コロナ新型肺炎の報道、マスコミやSNSは「自粛」「備え必要」を煽りすぎ?
PR
3連休暇なので某SNSを見まくっていたら、予想以上にパニックを起こしている方がたくさんいました。
外出すると普通に皆さん遊んでいるのに、それを「非常識」「不謹慎」「お前らがウィルスをばら撒くんだ」と怒る人続出…
遊びに出かけた写真をSNSに投稿すると「ありえない」と思う人がいるらしい…
イベント開催を決定したバンドやアイドルグループも「客より金が大事なのか」と叩かれる始末。
こんな時、一人暮らしの私には、何が「普通」なのか分からなくなります。
子持ちの友人に「ネットでこんなこと言われててて、でも気にしすぎだと思うんだけど…」と話したら、
「保育園は通常運転だし、子供に出来る対策は普段からしているのに、不安を煽ること言わないで」と言われてしまいました。
私は不安を煽る気持ちは一切なく、何が本当か分からないけど、でもSNSは騒ぎ過ぎだよね?という気持ちを友人と共有したかっただけなので、もうこうなると誰にも何もコロナについて話せない…
でも、テレビを点ければコロナ感染者の話題ばかり、Twitterを開いてもNHKの公式アカウントまで感染ニュースばかり。
世界の各国がこんな対応をしている、感染者が増えた、他国ではマスクの有無、咳をしたかどうかで喧嘩が起こったり、人種差別が始まっている、なんて情報もあります。
こういうの、島国日本は全て鵜呑みにし、過剰に心配になってしまいますよね…

一般企業でも、ラッシュ時間を避けた出勤を促す会社も出てきているそうで。
私には今の状況は、震災後の放射能を恐れた集団ヒステリー状態に似ているな、と思えます。
「万が一に備えるのが正しい行動」
の「万が一」がどこまでのことを指しているのか分からない…
政府の発表は「イベント自粛を主催者に判断して欲しい」という曖昧なもの。
ハッキリと「開催するな」と言われたら中止に出来るけど、「主催者に判断を委ねる」となっているので、開催を喜ぶ人もいれば「不謹慎だ」と叩く人も出てきてしまいます。
実際そういうコメントをたくさん見ました。
こうなると企業や学校としては、率先してイベント中止を発表することで
「ちゃんと考えている良い機関だ」
と英断を褒め称えられる状態となり、そうなれば右に習えで「自粛ムード」が広がっていきます。
PR
外出すると普通に皆さん遊んでいるのに、それを「非常識」「不謹慎」「お前らがウィルスをばら撒くんだ」と怒る人続出…
遊びに出かけた写真をSNSに投稿すると「ありえない」と思う人がいるらしい…
イベント開催を決定したバンドやアイドルグループも「客より金が大事なのか」と叩かれる始末。
こんな時、一人暮らしの私には、何が「普通」なのか分からなくなります。
子持ちの友人に「ネットでこんなこと言われててて、でも気にしすぎだと思うんだけど…」と話したら、
「保育園は通常運転だし、子供に出来る対策は普段からしているのに、不安を煽ること言わないで」と言われてしまいました。
私は不安を煽る気持ちは一切なく、何が本当か分からないけど、でもSNSは騒ぎ過ぎだよね?という気持ちを友人と共有したかっただけなので、もうこうなると誰にも何もコロナについて話せない…
でも、テレビを点ければコロナ感染者の話題ばかり、Twitterを開いてもNHKの公式アカウントまで感染ニュースばかり。
世界の各国がこんな対応をしている、感染者が増えた、他国ではマスクの有無、咳をしたかどうかで喧嘩が起こったり、人種差別が始まっている、なんて情報もあります。
こういうの、島国日本は全て鵜呑みにし、過剰に心配になってしまいますよね…

一般企業でも、ラッシュ時間を避けた出勤を促す会社も出てきているそうで。
私には今の状況は、震災後の放射能を恐れた集団ヒステリー状態に似ているな、と思えます。
「万が一に備えるのが正しい行動」
の「万が一」がどこまでのことを指しているのか分からない…
政府の発表は「イベント自粛を主催者に判断して欲しい」という曖昧なもの。
ハッキリと「開催するな」と言われたら中止に出来るけど、「主催者に判断を委ねる」となっているので、開催を喜ぶ人もいれば「不謹慎だ」と叩く人も出てきてしまいます。
実際そういうコメントをたくさん見ました。
こうなると企業や学校としては、率先してイベント中止を発表することで
「ちゃんと考えている良い機関だ」
と英断を褒め称えられる状態となり、そうなれば右に習えで「自粛ムード」が広がっていきます。
政府の言いたいことは、なんとなく分かります。
「とにかくこれ以上感染者を増やしたくない。
手っ取り早く感染者を増やさない方法は、国民が他人と接触しないこと」
今回のコロナ自体は、確かに亡くなっている方もいるので「気にするな」と言い切れませんが、でもこういうウィルスの話は過去に色々ありました。
狂牛病とか、鳥インフルエンザとか、デング熱とか、その時はすごく騒がれたけど、私自身の生活には何も影響が無かったのに、不安はものすごく煽られていた記憶があります。
地震や台風など日本は天災も多いから、どうしても過剰に対策した方が安心に思えてしまう。
でもやりすぎて周囲に笑われたり、他人の分まで買い占めて白い目で見られたりもする。
やっぱり今一番私が怖いのは、普段どおりに出かけたら「不謹慎」と叩かれること。
実際に叩く人が身近にいるのか、SNSの中だけなのか分かりませんけどね。
この「分からない」、という気持ちを共有し合える人もいない。
私はあまり気にしていないけど、それは世間とズレているということなの?
