仲良かったのに、挨拶も無く突然無責任退職した女性同僚

2023年09月15日
ストレス・鬱

PR
タイトルだけ読むと「親しかった、と思っているのは自分だけで、嫌われてたんじゃない?」と思われそうですが…

一時期は毎日一緒にランチしたり、一度一緒に休日出掛けたり、会えば趣味や愚痴を言い合ったりしていた女性同僚が、突然退職しました。(正確には有給消化中)

まぁ、それなりに仲は良かったけど、どこか一線置いているな、と気付いていたので、プライベートで連絡先交換はしていません。

ランチも途中から「今日は体調が悪い」「銀行に行く」等言われた時に、「これ以上誘わない方が良いかな」と思って誘わなくなっていました。

ただ、会えばそれなりに話すし、お土産も個人的に渡し合ったり、偶に愚痴もコッソリ聞いてはいた仲。

数年前にかなりプライベートに踏み込んだ悩みを相談されていて、それはさすがに他の社員には話していません。(話すとアウティングになってしまう、と言えばお察し頂けるかと)

それに関してもこちらから「その後どうなった?」等聞かないようにしていました。

オタクで面白くて、弱きを助ける優しさがある人。

でも怒りを溜め込みやすく、時々ヒステリックに苛立ったり、でもそんな自分に自己嫌悪したり、で情緒不安定な真面目タイプ。

で、ピークに達すると突拍子もないことをしでかす時がある。


時々、「こんな酷いことがあった」と話を聞いた時には、「うわー気分悪いね」と共感したり、「ん?それはあなたが抱えて自己解決することじゃないから、こういうやり方で筋を通してあの人に話した方が良いよ。そこであなたが個人的に判断して動くのは会社として良くないし、それはあなたの役割じゃないからストレス抱えなくて良いと思う」と言ったりはしていたけど、そういう時には「少し視野が狭くなり易いかな」と思ってました。

