東京都内で救急車のサイレン音が増えている…
PR

Twitterを見ていると、何でもかんでも新型コロナウィルスに関連付け、めちゃくちゃなことを真実のように書いている人がたくさんいますね。
その中に時々出てくる話の中に「救急車のサイレンがしょっちゅう聞こえてくる」というのがあります。
そういう投稿をする人の多くは「きっと検査を受けてもらえない感染者がいっぱいいるからだ…」と思っているようなのですが…
実際に東京にいて、本当に救急車のサイレンが聞こえる頻度は高くなりました。
まぁ元々1日3回くらいサイレンが聞こえるのは普通だし、消防車もよく見かけます。
近くに消防本部があったり、大通り沿いのような場所では、救急車が通る頻度が高くなって当然ですし。
でも、それにしても多い。
朝から昼にかけて5回くらい救急車を見かけたり、サイレンの音が聞こえてきます。
何でなんだろうな?と思ったけど、NHKの番組を見ていたら、
高熱を出して自宅で立つことも出来なくなった、肺炎を起こしている人
が救急車を呼んでいるケースが紹介されていました。
新型コロナウィルスの感染が疑われたため、その患者さんは唯一残っていた個室に移されていましたが、こういう「まだ感染しているか分からない人」をどこに隔離するか?が問題になっているそうです。
陽性の患者がいる部屋には入れられない、でも陰性の人の部屋にも入れられない。
なので、自宅で様子見をしてもらわないといけない人が増えている、ということが、医療崩壊が始まっていると言われている理由の一つなのだとか。
病院と保健所でたらい回しにされる、という話は、私はどこまでが本当かは分かりません。
自治体によって対応が違うようですし。
ただ、もし今高熱を出したとして、保健所に電話をして病院を教えてもらって自分で向かう、なんてこと出来ない状況なら、救急車を呼ぶよなぁ、とは思います。
以前は「高熱で救急車を呼ぶのはダメ」とネットで書き込む人が多かったけど、高熱は救急車案件と認定されています。
【知らなかった!】こんな症状なら救急車呼んで良し!救急車利用マニュアル
相変わらず私のブログには、高熱で救急車を呼んでいいのか…?とググって来られる方が多いのですが、消防庁が出している公式の「救急車利用マニュアル」を見つけました!これを全国民が認識してないってどういうこと?ちゃんと、突然の高熱は救急車を呼ぶように書いてあります。だれだ?熱くらいで救急車呼ぶなって言ったヤツ?...
「一人暮らしで高熱出して救急車を呼ぶのはダメ、タクシーを呼べ!」は間違い
冬に肺炎記録を書いて以来、ほぼ毎日に1人は「一人暮らし 高熱 救急車」とググってこのブログに来る方が多いです。みなさん、大丈夫ですか?あの、後半に理由を書きますが、とりあえず今ヤバかったら都民の方は救急相談センター♯7119に電話するか、「東京民間救急コールセンター」0570-039-099(24時間無休)または03-3262-0039に電話してくださいね?この手の質問は知恵袋とかにあるんですが、「高熱くらいで救急車呼ぶな!タク...
高熱も人それぞれだけど、私は肺炎になった時に39.5度を越えていて
「週末だし、一人暮らしで不安だろうから、泊まってく?」
と気軽に言われたこともありました。(断ったけど)
でも今はそんな悠長な状況ではないため、とにかく不安だから、と救急車を呼ぶ人が多いんでしょうね。
また、待合室で院内感染するのが怖いって人も多いのかもしれないなぁ…
救急車呼びすぎ問題は以前から言われていましたが、今回はどういう判断となるんでしょうね?
私は過去に4回(生理痛・駅での事故・パニック発作・自然気胸)救急車に乗っています。
自分で呼んだのは内1回ですが、年末に自然気胸で救急車を呼んだ時には、なかなか受け入れ先が決まらないし、いざ決まったら周囲のベッドは急性アルコール中毒でイビキかいて寝てる人だらけだったので、何だかなぁと思ったものです。
私は過去3回、自然気胸をやりました。これを男性に話すと「俺もやった!」と言う方が多いです。みなさん痩せ型な男性で、口を揃えて「女の人で気胸って珍しいね」と言います。芸能人だと、嵐の相葉くんが入院しましたね。その後サックスもやめたとか。富山旅行したときに、カリスマ整体師?みたいなおじさまの前でカラオケで歌ったときに「気胸やったことあるでしょ?吐く息に力が無いから分かるんだよ」と言われたので、相葉くん...
なんにせよ「#7119」に電話をして判断を仰いだ方が良いのでしょうが…
私は以前高熱を出したので「#7119」に電話してみたけど、ネット検索で分かるような近所の救急病院の電話番号を教えられただけで終わった上に、めっちゃ対応が事務的だったので、ちょっと一人暮らしの人にはオススメできません…
ファストドクターも自宅に来てくれるので良いのですが、ちょっと今はもしかしたら高熱では来てもらえないかもしれませんね。
ただ熱以外の症状で、院内感染が怖い方にはオススメします。
今年は岩盤浴に通って免疫力をアップしていたので、風邪をひかなかったと書いた舌の根も乾かぬ内に、高熱を出しました…29日(日)の昼間、大井競馬場で近くにいた人が変な咳をしていたのですが、その人からインフルエンザが感染った可能性大です。29日の夜、ちょっと熱っぽい気がしたので手持ちの風邪薬を飲んで寝ました。で、翌30日(月)朝に熱を測ったら、39.5℃。会社関係は年末年始でお休みだけど、病院は30日午前中までやって...
救急車を呼ぶべき病気もあるし、呼ばなくて良い病気もある。
そしてその判断は、やはりお医者さんにしか出来ません。
それでもその一歩手前の段階で、個人で出来る選択肢もあるにはある。
都内でこんなに頻繁に救急車が出動していると、救急隊員の方の感染も心配になります…
大してちゃんと自粛していない私には、言う権利が無いのですが…
せめて、コロナ以外の病気や怪我で救急車を呼ばなくても良いように、気をつけたいです。
都内は通行者が減った分、自転車の暴走運転が増えました。
子供を乗せた自転車、よろよろ運転をするおじいちゃんが、斜めに歩道にツッコんできたりしていて、これからは交通事故が増えそうな気がします。
そういう不注意で救急車を呼ばないよう、お互いに気をつけていきましょう…
とりあえず今までの経験上、40度まで熱を出しても一人で乗り越えられるけど、コロナだとダメなのかなぁ。
まだまだ分からないことだらけですが、変に怖がりすぎずに過ごしたいと思います。
- 関連記事
-
-
更年期目前で生理の出血激減、の次は短周期で普通の量 2023/04/26
-
独身の更年期の閉経始まり?周期長い&経血激減までの過程 2023/04/10
-
オミクロン対応コロナワクチンBA.1(ファイザー)副反応レポ、4回目も軽い腕の痛みのみ 2022/10/19
-
ファイザー3回目(ブースター)接種の副反応記録(1、2回目より軽い) 2022/03/22
-
アラフォー女性のファイザーのワクチン接種2回目記録~当日から微熱と軽い腕の痛み 2021/09/16
-