それとも、これがマジョリティで、SNSでヒステリックになっている人がマイノリティなの?
そして正しい行動をしているのは、どっちなの?
これに正しい回答が出来る人は、現時点ではいないんだろうと思います。
無責任なことを言って被害が出たら嫌だから、皆んな「大丈夫」なんて言いたくない。
そりゃ用心をして、春休みどころかゴールデンウィークの予定もキャンセルし、自宅に閉じこもっているのが安全といえば安全でしょう。
それでストレス溜めてイライラしている人も多いみたいですが。
もし今私が感染したら、性別も年齢も居住地も職場も、休日の行動までマスコミに曝される可能性大。
そうなるのが怖くて、熱が出ても病院に行きづらくなる人も多いと思います。
マスコミは視聴率稼ぎのために、不安を煽っているんじゃないか?とまで思えてくるなぁ。
こういう時は震災の時と同じで、テレビやネットを見過ぎず、ポイントだけ、必要な情報だけ1日2回くらい取得していきたいところ。
でもそうすると、世間に取り残されそうで不安、という考えもあります。
なるべく気にしないように、ゴールデンウィークの旅行計画を立てたり、普通に過ごしているのに、それを「不謹慎」と思われたら嫌だなぁ。
「これだから独身は自分勝手」
とか思う人もいるかもしれない…
と、気にし出したらキリが無い。
そう思っていたのに、TOEICは中止になるかも、とか、出掛けた池上本門寺はコロナ対策していたり、で、段々と自粛ムードが私の生活に浸食し始めていて、私はそこに不安を感じています。
何でインフルエンザではこんなに騒がないのに、コロナはこんなに騒ぐの?
その理由は「新しく見つかったウィルスだから」というだけのことなんですよね。
予防薬が無い、特効薬が無い、と不安を口にする人もいます。
でもインフルエンザの予防接種も、症状が軽くなるだけで感染はする。
普通の風邪でも、特効薬は無い。
過去に肺炎を体験した私には、風邪から肺炎に移行するのに時間がかかることも実体験として理解しているのですが、あの時も3種類くらい抗生物質飲み、点滴をしていても悪化しました。
「安静にするって、大人しく職場で働いてるだけじゃダメなんだ」
というのは、あの時学んだこと。
だから、昼間は平熱、夜は高熱、がまた続く日が来たら、その時は仕事休んで安静にしてなきゃなとは思ってます。
でも今は何の症状も無く、都内の電車に乗って出掛けていても、何もない。
「正しく恐れる」という曖昧な言葉を言いながら、テレビやネットで不安を煽り、SNSで素人がデマを拡散する。
私には今の状況自体が、得体の知れない集団ヒステリーのようで、不安に思えてしまいます。
ま、野菜とお肉と魚を食べて、岩盤浴で暖まって、早くこの騒動が収まるのを待つしか無いのかな。
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
「とにかくこれ以上感染者を増やしたくない。
手っ取り早く感染者を増やさない方法は、国民が他人と接触しないこと」
今回のコロナ自体は、確かに亡くなっている方もいるので「気にするな」と言い切れませんが、でもこういうウィルスの話は過去に色々ありました。
狂牛病とか、鳥インフルエンザとか、デング熱とか、その時はすごく騒がれたけど、私自身の生活には何も影響が無かったのに、不安はものすごく煽られていた記憶があります。
地震や台風など日本は天災も多いから、どうしても過剰に対策した方が安心に思えてしまう。
でもやりすぎて周囲に笑われたり、他人の分まで買い占めて白い目で見られたりもする。
やっぱり今一番私が怖いのは、普段どおりに出かけたら「不謹慎」と叩かれること。
実際に叩く人が身近にいるのか、SNSの中だけなのか分かりませんけどね。
この「分からない」、という気持ちを共有し合える人もいない。
私はあまり気にしていないけど、それは世間とズレているということなの?