まぁ私にもそういう傾向があるから、気持ちは分かる。

だから、これを言ったら余計追い詰めるかなと、思うことは言わず、あくまで気を紛らわせる側に徹し、以降向こうからその後の経過を言ってこないなら質問はしませんでした。

興味本位でアレコレ聞くのは嫌がりそうだったので。

退職自体は「もしこの2パターンのケースが起こったら、辞める」と聞いていました。

それは、嫌いな人の定年後再雇用が延長した場合と、会社の経営が破綻する寸前の場合。

まぁ、そう思うのは個人の自由だと思ったので、それに関しては「そっか」とだけ言っていました。

筋を通すタイプだと思っていたので、退職する時には一言挨拶くらいあるだろうと思っていたのですが…


少し前に、彼女には納得いかないだろうことが社内で起こりました。

その辺りからかなり機嫌が悪そうだったので

「どうした?あの件で大変ぽいけど、それ?」

と聞くと

「…うん…まぁ…はぁー、もう知らね」

という感じで濁していたのですが、それは私と違いコンプライアンスに関わる人だったので、気軽に口外出来ない状況なのだろうと察していました。

そういう事態が起こる可能性がある、ということ自体は少し前に聞いていて「どうなるんだろうね」と話し合っていたため、その結果が出たタイミングだったのです。

最後に話した時には、とにかく体調が悪く、週末に病院に行くと言っていました。

で、その後職場で見かけず、でもホワイトボードには「休み」としか書かれていず、で、

「もしかして、かなり体調悪いのかな?」

と心配になり、他の彼女と親しくしていた人に

「なんか、ずっと休んでるみたいだけど、大丈夫なのかな?」

と聞いたら、コソッと

「辞めるんだよ。

人事発表されてないから言えずにいたけど、実は今日が最終出勤日って先週言われた」


と返ってきてビックリ。

私はその日は休んでいたため、本人から何も聞いていません。

送別のメール1通ありませんでした。

あまりに急なことだったし、その後も人事発表が無いため、親しくしている彼女の上司にそれとなく

「コソッと退職の噂を聞いたけど、何で人事発表無いんですかね?」

と聞いてみたら

「辞め方が酷いから、人事も対応する気無いんじゃない?」

という、これまた驚く返答が…

曰く、突然「この日付けで退職するから、有休消化から逆算すると最終出勤日は◯日です」と記載した退職願を提出してきたそうです。

一般的には有休消化に入る1ヶ月前までに上司に相談、と言われていますが、記載されていた日付まで残り1週間程度。

「相談があります、と言いながら、もう最終出勤日を勝手に記載してるし、引継ぎ作業をする時間を作る気も無いって言うんだよ。

さすがにそれは困るから、有休消化中でも日当払うから、1日だけ来てくれって頼んだの」

とのことでしたが、彼女が本来希望していたのは、不仲な再雇用契約の方と顔を合わせず消えられる日、だったのです。(でもその人に引継ぎをしないと会社的には困る。何でそんな雇用形態の人に?と思われるでしょうが、書けない事情があります)

上司は多分私が既に事情を知っていると思っていたのでしょう。

実はここ最近、その上司が私に対して素っ気ない感じがしていて、「私の件で何か今後移動とかトラブルが起こるのかな?」とドキドキしてたんです。

でも私が全く事情を知らないと知り、お互い「マジで⁉︎」となって、そこから20分くらい話し込みました。
私は結局、彼女本人から詳細を聞いていないため、過去の発言から推測するしか出来ません。

とにかく、そんな身勝手なやり方をする人では無いどころか、そんな人を見下すタイプでした。

だから、ワザとそんなやり方をするくらい、もう何もかも嫌になったのでしょう。

何しろ、本来なら有休消化後の最終日には書類の受け渡しや返却物等の手続きがあるのに、それさえ「郵送にして下さい」と言い、キッパリと拒絶したというのですから。

彼女の上司と彼女と私は、それなりに楽しく談笑することもある仲でした。

そのため上司としても、このやり方にはかなり怒り心頭のようですが、でも

「他の人から『引き留めないで良いんですか?』って言われたんだけど、あんな非常識なやり方するくらいならもう良い!ってなっちゃった…

あなたにも何の挨拶もしないままだなんて…なんかごめんね」


と謝られてしまいました。

ただ、彼女本人は「私は仕事が出来る完璧主義」を自称していたけれど、上司からすれば「彼女が嫌ってる再雇用契約の人の方が間違いなく作業が出来ている」という感じだったそうです。

私たちは仕事内容が全く違うため、それは私には分からない部分でした。

もちろん上司は、彼女の体調不良も、抱え込むタイプなのも、仕事で限界だと追い込まれていたことも承知していて、その上で

「どんなに嫌いでも、再雇用契約の人に頼んでコレは任せたりして、何でも1人で抱え込まないで良いから」

とアドバイスしていたそうです。

でも、彼女はそれをやらなかった、というのが上司から見た彼女像。

私も、彼女にはそういう頑なさがあるのは分かっていました。

「どうせ、あの人に頼んでも文句言われて不愉快な思いをするだけだし、無駄」

と思っていただろうと思います。

私より若い人なので、その辺まだ諦めの境地に達していないなぁと感じていました。

とは言え、陰で「あのクソババア」とか「アイツ死ねば良いのに」とか言う割に、本人に笑顔で接する大人な部分もあったんです。

私は「コイツのことは嫌いだけど、この嫌な部分をここでこう利用すれば効率的だな」と思うように最近なってきた感じ。

他人のことを嫌ったり、その愚痴を言うことで余計にストレスが溜まることもある、と30代後半くらいで気付いてからは、かなり諦めるようになりました。(でも、筋の通ったやり方で反逆する方法を思い付いたら、やる)


