ボランティアエキストラはキャンセル、ドタキャンしてはいけない?
PR

本日は某映像作品のボランティアエキストラに行ってきました。
ボランティアエキストラに行くのはこれで3回目。
以前行ったのはTBSのドラマでした。
撮影前日に当選連絡を頂き、指定の服装で集合時間5分前に某駅の某所へ。TBSドラマ「凪のお暇」のボランティアエキストラをしに行ってきました。写真は報酬の番組オリジナルグッズ、「凪のお暇ノート」です。内容は書けないため、あくまでも「ボランティアエキストラ体験」を書きます。集合場所に向かう時、改札付近で多分目的地は同じだろうな、という女性達を何人か見かけました。服装が指定されていたので、分かりやすいー。集合...
これまで調べた感じでは、テレビドラマだとTBSはエキストラ募集サイトがありますが、他のテレビ局だとアプローズ等キャスティング会社への登録が必要なケースが多いようです。
そして映画だと、個別にサイトで募集されていることが多いようですね。
「東京エキストラNOTES」で最新のボランティアエキストラ募集情報が掲載されていて、その情報を随時ツイートしているTwitterアカウントもあります。
#エキストラ募集★東宝映画製作・人気若手俳優多数出演アクション群像劇★高校生役男女 / 戦国武士役男性大募集
— 東京エキストラNOTES■やなけん (@YanaKen_) November 8, 2019
★#本広克行監督(「踊る」シリーズ、『亜人』他) https://t.co/r96dRHDykv
★12/1~1/31予定[登録制]@東京(#町田市) #横浜 千葉(#市川市)・埼玉(#入間市)ほか
- 東京エキストラNOTES
映画の場合は、公式アカウントが募集情報を載せていることも多いですね。
#今際の国のアリス
— akira morii (@megatonpunch100) November 4, 2019
本日も大勢のエキストラさんに参加頂いての撮影。
スタッフ、キャスト、エキストラ総勢600人ワンチームとなって、とっても難しい1cutを撮ることが出来ました!
感動しました。。
エキストラはまだ募集中です。↓チェックして下さいね!https://t.co/qpfaA8qpaT pic.twitter.com/5f4xitlYkH
基本的には男性が集まりにくいのか、「男性の応募大歓迎」と書かれているのをよく見かけます。
ので女性は男性同行者を連れて行くと当選しやすいらしい。
今日行ったところでは特に大きな条件はありませんでしたが、服装指定はありました。
多くの人が集まってるなーと思ったら
「実は、当選者の内の半数にキャンセルされ、ドタキャンも100人近くいます…
追加募集もかけたんですが、本来の予定に全然足りていません…」
と、スタッフさんが困惑していました。
その人数でも撮影は進行しましたが、今後も大量にエキストラ募集があるため
「途中参加、途中退出も有りなので、是非この撮影期間中にご協力お願いします!」
と切実に訴えられました。
なんでもサイト募集だけでなく、近隣には新聞折込で募集をかけていたそうです。
待ち時間に話した方はご近所さんで、募集のビラを見て来たそうです。
エキストラは以前やったことがあり、お子さんもキャスティング会社に登録していたことがあるため、以前何度かエキストラ経験はあったとのこと。
「千円、二千円でもお金が貰えるから、キャスティング会社に登録した方がいいですよ」
と言われましたが、キャスティング会社によっては登録料がかかるんですよねぇ。
お子さんが以前いた会社では、途中で方針が変わり、演技指導料が必要になったので辞めたとのことでした。
PR
代役を用意する必要もありません。
まぁ名前を伝えるだけな場合は、性別や体形や年齢が近い人なら代わりに行ってもバレませんが、そういう条件込みで当選しているため、無理してこちらで代役を立ててもあちらも困るでしょう。
でも、キャンセルしたら次回当選し難くなることはあるようです。
急に予定が入って行けなくなった場合は、担当者にキャンセルのメールをすればOK。
なるべく早目に連絡をすれば、スタッフも他の人を手配できます。
でもドタキャンだと追加が集められませんよね。
地方ロケだとより一層厳しそう。
千人中100人キャンセル、ならまだ誤魔化せても、200人中100人キャンセルだと、予定通りに進行出来なくなるでしょうね。
何となく申し込んだだけなら気にしないかもしれないけど、推しの出演作だったら、推しにも迷惑をかける行為…
とか義務的に考えるのはアレですが、
「推しに会えるなら行く、会えないなら行かない」というより
「推しの出演作を手伝いたい」
という気持ちで応募するのが理想的なのかなぁと思います。
今日は予定よりずっと早く終わり、お弁当と記念品のノートをもらって解散となりました。
交通費は自費だし、朝早く出かけるのは大変だし、寒くて待ち時間長くて暇だったけど、でも初対面の方とお喋りするの楽しかったし、
うわ!すぐ側にあの芸能人が!
