TOEIC10/4東京会場で当選!でも落選した人がチケット転売ネタで遊ぶ始末
2020年08月17日
PR
昼間Twitterを開いたら、「TOEIC落選」がトレンド入りしていました。
あ、そう言えば今日は当落発表日か~と思ってメールを確認したところ、私は当選してしまいました…

その後もTwitterではずっとTOEICがトレンド入りしていますが、そもそも落選のお知らせがイープラス等のチケット当落のようで、それを面白がるツイートもたくさん。
この状況を面白がって、チケット転売をネタにする人まで続出しています。
「お席のご用意が…」と言われると、コンサートかよ!?となりますよね。
Twitterなので落選した方々がどの地域で申し込んでいたのか分かりませんが、東京は会場数が多い、とかあるのかな?
さすがに単位などで必要な学生さんが落選していたら、申し訳ない…
しかし、1月からスタディサプリでTOEICのために勉強を始め、3月の試験に申し込んでいたのにコロナで中止になり、5月に振り替えたのも中止となり…で、やっと受けられるのが10月かぁ。
それだけ勉強が進んだか?と言うと…
毎日一応チマチマとスタディサプリはやっていますが、1日の勉強時間が全然少なくなっています。
勉強し始めた頃は平日でも2時間、土日は1日5時間くらいは勉強していたのに、今は30分から1時間くらい。
それでもスタディサプリの料金を考えたら、お得だと思いますが…
【公式】スタディサプリの英会話・TOEIC®TEST対策
現時点でトータル280時間くらい勉強していることになります。

じゃあ英語が話せるようになってるか?
ドラマは聞き取れるか?
英語のツイートをちゃんと訳せるか?
というと、そりゃ勉強始める前よりは出来てるけど…レベルです。
仕事で日本語と英訳が並んでるページを作成すること、とかあるのですが、「え?この日本語に対して何でこの英語なの?というか、これ英文法的におかしくない?」と思うこともしばしば。
ちゃんと外国人がチェックしているはずの英文と言われても、動詞が抜けているように見えたり…
それが省略して良い部分なのか指摘出来るほどではないため、モヤモヤ〜とすることもあります。
色んな翻訳者さんの原稿を見たことがありますが、訳し方の癖も人それぞれ違いますね。
文字数を減らそうと省略しているパターンもあるし。
なので単純に英文を読んで把握出来る内容と、大元の日本語から受けるニュアンスがずいぶん違うなぁ、と思うことはあるけれど、じゃあ自分で英文を書けるか?というと…それはまた別問題。
TOEICの勉強をしていても、英作文は無いので「読めるけど話せない」状態です。
あと発音もシャドーイングを独学でやってるような状態だし。
あ、そう言えば今日は当落発表日か~と思ってメールを確認したところ、私は当選してしまいました…

その後もTwitterではずっとTOEICがトレンド入りしていますが、そもそも落選のお知らせがイープラス等のチケット当落のようで、それを面白がるツイートもたくさん。
【悲報】TOEIC落選しました。
— TOMOKIN@YouTube16万人とTikTok31万人ありがとうです (@TOMOKIN_Voice) August 17, 2020
(コンサートチケットじゃあるまいし、おかしくないですか?) pic.twitter.com/6RW5tRHdma
この状況を面白がって、チケット転売をネタにする人まで続出しています。
TOEIC落選しました……チケットをお譲りしてくださる方、同行させていただける方を切実に探しております。当方TOEIC歴○年のPart5推しです。よろしくお願いいたします🙇🏻♀️
— ゆーりん🍰💙💗💜 (@starish_0207) August 17, 2020
【求】第253回TOEIC L&R公開テスト
受験資格(チケット)
【譲】チケット代+手数料
+α(金額要相談)
※ネタです pic.twitter.com/d4PZBD6CRJ
「お席のご用意が…」と言われると、コンサートかよ!?となりますよね。
Twitterなので落選した方々がどの地域で申し込んでいたのか分かりませんが、東京は会場数が多い、とかあるのかな?
さすがに単位などで必要な学生さんが落選していたら、申し訳ない…
しかし、1月からスタディサプリでTOEICのために勉強を始め、3月の試験に申し込んでいたのにコロナで中止になり、5月に振り替えたのも中止となり…で、やっと受けられるのが10月かぁ。
それだけ勉強が進んだか?と言うと…
毎日一応チマチマとスタディサプリはやっていますが、1日の勉強時間が全然少なくなっています。
勉強し始めた頃は平日でも2時間、土日は1日5時間くらいは勉強していたのに、今は30分から1時間くらい。
それでもスタディサプリの料金を考えたら、お得だと思いますが…
現時点でトータル280時間くらい勉強していることになります。

