソーシャル・ディスタンスは一応守れるくらい。
ベンチはほとんど埋まってましたが。
また近くには桜の名所とか、スポーツ用のネット張りされた場所もあり、そこも結構人が多かったですね。
このように、池の向こうはマンションとか見えますが、池自体は結構大きい!
し、自然も豊富で鳥や亀や鯉、蛍もいます。

池から上がってきていた鳥さん。
羽繕いに夢中だったので、なかなかお顔が見える写真が撮れず…

やっと撮れた!と思った直後にちびっ子が駆け寄ってきたので、私は場を離れました。
でもちびっ子が来ても鳥さんはトトト…とちょっと歩いて離れたくらいで、人馴れしてます。

てくてく歩きながら池を撮影。

亀さん発見。

この囲いの中に蛍の幼虫がいるそうです。
夏の夜には蛍が見られるのかな?

弁天様もいます。

コロナの影響で、今は鈴を鳴らせません。

「世界中のコロナの騒ぎが一日も早く収まり、経済も回復し、私の生活はコロナ騒動の前以上に良くなりますように…」
とたくさんのお願い事をしましたが、お賽銭10円で聞いてもらえるでしょうか…
遠目から池の周辺の人を撮ったけど、まぁそこそこいますね、やはり。

黒い鯉と、オレンジ色の鯉。

神社の脇には馬の銅像があります。

神社も今はコロナの影響で鈴は鳴らせず、お手水も使用禁止。

3段になっているこの木造の太鼓橋は、濡れている時などは滑るので迂回するように、と案内板がありました。

足元を見ながら歩かないと、いきなりガクンと落ちてビックリします。(というか、ビックリしました…)
歩いても歩いても、水!
「東京都民は沖縄行くな!海行くな!他の県に行くな!」
と言われてますね。
もちろん、コロナに感染する以外に、他の怪我や病気で救急に行くのは今はダメ。
とは言え、適度なソーシャル・ディスタンスを守った散歩や日光浴は一応認められています。
それでも井の頭公園とか、上野公園とか、商店街とか、少しでも人が集まるとマスコミが報道し、それを観た地方の方々が都民に怒り狂う…という流れが続いていますねぇ。
普段は自宅近辺のウォーキングしかしていませんが、今日は天気も良かったし、あまりにも海の話題をテレビなどで観すぎて
「あーーーー水!広い水辺が見たい!」
という気持ちになり、どこか行ける場所は無いのか考えました。
こういう時最適なのは、新宿御苑とか明治神宮、なのですが、今は休園となっています。
東京は徳川家とか大名家の所有地が色々と残っていて、結構観光スポットがあるのですが、でも大きいところは今は休業状態のため、他にどこか無いかなぁ…と考えて思いついたのが「洗足池公園」。
昔一度友達と行ったことがあったのですが、そこそこ広く、そしてそこまで知名度の無い土地なので、マスコミに狙われてなさそうだし、人も多くなさそう?
それでもお昼頃は家族連れが多そうだなぁ、と思って、16時以降に行っていました。

洗足池公園は歌川広重の名所百八景にも描かれている場所です。
湧水池でWikipediaを見ると歴史はかなり古く、日蓮が足を洗ったから洗足と言われているとか…
案内地図はこちらですが、かなり広め!

現在はコロナの影響でアヒルのボートや休憩所は閉まっていましたが、ちびっ子連れ家族やカップル、老夫婦や1人でお散歩中の方々でいっぱいでした。
いや、でもいっぱいとは言え、ソーシャル・ディスタンスは一応守れるくらい。
ベンチはほとんど埋まってましたが。
また近くには桜の名所とか、スポーツ用のネット張りされた場所もあり、そこも結構人が多かったですね。
このように、池の向こうはマンションとか見えますが、池自体は結構大きい!
し、自然も豊富で鳥や亀や鯉、蛍もいます。

池から上がってきていた鳥さん。
羽繕いに夢中だったので、なかなかお顔が見える写真が撮れず…

やっと撮れた!と思った直後にちびっ子が駆け寄ってきたので、私は場を離れました。
でもちびっ子が来ても鳥さんはトトト…とちょっと歩いて離れたくらいで、人馴れしてます。

てくてく歩きながら池を撮影。

亀さん発見。

この囲いの中に蛍の幼虫がいるそうです。
夏の夜には蛍が見られるのかな?

弁天様もいます。

コロナの影響で、今は鈴を鳴らせません。

「世界中のコロナの騒ぎが一日も早く収まり、経済も回復し、私の生活はコロナ騒動の前以上に良くなりますように…」
とたくさんのお願い事をしましたが、お賽銭10円で聞いてもらえるでしょうか…
遠目から池の周辺の人を撮ったけど、まぁそこそこいますね、やはり。

黒い鯉と、オレンジ色の鯉。

神社の脇には馬の銅像があります。

神社も今はコロナの影響で鈴は鳴らせず、お手水も使用禁止。

3段になっているこの木造の太鼓橋は、濡れている時などは滑るので迂回するように、と案内板がありました。

足元を見ながら歩かないと、いきなりガクンと落ちてビックリします。(というか、ビックリしました…)
歩いても歩いても、水!