それとも、これがマジョリティで、SNSでヒステリックになっている人がマイノリティなの?
そして正しい行動をしているのは、どっちなの?
これに正しい回答が出来る人は、現時点ではいないんだろうと思います。
無責任なことを言って被害が出たら嫌だから、皆んな「大丈夫」なんて言いたくない。
そりゃ用心をして、春休みどころかゴールデンウィークの予定もキャンセルし、自宅に閉じこもっているのが安全といえば安全でしょう。
それでストレス溜めてイライラしている人も多いみたいですが。
もし今私が感染したら、性別も年齢も居住地も職場も、休日の行動までマスコミに曝される可能性大。
そうなるのが怖くて、熱が出ても病院に行きづらくなる人も多いと思います。
マスコミは視聴率稼ぎのために、不安を煽っているんじゃないか?とまで思えてくるなぁ。
こういう時は震災の時と同じで、テレビやネットを見過ぎず、ポイントだけ、必要な情報だけ1日2回くらい取得していきたいところ。
でもそうすると、世間に取り残されそうで不安、という考えもあります。
なるべく気にしないように、ゴールデンウィークの旅行計画を立てたり、普通に過ごしているのに、それを「不謹慎」と思われたら嫌だなぁ。
「これだから独身は自分勝手」
とか思う人もいるかもしれない…
と、気にし出したらキリが無い。
そう思っていたのに、TOEICは中止になるかも、とか、出掛けた池上本門寺はコロナ対策していたり、で、段々と自粛ムードが私の生活に浸食し始めていて、私はそこに不安を感じています。
何でインフルエンザではこんなに騒がないのに、コロナはこんなに騒ぐの?
その理由は「新しく見つかったウィルスだから」というだけのことなんですよね。
予防薬が無い、特効薬が無い、と不安を口にする人もいます。
でもインフルエンザの予防接種も、症状が軽くなるだけで感染はする。
普通の風邪でも、特効薬は無い。
過去に肺炎を体験した私には、風邪から肺炎に移行するのに時間がかかることも実体験として理解しているのですが、あの時も3種類くらい抗生物質飲み、点滴をしていても悪化しました。
今月頭はかなりブログを放置していましたが、その間、肺炎で死にかけていました。39.8℃が2回出ましたが、そんな体温見たの人生初でした。肺炎って、すごく簡単になってしまうんですねー。風邪ひきかけから最初の高熱までは2個前のブログに書いてました。↓一人暮らしの豆知識!救急車を呼ぶか迷ったら?2015年5月7日追記「一人暮らしで高熱出して救急車を呼ぶのはダメ、タクシーを呼べ!」は間違いも書きました!「東京民間救急コー...
「安静にするって、大人しく職場で働いてるだけじゃダメなんだ」
というのは、あの時学んだこと。
だから、昼間は平熱、夜は高熱、がまた続く日が来たら、その時は仕事休んで安静にしてなきゃなとは思ってます。
でも今は何の症状も無く、都内の電車に乗って出掛けていても、何もない。
「正しく恐れる」という曖昧な言葉を言いながら、テレビやネットで不安を煽り、SNSで素人がデマを拡散する。
私には今の状況自体が、得体の知れない集団ヒステリーのようで、不安に思えてしまいます。
ま、野菜とお肉と魚を食べて、岩盤浴で暖まって、早くこの騒動が収まるのを待つしか無いのかな。
- 関連記事
-
-
マスコミの芸能人(著名人)のSNSが対立や陰謀論を悪化させている? 2023/10/25
-
仲良かったのに、挨拶も無く突然無責任退職した女性同僚 2023/09/15
-
旦那や妻が異性と浮気するより、同性愛者やLGBTQ+だと分かる方がマシ? 2023/07/16
-
時短勤務終了間近に退職の子持ち正社員、送別に何もしてもらえないのは誰のせい? 2023/03/30
-
#節電プログラム 岸田政権が嫌いだからポイント不要&節電しない人への違和感 2022/10/10
-
PR