マタハラVS逆マタハラ

2015年06月16日
ココロのお悩み 0

PR
今ネットのニュースでマタハラでキャビンアテンダントがJALを訴えたニュースを見ました。

妊娠を機に不当な思いをする女性は多いようですね。

そして、マタハラ加害者には女性が多いとも…

本当に加害者が悪い、思いやりのないケースは許せません。

でもねー
逆マタハラもあるよねー
と、先日同じく独身の友人と話しました…


私が新人の頃、先輩同士が出来婚したんですが、

悪阻でイライラしたり、自分の居場所を奪われたと思ったのか、妊婦の先輩に散々グチグチ言われたり、

何かあれば旦那を使って文句を言わせたりされて、すっごく嫌な思いをしました。

悪阻で休む、遅く来る、で、会社に来たら、働いてる新人にギャーギャー雑用のケチをつける。
(男には言わず、女にだけ言う…)


彼女は出産後に復帰しましたが、
「みんなが温かく迎えてくれない!」
とまたも旦那に愚痴り、それでまた呼び出され…


「みんなは仕事を頑張って、私のフォローもして当然!

それをしないなんてヒドイ!」

って態度にみんなウンザリでした。

これまで数人職場で妊婦さんを見て来ましたが、普段から気遣いができる感じ良い人は、みんなから祝福されて大事にされていました。

独身を見下す発言をしたり、「私は大変なんで~」とケロっとした顔で周囲の助けは当然という態度の人は、陰口言われたりしてました。


時々耳にするのは、周囲の気遣う声を

「辞めて欲しいって思ってるから言うんでしょ⁉︎気分悪い!」

と言う妊婦さん。

フォローさせられ、思うように相手が気遣わないと怒る、

そんな妊婦さんが、感じ良い妊婦さんと同じ対応を求めてくる…

もちろん、妊婦さんを気遣うのは当然のことだと思います。

しかし、有給の残りが少ないからとハァハァ言いながら会社に来て、仕事も産休前にしなきゃいけないことをしないでネットサーフィンして、定時で帰る妊婦さんを見たときの気持ちも察してほしい…


【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】女の敵は女だった!!自分を見失わ...

最近はイクメンに対してのハラスメントも問題になっていると関連記事に書かれていました。


が、そのイクメンの休みのフォローを、独身がしていたりするわけで。

そのフォローを当然って顔されて、文句一つ言うなって言われたら、妊娠も育児も縁がない身としては、

「私たちはアンタの幸せのフォローをするために働いてるんじゃない!」

ってなることもあるんじゃないかなー。

お互い様ならともかく、助けるだけの立場になる人もいて。

でももちろん、

「助けてくれてありがとう。ごめんなさい。」

って気持ちや態度のある方は、積極的にフォローしますよ。
別に、妊婦さんやイクメンだから、普通の人以上に控えめになれってことじゃないんです。

病気で仕事を休んだ時、有給を取ったとき、周囲にフォローしてもらって当然って態度の人は嫌じゃないですか?

関連記事の中には、妊娠を機に女性同僚から無視された人もいる、と書かれていました。

嫉妬でそんな態度を取られていたなら、本当にありえない話だと思います。

が、もしもその妊婦さんが、独身者や不妊治療中の女性に、

自分はいかに幸せか、自分はいかに大変か

を毎度毎度話していたんだとしたら…

それでもみんなは優しくしなきゃいけないの?


電車で席を譲ったら、お礼を言ってくれる妊婦さんもいれば、何も言わず憮然と、当然って顔して座る妊婦さんもいます。

妊婦さんだから周囲に気遣えってことじゃホント、ないんです。

「どんな妊婦も気遣うべき!」
ってのも分かります。

以前どこかで読んだブログで、病気で具合悪くて優先席に座っていたら、目の前に妊婦さんマークを見せつけながら睨んでいる妊婦さんがいて、

もう立ち上がるのも辛いのに席を譲ったけどお礼も言われなかった、と書かれていました。


そういう人がいるから、他の妊婦さんが嫌な思いをすることもあるんじゃないんですかね?

妊婦の敵は妊婦ってこともあるのでは。

こういうことを人に直接話すと、気心の知れた人以外は私を非難したりするので言えないのですが、

マタハラ記事がたくさん出るのと一緒に、逆マタハラについてモヤモヤ考えてしまいます。

マタハラも逆マタハラも無い、みんなが笑顔でフォローし合える世の中ならいいのに。

JALの件に関しては、妊娠したら他のポジションに配属出来るか、産休の費用が出るようになると良いのになと思います。

コメント欄には賛否両論色んな意見がありました。

「女性が自分の意見を言える世の中に!」
って人もいれば
「地上勤務より高収入を普段もらっていて、妊娠したから別ポジションにって、じゃあ何が出来るの?

地上勤務を下に見てない?
なんて意見も…


まだ世の中には派遣や契約社員で、妊娠を機に退社や無休になる方はたくさんいますよね。

制度のキチンとした会社に勤めなければいけない。

それは自己責任、

というのが、今の世の中な気がします。

そういう人がこの記事を読んだら、
「会社を訴えるって…」
となるんでしょうね…


こんなこと書いて、気分悪くされた方がいたら本当にすいません。

でも、逆マタハラに悩んでる人がいたら、あなただけじゃないですよと言いたくて書きました。

どんなに時代が変わっても、みんなの性格が良くなるわけじゃないって悲しいですね…。

この件にJALがどう対応するのか、きちんとニュースになってくれたらいいなぁと思います。

後続の女性たちが安心して出産出来るように、そしてフォローする人たちが気持ちよくフォロー出来る環境になるように、頑張ってほしい!

よろしければこちらもどうぞ

●ちょっと待った!「資生堂ショック」で不買運動⁉︎
アラフォー独身の率直な意見

●アラフォー独身女性vsモラハラ&パワハラ
関連記事