杭の上で一休みする鳥さん。

菖蒲??色味が渋くて大人っぽいですね。
ベージュと彩度の低い紫の色味が素敵。

ジョギング自体は禁止されていませんが、飛沫感染防止の注意書きはありました。

ぶらぶら〜っと池の周辺を1周するのに15分くらいかかったかな?
ベンチに座ってボンヤリ池を見たりもしたかったのですが、ほぼ全部埋まっていたので止めました。
想像していたけど、やっぱり子供連れ多かったな〜。
また、もうマスクをしていない人も結構多く見かけるようになっています。
東京都の感染者数が減っている、というのもあるけど、そもそもこういう公園で感染した、という報告が出ていないので、
「ソーシャル・ディスタンスをそれなりに守っているなら、住宅街じゃ感染しないんじゃない?」
と思っている都民が増えているんじゃないかな?
院内感染とか、接客業の方とか、会社での感染はまだまだ聞くけれど…
でも、すれ違うくらいでは感染しない、という話もあるし、どうなんでしょうか。
これを気の緩みと取る人もいるなら、この洗足池もまたマスコミに晒されてしまうかもしれません…
とりあえず、このまま電車に乗って買えるのでは歩き足りないよな…と思い、ここから徒歩30分程度の某イオンに行ってきました。
私はここで新田真剣佑のクロレッツのクリアファイル第2弾を探したかったのですが、見つからず…
ただ、壁際の商品棚の間に景品がまとめてぶら下げられているコーナーがあり、そこにルマンド男子の中村倫也のマグネットが大量に残っているのを発見!

これ配布開始時には各地ですぐに無くなった、という話も聞いていたのですが、コロナの影響でスーパーを探し回る人が減っているのと、やはり分かりづらい場所に置かれているのがあって残っていたのかしら?
ということで、お迎えしました。

今ルマンドを買うとラジオ収録に応募出来るので、それもあってたくさん買って、たくさんもらっちゃった。
マグネットは、いつかゴリゴリの中村倫也ファンに出会ったら、お分けしたいと思います。
あーたくさん歩いて、水もたくさん見て、自然の中を歩いて、リフレッシュ出来たわ〜。
こうやって出歩くことさえ眉を顰める方のいる時期ですが、早く終息してくれたら良いですね。
誰とも話さずに公園を歩いていて感染、は無いと思うんだけど…
都内から出なくても、こうやってリフレッシュ出来る場所は残って欲しいなと思っています。

菖蒲??色味が渋くて大人っぽいですね。
ベージュと彩度の低い紫の色味が素敵。

ジョギング自体は禁止されていませんが、飛沫感染防止の注意書きはありました。

ぶらぶら〜っと池の周辺を1周するのに15分くらいかかったかな?
ベンチに座ってボンヤリ池を見たりもしたかったのですが、ほぼ全部埋まっていたので止めました。
想像していたけど、やっぱり子供連れ多かったな〜。
また、もうマスクをしていない人も結構多く見かけるようになっています。
東京都の感染者数が減っている、というのもあるけど、そもそもこういう公園で感染した、という報告が出ていないので、
「ソーシャル・ディスタンスをそれなりに守っているなら、住宅街じゃ感染しないんじゃない?」
と思っている都民が増えているんじゃないかな?
院内感染とか、接客業の方とか、会社での感染はまだまだ聞くけれど…
でも、すれ違うくらいでは感染しない、という話もあるし、どうなんでしょうか。
これを気の緩みと取る人もいるなら、この洗足池もまたマスコミに晒されてしまうかもしれません…
とりあえず、このまま電車に乗って買えるのでは歩き足りないよな…と思い、ここから徒歩30分程度の某イオンに行ってきました。
私はここで新田真剣佑のクロレッツのクリアファイル第2弾を探したかったのですが、見つからず…
ただ、壁際の商品棚の間に景品がまとめてぶら下げられているコーナーがあり、そこにルマンド男子の中村倫也のマグネットが大量に残っているのを発見!

これ配布開始時には各地ですぐに無くなった、という話も聞いていたのですが、コロナの影響でスーパーを探し回る人が減っているのと、やはり分かりづらい場所に置かれているのがあって残っていたのかしら?
ということで、お迎えしました。

今ルマンドを買うとラジオ収録に応募出来るので、それもあってたくさん買って、たくさんもらっちゃった。
/
— BOURBON(ブルボン)【公式】 (@Bourbon_JP) March 9, 2020
中村倫也さん出演
TOKYO FMラジオ特番
公開収録が抽選で300名様に当たる!!
\
ルマンドシリーズのキャンペーン開始💜
■賞品■
A賞:ラジオ特番公開収録ご招待
B賞:オリジナルQUOカード
詳細は下記URLからチェック🎵https://t.co/Ue2HUOmd2m#ルマンド #ルマンド男子#中村倫也 #キャンペーン pic.twitter.com/0w3FjRv6w9
マグネットは、いつかゴリゴリの中村倫也ファンに出会ったら、お分けしたいと思います。
あーたくさん歩いて、水もたくさん見て、自然の中を歩いて、リフレッシュ出来たわ〜。
こうやって出歩くことさえ眉を顰める方のいる時期ですが、早く終息してくれたら良いですね。
誰とも話さずに公園を歩いていて感染、は無いと思うんだけど…
都内から出なくても、こうやってリフレッシュ出来る場所は残って欲しいなと思っています。
- 関連記事
-
-
中村悠一の #わしゃがなTV イベント配信で、韓国から来日するオタク友達おもてなし計画 2023/04/09
-
新宿花園神社の酉の市、コロナ対策で出店・見世物小屋無し 2020/11/14
-
docomoレンタル自転車30分150円~どこでも乗り捨てOK、が終電を逃した時に便利! 2020/09/21
-
東京スカイツリー都民割引で半額も、当日券の整理券配布は3時間半待ち 2020/08/09
-
猿田彦珈琲の獺祭&いちじくワインのアイス(ティキタカ)がめっちゃ美味しい! 2020/04/30
-