ラクーアの料金はトータルで4~5千円くらい
PR
死ぬほど汗をかきたい!と思い、今日は友人とスパ ラクーアに行ってきました。
ラクーアの利用料金は値上げもあったり、何をするか?で人それぞれ変わってきます。
今回の目的は、まずはヒーリング バーデの岩盤浴。
そのため事前にベネフィット・ステーションで
入館+館内利用券2千円分付
4,900円→4,040円(860円引き)
を購入。

ラクーアの料金表は2019年11月現在、以下の通りとなっています。

入館料2,900円
ヒーリング バーデ880円
休日割増料金350円
トータルで4,130円。
ベネフィット・ステーションの館内利用券でこの内の1,230円を払うと、残り770円。
それをカフェなり食事なり使える計算なのですが、今回はイオンウォーターの購入と食事をプラスした為、追加で料金が1,210円かかり

4,040円+1,210円=5,250円
となりました。
意外と高い⁉︎
ちなみにベネフィット・ステーション利用が初めてだったため、
「●休日割増料(土・日・祝・特定日)、深夜割増料(深夜1:00~朝6:00ご在館)、ヒーリング バーデ専用ウェア・タオルセットレンタル料は別途発生いたします
って注意書きあるけど、これは館内利用券で払えるの?払えないの?」
とプチパニックになりました…
ちゃんとヒーリング バーデも休日割増料金も館内利用券で払えたので良かったー。
福利厚生でベネフィット・ステーションを利用している企業は多いので、この館内利用券付を購入するのはオススメです。
前回は友人が手配した得10チケット3,100円で来たのですが、以前はこれだけでヒーリング バーデが利用出来たけど、今は追加料金がかかる値段になってしまったそうです。
マメに通っていた友人曰くなので、私はイマイチ覚えていないけど…
でも前回より高いな?とは思いました。
ラクーアの利用料金は値上げもあったり、何をするか?で人それぞれ変わってきます。
今回の目的は、まずはヒーリング バーデの岩盤浴。
そのため事前にベネフィット・ステーションで
入館+館内利用券2千円分付
4,900円→4,040円(860円引き)
を購入。

ラクーアの料金表は2019年11月現在、以下の通りとなっています。

入館料2,900円
ヒーリング バーデ880円
休日割増料金350円
トータルで4,130円。
ベネフィット・ステーションの館内利用券でこの内の1,230円を払うと、残り770円。
それをカフェなり食事なり使える計算なのですが、今回はイオンウォーターの購入と食事をプラスした為、追加で料金が1,210円かかり