とミーハー心が騒ぎました。
「このシーンはこういう設定で、こういう風に歩いて下さい」
と指示される時に、ストーリーが分かるのも楽しい。
スタッフさんにコソッと、今後のシーンのことを聞いてみたりするのも楽しい。
あまりスタッフさんと話す機会はありませんが、待ち時間に気さくな方だと暇つぶし相手をしてくれたりもします。
そういう経験してみると、ドタキャンなんて気の毒で出来ないけどなぁ。
理由があってキャンセルするのは仕方ないこと。
逐一キャンセル理由の詳細を伝える必要はありません。
ドタキャンするかどうかは、各々の倫理観次第。
私はお手伝い的なボランティア、ドタキャンしたことありますが…
先日、あるボランティア活動のオリエンテーションに行ってモヤモヤした、と書きました。 このボランティアは事務局が取り組む課題とメンバーを決め、指定日に全体発表をして支援先に納品する、という短期ボランティアです。 オリエンテーションではメンバーの顔合わせと課題資料の受け渡しがありました。 事務局が選んだメンバーは5人で、オリエンテーションには1人不参加で4人集まりました。 ●兼業主婦さん(リーダー) ●某公務員さん ●アラフォー前半らしき役職付き男性 ●私 の4人が顔合わせしたメンバーでした。 オリエンテーションの翌日、事務局から渡されたグループメール宛に某公務員さんから挨拶のメールが届きました。…
あの時は説明会でいきなりその場で参加を迫られ、断りづらい空気を作られ、キャンセル時に嫌味を言われて、モヤモヤしましたねぇ。
なので、そういうのはもう、したくないです。
「ボランティア」は呼び手は仕事でも、受け手は趣味みたいなものだし。
まだ全然未発表な部分を一足先に見られる、貴重な体験が出来るボランティアエキストラ。
今日も、やっぱダルいなぁと思いながら向かったけど、いざ行ったら楽しかった!
ので、今後も参加したいため、私はキャンセルやドタキャンしないようにします。
なんとなく…ではなく、メリットとデメリットを考慮した上で申し込み、エキストラ体験を楽しむのはオススメです!
今日ドタキャンした100人以上のお陰で、私の登場する確率は増えたかも?
良い気分転換になったので、都内や地方ロケ先近くにお住まいの方は、是非是非応募してみてはいかがでしょうか?
ま、大人数のシーン以外は当たりづらいですけどね…
応募時に「エキストラ経験あり」と書くと、本命の時当たりやすいかもしれませんよー。
- 関連記事
-
-
#ヤングウィザーズ 初日9/30、中村悠一ファンのネタバレ感想~安倍晴明と狐の母のラスト泣く人多数! 2022/10/01
-
Netflix「UNCOUPLED(シングル・アゲイン)」ネタバレ感想〜40代ゲイ男性版SATC #LGBTQ 2022/08/21
-
Netflix「LOOK BOTH WAYS(2つの人生が教えてくれること)」ネタバレ感想~アニメ&マンガ好き女性はドン引き 2022/08/17
-
David Corenswet(デヴィッド・コレンスウェット)、HBOドラマ「We Own This City」公開&Julia Best Warnerと結婚!? 2022/04/25
-
菅田将暉のオールナイトニッポン最終回の感想~中村倫也のお陰で聴き始めていて良かった 2022/04/05
-