彼女が既に再就職活動を始めていたかは分かりません。

上司は「コイツ、転職する気だな」と思うことが最近あったとか。

私もその変化は気付いていたけど、本人からは別の理由を言われていました。

だから、それが嘘だったかはもう分かりません。

詳細を知らないSNS上の人であれば、彼女の退職のやり方は

「所詮、会社より自分が大事。社畜になる必要は無い」

と思うかもしれません。

私は、彼女の性格上このやり方は不本意なもので、後々も心のしこりになるだろうと思っています。

立つ鳥跡を濁さず、と他の人が勢いで退職した時には非難していた人なので。

「今月ここで、こうするつもりだ」

という話も聞いていたけれど、それを実行していなかったところを見ると、やはり衝動的な行動だった可能性は高い。

私に何も言わなかったのも、それで私がショックを受けるのも想像は出来たけど、そのためのフォローとなる行動をする気にもなれないくらい、頭の中がぐちゃぐちゃになっていたのかもしれない。

「こういう辞め方は絶対にしたらダメだよ。

今後再就職する時、前職にどんな辞め方をしたのか確認してくる企業もあるからね。

そうなった時、こっちはありのまま真実を話すよ。

自分で自分の首を絞めることになる」

と上司は言っていましたが、そりゃそうでしょう。

私も何度も転職し、理不尽な思いをして最終日を迎えたことはあります。

でも不仲だった上司への挨拶を拒絶しようとしたけど、他の人から「私が付き添ってあげるから、せめて挨拶だけでもしに行こう?」と声をかけられ、その人が最後まで笑顔で見送ってくれたこともありました。

面倒と思いつつも、送別のお菓子を買って置いてきたりもしました。

クビになった時でも、上司から食事をご馳走してもらってきたり、親しくしていた人とは今も連絡を取っていたりします。

優しい人もいてくれたんだな、という記憶を残せたのは良かったから、自分もそうでありたいとは思いますが、それはあくまでも私基準の話。

でも彼女の性格を考えても、今回のやり方は「らしくなさすぎる」。

私のことを実は嫌っていた、とかなら、それは仕方ないこと。

私なりに気を遣って、余計なお世話はし過ぎない、追い込まれている時は気分転換する気があるなら付き合う、放っておいて欲しそうなら触れない、愚痴りたい時には上から目線アドバイスはせず、彼女の気持ちを優先しながら気が軽くなる返答をする、はしてきたつもり。

ま、そういうお年頃だし、環境的にも尋常じゃない気持ちになってもおかしくないようなことになってきていたからなぁ。

とりあえず、上司には「他の人が変な憶測をするのも時間と気力の無駄だから、最低限人事の対応はした方が良いと思いますけどねー」と言ったら、「だよね。来週に何かしらしておくね」と返ってきました。

既に陰でコソコソと噂話してる人たちを見かけてたんです。

私もそれとなく2人くらいに探りを入れていて、でも何も知らなそうだったので、キョトン顔で本丸に直接聞いちゃいました。

あぁなのかな?こぅなのかな?と妄想するのは時間の無駄なので…

きっと彼女は暫くは何も思い出したり考えたりしたくないでしょう。

二度と会わないかもしれないけど、偶然会うこともあるかもしれない。

その時には素知らぬ顔で笑顔で挨拶しながら反応を見て対応すると思います。

寂しいけど、でも、こういうことに慣れてきてもいるから…

SNSのこの手のお悩み相談を読むと、人それぞれ言うことは違います。

「とりあえず、次、次」

と言う人もいる。

私は、本人に悔いが残らないやり方なら、お好きにどうぞ、と言いたいです。

勢いで退職し、次が見つからないで出戻るケースも見たことがあるけど、理由はそれぞれ違っていましたね。

自分の心身と、環境と、金銭面で考えて行動するしかない。

残念だな、とか寂しくなるな、とは思うけど、彼女がこの先「逃げた」ということで黒歴史の汚点として、このことでまた自分を追い詰めなければ良いなぁとだけ思います。
関連記事
PR

気に入ったらシェア!