4,040円+1,210円=5,250円
となりました。
意外と高い⁉︎
ちなみにベネフィット・ステーション利用が初めてだったため、
「●休日割増料(土・日・祝・特定日)、深夜割増料(深夜1:00~朝6:00ご在館)、ヒーリング バーデ専用ウェア・タオルセットレンタル料は別途発生いたします
って注意書きあるけど、これは館内利用券で払えるの?払えないの?」
とプチパニックになりました…
ちゃんとヒーリング バーデも休日割増料金も館内利用券で払えたので良かったー。
福利厚生でベネフィット・ステーションを利用している企業は多いので、この館内利用券付を購入するのはオススメです。
前回は友人が手配した得10チケット3,100円で来たのですが、以前はこれだけでヒーリング バーデが利用出来たけど、今は追加料金がかかる値段になってしまったそうです。
マメに通っていた友人曰くなので、私はイマイチ覚えていないけど…
でも前回より高いな?とは思いました。
館内は若いカップルや高齢の夫婦、女友達と来ている人がたくさん!
サウナブームでサウナ道=サ道とか言われ、若い男女でもサウナが流行ってるそうですね。
都内の温泉や岩盤浴も、今年は若い男性が増えた印象があります。
「わざわざ旅行して温泉行くより、都内の温泉でサウナや岩盤浴する方が安い」
と思う人が増えてるのかな?
確かに箱根あたりに行くこと考えたら、交通費だけで5千円近くかかりますもんね。
ただ、私が普段利用しているところは温泉と岩盤浴がセットになって1,400円。
こちらの方がお得、なのですが、岩盤浴は40分で終了。
今回は「死ぬほど汗をかきたい」という野望があったので、長時間利用できるラクーアを選びました。
友人の都合で滞在時間は4時間となりましたが、それでも
洗髪等と入浴30分
岩盤浴〈紅倩洞(べにせいどう)〉30分
クールサウナ〈翠爽房(すいそうぼう)〉15分
休憩15分
サウナ〈鈦虹洞(たいこうどう)〉30分
クールサウナ〈翠爽房(すいそうぼう)〉15分
休憩15分
岩盤浴〈紅倩洞(べにせいどう)〉30分
クールサウナ〈翠爽房(すいそうぼう)〉15分
食事20分
温泉15分
着替えて終了、と、1時間半たっぷり汗をかけました。
いや、本音を言えば、私が
「よーし汗が大量に出てきた!ここからが本番!」
と思ったタイミングで、友人は限界になる…
という状態だったので、ホントはもっと汗かけたなーと思っています。
長時間入浴出来ない、のぼせやすい友人は、最近は岩盤浴やサウナを長時間利用出来るようになってきてはいるけど、私より早くのぼせてしまいます…
「次どれ入る?」
「とりあえずクールサウナに入って、あと休憩したい」
という会話を繰り返したのですが、こういう体質が全く合わない人と行くのは厳しい施設かも?
1人で行く方がマイペースに楽しめると思いますが、でも周囲は割と騒がしいので、やっぱり誰かと行く方がオススメ。
週一岩盤浴、を半年近く続けていますが、久々に入ったサウナも良かったです。
以前はコニカミノルタのプラネタリウム付岩盤浴だった部屋が、今回はファイテンのサウナになってました。
ファイテンって羽生結弦の付けてる健康磁気ネックレスのメーカーって認識だったけど、サウナも出来るんですかね?
温泉・岩盤浴・サウナと、とにかく体を温めるブームが来てるなぁ。
肩凝り・腰痛・坐骨神経痛持ちのババアには、このブームはありがたいです…
ところで、久々に明るいメイクルームで自分の顔を見たら、シミが濃くなって増えていて愕然としました…
友人の顔もすごくシミが増えていて、2人で
「これ、もうレーザーで消すレベルじゃなくなったね…」
とションボリ。
やっぱりPOLAのホワイトショット、また買おうかなぁ。
高い美白美容液の効果はスゴイって分かってるのに、なんかもういいやってお手入れから外してしまってたのよねぇ。
シミより帯状毛穴やほうれい線の方が気になってて、岩盤浴で新陳代謝が活発になり、温泉で美肌効果も!コレで良い!
って思ってたけど、やはりシミはシミで対策し続けなきゃか…
お金がかかるな…
でも目を背けず、久々に自分のすっぴんをちゃんと見たのは大事なことよ…
体型やら肌やら色々見つめ直す機会となるラクーア、プチ贅沢ですがやはり都内では未だ大人気スポットです。
今度はもっと長時間利用しに行きたいなぁ。
PR
サウナブームでサウナ道=サ道とか言われ、若い男女でもサウナが流行ってるそうですね。
都内の温泉や岩盤浴も、今年は若い男性が増えた印象があります。
「わざわざ旅行して温泉行くより、都内の温泉でサウナや岩盤浴する方が安い」
と思う人が増えてるのかな?
確かに箱根あたりに行くこと考えたら、交通費だけで5千円近くかかりますもんね。
ただ、私が普段利用しているところは温泉と岩盤浴がセットになって1,400円。
こちらの方がお得、なのですが、岩盤浴は40分で終了。
今回は「死ぬほど汗をかきたい」という野望があったので、長時間利用できるラクーアを選びました。
友人の都合で滞在時間は4時間となりましたが、それでも
洗髪等と入浴30分
岩盤浴〈紅倩洞(べにせいどう)〉30分
クールサウナ〈翠爽房(すいそうぼう)〉15分
休憩15分
サウナ〈鈦虹洞(たいこうどう)〉30分
クールサウナ〈翠爽房(すいそうぼう)〉15分
休憩15分
岩盤浴〈紅倩洞(べにせいどう)〉30分
クールサウナ〈翠爽房(すいそうぼう)〉15分
食事20分
温泉15分
着替えて終了、と、1時間半たっぷり汗をかけました。
いや、本音を言えば、私が
「よーし汗が大量に出てきた!ここからが本番!」
と思ったタイミングで、友人は限界になる…
という状態だったので、ホントはもっと汗かけたなーと思っています。
長時間入浴出来ない、のぼせやすい友人は、最近は岩盤浴やサウナを長時間利用出来るようになってきてはいるけど、私より早くのぼせてしまいます…
「次どれ入る?」
「とりあえずクールサウナに入って、あと休憩したい」
という会話を繰り返したのですが、こういう体質が全く合わない人と行くのは厳しい施設かも?
1人で行く方がマイペースに楽しめると思いますが、でも周囲は割と騒がしいので、やっぱり誰かと行く方がオススメ。
週一岩盤浴、を半年近く続けていますが、久々に入ったサウナも良かったです。
以前はコニカミノルタのプラネタリウム付岩盤浴だった部屋が、今回はファイテンのサウナになってました。
ファイテンって羽生結弦の付けてる健康磁気ネックレスのメーカーって認識だったけど、サウナも出来るんですかね?
温泉・岩盤浴・サウナと、とにかく体を温めるブームが来てるなぁ。
肩凝り・腰痛・坐骨神経痛持ちのババアには、このブームはありがたいです…
ところで、久々に明るいメイクルームで自分の顔を見たら、シミが濃くなって増えていて愕然としました…
友人の顔もすごくシミが増えていて、2人で
「これ、もうレーザーで消すレベルじゃなくなったね…」
とションボリ。
やっぱりPOLAのホワイトショット、また買おうかなぁ。
高い美白美容液の効果はスゴイって分かってるのに、なんかもういいやってお手入れから外してしまってたのよねぇ。
シミより帯状毛穴やほうれい線の方が気になってて、岩盤浴で新陳代謝が活発になり、温泉で美肌効果も!コレで良い!
って思ってたけど、やはりシミはシミで対策し続けなきゃか…
お金がかかるな…
でも目を背けず、久々に自分のすっぴんをちゃんと見たのは大事なことよ…
体型やら肌やら色々見つめ直す機会となるラクーア、プチ贅沢ですがやはり都内では未だ大人気スポットです。
今度はもっと長時間利用しに行きたいなぁ。
- 関連記事
-
-
イケダハヤト&ホリエモンがアンチエイジングで話題のNMNサプリ開発・販売? 2020/10/15
-
楽して太腿マッサージ痩せのため、コロナ流行中だけど鍼灸接骨院へ 2020/07/29
-
はあちゅう「血液クレンジング」ステマの言い訳「私も被害者」がスゴイ 2019/11/12
-
ラクーアの料金はトータルで4~5千円くらい 2019/11/02
-
アラフォー、歩くというか、太腿を上げるのが億劫になる 2019/10/24
-