じゃあ英語が話せるようになってるか?
ドラマは聞き取れるか?
英語のツイートをちゃんと訳せるか?
というと、そりゃ勉強始める前よりは出来てるけど…レベルです。
仕事で日本語と英訳が並んでるページを作成すること、とかあるのですが、「え?この日本語に対して何でこの英語なの?というか、これ英文法的におかしくない?」と思うこともしばしば。
ちゃんと外国人がチェックしているはずの英文と言われても、動詞が抜けているように見えたり…
それが省略して良い部分なのか指摘出来るほどではないため、モヤモヤ〜とすることもあります。
色んな翻訳者さんの原稿を見たことがありますが、訳し方の癖も人それぞれ違いますね。
文字数を減らそうと省略しているパターンもあるし。
なので単純に英文を読んで把握出来る内容と、大元の日本語から受けるニュアンスがずいぶん違うなぁ、と思うことはあるけれど、じゃあ自分で英文を書けるか?というと…それはまた別問題。
TOEICの勉強をしていても、英作文は無いので「読めるけど話せない」状態です。
あと発音もシャドーイングを独学でやってるような状態だし。
そんな状態の私が、学生や昇進試験のためにTOEICを受ける人を蹴散らして、試験会場に行って良いものでしょうか…
「趣味の人は邪魔」
というツイートも見かけてしまって、本当に申し訳ない…
でもね、おばちゃんもモチベーションアップのために受けたかったのよ…
最終的にはTOEIC満点なんてもちろん目指してはいず、ネットで見た「TOEICで650点が取れたら、オンライン英会話を始めたほうが良い」という言葉を信じ、どこの英会話にしたら良いのかな〜とボンヤリ調べたりしています。
安いからといってフィリピン人とか、英語が母国語でない先生に教わるのもなぁ…と思ってしまうのですが、どうなんでしょうか。
色んな英会話スクールがあるけど、産経新聞とか書かれているとちゃんとしてそうに思えたり…
【産経オンライン英会話】3ヶ月間で習慣化。コンサルタントがあなたのための学習プログラムを作成。


出来れば北米の先生に教わるってので勉強したいとも思ってます。
TOEICの勉強で覚えた単語がドラマでもよく出てくるから、基礎としてスタディサプリもまだまだ続けていこうとは思ってますが…
そもそも、来年こそ私、アメリカ旅行出来るのかな…
うん、でもやはり仕事上、英語が出来ないなら出来なくても良いけど、でも分かった方が良いケースも結構あるので、勉強自体は始めて良かったですね。
そしてある程度の点数が取れるようになれば、理解できている根拠として提示出来るし。
という程度の人がTOEIC試験、とりあえず当選してしまってごめんなさい…
TOEIC受けない人が「そもそも試験を受けるのに当落があるって何事?」と笑ってるのを見て、世間はそんな反応よね…と思っています。
いやほんと、意味分からないですよね…
とりあえずあと1ヶ月ちょっと、集中的に勉強がんばります!
前回の模擬試験の復習もまだ出来てないんですけどね…
一応模擬試験でパート5がイマイチだったので、専用の問題集は買いました。


新TOEIC TEST パート5 特急 400問ドリル
あともうちょっとで全部解き終わるけど…正答率が40問中20〜28問という微妙さで…
なんとかあと一ヶ月で徹底的に理解出来るようになりたい、と思います…
「趣味の人は邪魔」
というツイートも見かけてしまって、本当に申し訳ない…
でもね、おばちゃんもモチベーションアップのために受けたかったのよ…
最終的にはTOEIC満点なんてもちろん目指してはいず、ネットで見た「TOEICで650点が取れたら、オンライン英会話を始めたほうが良い」という言葉を信じ、どこの英会話にしたら良いのかな〜とボンヤリ調べたりしています。
安いからといってフィリピン人とか、英語が母国語でない先生に教わるのもなぁ…と思ってしまうのですが、どうなんでしょうか。
色んな英会話スクールがあるけど、産経新聞とか書かれているとちゃんとしてそうに思えたり…
【産経オンライン英会話】3ヶ月間で習慣化。コンサルタントがあなたのための学習プログラムを作成。


出来れば北米の先生に教わるってので勉強したいとも思ってます。
TOEICの勉強で覚えた単語がドラマでもよく出てくるから、基礎としてスタディサプリもまだまだ続けていこうとは思ってますが…
そもそも、来年こそ私、アメリカ旅行出来るのかな…
うん、でもやはり仕事上、英語が出来ないなら出来なくても良いけど、でも分かった方が良いケースも結構あるので、勉強自体は始めて良かったですね。
そしてある程度の点数が取れるようになれば、理解できている根拠として提示出来るし。
という程度の人がTOEIC試験、とりあえず当選してしまってごめんなさい…
TOEIC受けない人が「そもそも試験を受けるのに当落があるって何事?」と笑ってるのを見て、世間はそんな反応よね…と思っています。
いやほんと、意味分からないですよね…
とりあえずあと1ヶ月ちょっと、集中的に勉強がんばります!
前回の模擬試験の復習もまだ出来てないんですけどね…
一応模擬試験でパート5がイマイチだったので、専用の問題集は買いました。
新TOEIC TEST パート5 特急 400問ドリル
あともうちょっとで全部解き終わるけど…正答率が40問中20〜28問という微妙さで…
なんとかあと一ヶ月で徹底的に理解出来るようになりたい、と思います…
- 関連記事
-
-
【音声付き】アメリカ人からのオンライン英語発音レッスン内容を紹介 2023/01/22
-
都立高入試スピーキングテスト(ESAT-J)反対団体はヤバい陰謀論者たち!? 2022/12/06
-
米シットコム「Brooklyn Nine-Nine(ブルックリン・ナイン-ナイン)」最終シーズン8ネタバレ感想~多様性配慮が上手い! 2022/08/19
-
海外ミーム(meme)が日本人にはつまらない理由は、英語が理解できないだけ? 2022/08/09
-
海外ドラマで「JAP」と日本人が呼ばれるのは人種差別か?(THE IT CROWD) 2022/07/17
-