「 #凪のお暇 」の影響で大人気の「豆苗」成長記録

2019年09月16日
オススメ 0

PR
最近スーパーでは豆苗を使った料理のレシピが置かれているお店も増えている、という噂を聞きました。

ええ、ドラマ「凪のお暇」の影響です!

Twitterでも真似をして豆苗を育てている方のツイートをたくさん見かけます。

ということで、私も初めて豆苗を買ってみました!

今市子の文鳥エッセイで、文鳥の餌のために豆苗を買ったという話は読んだことがあったのですが、自分で買って食べるのは初めて。

で、ザクッと切って焼きそばに入れて食べてしまったため、写真は育成0日目となります。



…なんか、大きな豆がいっぱい付いてて、気持ち悪いのね…


ちなみに焼きそばに入れた豆苗の味は、ソースが濃すぎてよく分かりませんでした…

なので育ったら、慎二が好きだった雑炊にしたい!

でも、慎二の家の豆苗のように、あんなに長く伸びるのか試してみたい気もする…

SNSで色々調べた感じだと、1週間で再度収穫出来るくらい育つようですね。

ただ、水をこまめに変えないとカビが生えやすい、という説も見かけました。

凪は1~2回収穫出来る、と慎二に話していたと思うのですが、それ以上は成長しなくなる、ということなんでしょうか?

ということで、以降は毎日豆苗の成長記録をつけながら、「凪のお暇」最終回まで楽しもうと思います。

ここからは完全オリジナルだけど、ゴンさんの登場シーンは多いのかしら…?

なんだかんだと、慎二のことも気になってしまうんですよねぇ。

先日はあの「天空の城ラピュタ」の裏だったにも関わらず、過去最高視聴率の10.8%だったのはすごい!

しかも、視聴率は所詮リアルタイムで見ている平均的な家庭での調査だから、録画やオンデマンド配信で観ている人はもっと多いっぽいですしね。
1日目



全く成長しておらず、本当に1週間で再収穫出来るくらい育つのか不安…。

2日目



ニョキっと数本いきなり伸びています!

他の部分も薄黄緑色の葉がポツポツ出てきました。

3日目



ファサファサと脇芽が増えてきました。

まだまだ収穫にはほど遠いですが、やはり成長スピード早いですね。

4日目



朝ずいぶん伸びたなーと思っていましたが、夜には更にグングン伸びました!

が、まだまばらな感じですね。

5日目



長く伸びすぎた3本は摘んで食べました。

今更ですが、wikiを見たら「豆部分は窒息しやすいので、水に浸からないようにする」というのと、「明るい日陰で育てる」というのがポイントだそうです。

あら、昼間陽に当ててみちゃった…

収穫するには、まだ葉が少ないかなーという感じですね。

7日目



6日目の写真を撮り忘れました…

かなり伸びてきて、もう再収穫しても良いかも?という状態?

この子を収穫したら終わってしまう、というのが寂しく感じて、新たにまた豆苗を買ってみました。

売られている豆苗と比べると、7日目のこの豆苗は色が薄く、葉も小さく少ないです。

あと3日くらい様子を見て、これ以上変わらなそうなら収穫しようかしら。

2週間後



半分収穫してから3日後、残りが慎二宅のようになってきました。

そろそろ終わりかなぁ。


ちなみに、原作の凪のお暇に出てきた豆苗を使ったレシピは

「すいとんと豆苗スープ」

1.小麦粉1カップに水をちょろっと入れてよく捏ねる。

2.どんぶり1杯分のお湯を沸かし、鶏ガラスープと塩コショウで味付け

3.水で濡らした手で小麦粉をちぎって投入

4.豆苗をざざっと入れて完成

「雑炊」

1.濃いめの出汁を製氷機で冷凍しておく

2.お米を入れて雑炊を作り、上に豆苗を散らして完成

「ツナ缶と豆苗の炒めもの」

ツナ缶と豆苗を炒めただけ!


ちなみに私、この夏はパクチーとバジルと紫蘇を育てましたが、パクチーは速攻で病に倒れてしまいました…

バジルはちまちまと食べていますが、そろそろ蕾が付いてしまい、苦味が出ています。

花が咲いてしまうと苦くなるので、蕾の内に摘んでしまうのですが、それでも食べるスピードと成長スピードが合わない…!

紫蘇も意外と、いつでも食べられるとなると食べないのよね…

という程度の使い方しか出来ない私に、豆苗は有効活用できるでしょうか…?

でも凪のお暇が終わるまであと2話くらいだもの…その間がんばって育てますー。
関連記事
PR

気に入ったらシェア!