40代 #八木勇征 ファン、体重45kg/体脂肪率22%でダイエット成功!

2023年08月27日
ダイエット記録 0

PR
八木勇征に感化されて始めたダイエット、ついに目標値を達成しました!

過去にブログに書いていたダイエット記録を見直したところ、今は過去一で体脂肪率が落ちてますね。

2015年(30代)のダイエット記録が1記事だけ残ってたのですが、そこで私はダイエットを飽きて止めた1ヶ月後の数値として

目標体重+1.5kg、体脂肪率23.2%。

ダイエット時より体脂肪率減ってる!


と書いていました。

リバウンドする?ダイエットを止めてから一ヶ月後

リバウンドする?ダイエットを止めてから一ヶ月後

すっかり飽きてダイエットは止めています。上がったり下がったりしてイライラするんですもの…止めて2週間後にまた体重がやや戻り、そこでふて腐れたのもあります。それから更に2週間後、ダイエット止めてから1ヶ月後のグラフがこちら目標体重+1.5kg、体脂肪率23.2%。ダイエット時より体脂肪率減ってる!与論島で泳いだのが良かったの?てことで大きなリバウンドは無し、でしたー。...



多分当時の目標体重は今と同じだったはず。

今はサウナ後は目標体重ピッタリ、普段はそこから+1kg前後で、体脂肪は22%前後。

浮腫の影響もありますが、1番体脂肪率が減った時には20%後半になることもあり、その数値は20代の時でも見たことがありません…

正直に書くと、元々目標体重45kg、体脂肪率22%を目指していたのです。(身長160cm)

ただ、今は夏だし、私は自宅でクーラーを使わず、更に夜走って汗をガンガンかき、更に週1でサウナに行っているから、体重が1番落ちやすい季節。

これを秋以降もキープするには、一気に食生活を戻したり、運動を止めたらリバウンドしまくることでしょう…

ダイエット前の私は、人生で初めて体重50kg近くになり、それで今回は初めて本格的にダイエットに取り組むことにしていました。

体脂肪率はハッキリと憶えていないけど、25か26%くらいだったと思います。

なので、この4ヶ月で体重−4kg、体脂肪率−4%は達成したことになります。

数字だけ見たら大慌てでダイエットすると騒ぐ程では無い、と思われる方もいるかもしれませんが、骨格的に私は骨が細いため、この増えていた体重は全部下半身(お腹と足)に集中していました。

ダイエット開始してから1ヶ月に1kg、体脂肪率1%ずつくらい落ちていったのですが、負荷を少しずつ上げていて、結局1番効果があったのは

「iPhoneのアプリ『フィットネス』で、1日300kcal運動する」

を継続したことです。



コロナ禍太りで買っても履けなかったジーンズは、今は普通に履けます。

食事内容を変え、運動をする。

やったのはコレだけですが、多様性のご時世なのもあるし、「ダイエット=不健康」と思い込む人たちから「体に悪いから止めなよ」と何度も言われてきました。

確かに私は、八木勇征が「ダイエットの減量幅は炭水化物で決まる」と言っているのを聞き、お米もパンもパスタもうどんもラーメンもほぼ食べていません。(週1くらいは食べてます)

でもプロテインバーを食べているから、そこに炭水化物は入っています。

今まで朝はコーヒーのみ、昼はテイクアウトのお弁当、夜はコンビニのパスタやテイクアウトのお弁当と野菜ジュースとスイーツ、なんて生活から

朝はコーヒーとプロテイン(牛乳と豆乳で割る)、昼前後に完全食グミを2袋おやつ代わりに食べる、昼ごはんとしてはプロテインバー1本、夜は野菜と肉や魚やチーズ等を今までの半量程度食べる、夜の運動後にプロテインを飲む

という生活に変えたため、栄養バランス的には以前よりマシになってるんですよ…

下半身ダイエットで1日300kcalの運度を約1ヶ月続けて減った体重と体脂肪率

下半身ダイエットで1日300kcalの運度を約1ヶ月続けて減った体重と体脂肪率

八木勇征に感化されて始めたダイエット生活も、もうすぐ2ヶ月近くになります。少しずつ取り組む内容を変えていて、まずは食制限、サウナからの軽い筋トレに、今は夜軽く15~20分軽く走ったり歩いたり、をしていますが、体重と体脂肪率は時間により差があるとは言え、大体多いタイミングでも1ヶ月に1kg強、体脂肪率2%弱は前より減ってる、という段階を2回過ぎたため、開始前より2.5~3kg、3~4%くらいは着々と減ってきました。正直...



ネットのダイエット記事だと、栄養士が「プロテインを飲むとか、完全食を利用するより、3食バランスの取れた食事をするのが一番」とよく言ってますが、そのご飯は誰が作ってくれるの?

私は全く料理が出来ないわけじゃないけど、そこまで食に興味が無いタイプです。

夏はお素麺にツナ缶とトマトを入れる、レタスと豚バラを茹でてポン酢で食べる、納豆うどんを食べる、程度で満足する派。

昔は餃子を作るとか、カレーを鶏がらスープから作るとか、冬はとにかく里芋の煮物を作るとか、そこそこやってきたけど飽きました…

その時の気分で色々と調味料を買っても、使い切れないし…

というわけで、健康診断の結果も過去3年分と比較すると中性脂肪が減り、血がドロドロなのの数値もちょっと改善していて、ダイエットのせいで悪くなってはいません。

運動大嫌いな私が、スクワットや腹筋を少しやり、平日毎晩15~20分のジョギングとエレベーターやエスカレーターではなく階段を利用し、土日は自転車を使っていた距離を歩き、更に300kcal消費のために走ったり歩いたりする。(部屋でNetflixばかり観ていた頃は1日100kcalも運動していませんでした)

八木勇征の教え+サウナ男子の知人から教わった方法で週1サウナに行く。

麦茶を1日2~3リットル飲む。

偶にモスバーガーとか、テイクアウトのカレーとか、頂き物のお菓子を食べたりはしています。

今までの生活が悪かったため、私としてはむしろ健康に良い生活になったのに、「ダイエット=健康に悪い」という固定観念で批判されるのは、面倒くさいなぁと思いましたね。

しかも、そう言う本人も「痩せたいー」とか言うんですよ…
ここからは、八木勇征の筋トレアドバイスに加え、身近にいる筋トレ好きから教わった「ランジ」をしながら、炭水化物制限は少しずつ緩めようかとは思っています。

ダイエット開始1ヶ月は、「何で日本人なのにお米を食べられないのさ!」とイライラしたので…

筋肉ガッツリ付けたいわけではないのですが、まだまだ弛みが気になるため、引き締める方向で調整を続けていくつもり。

デスクワークで浮腫む足も、まだまだ改善していません。

それでも8年前のダイエットでも成功しきれなかった数値になれてるなら、頑張ったと言えるでしょう。

だって女性は歳を増す毎に標準体脂肪率は増えていくものらしいので。

何よりダイエットをして改善されたのは「便秘」。

腹筋などをし始めたので、以前は便意があっても自力で出せない時ばかりだったのに、今は朝か夕方には自然に出ることが増えました。

また関係あるかは分かりませんが、「もう更年期で閉経し始めてるな」と思っていた生理が、ここ数ヶ月は以前のように月1で量も元に戻っています。

ダイエット直前は生理の無い月があったり、量も激減していたんですよね。

プロテインでイソフラボンを多く摂ってる効果?

ということで、ダイエット前より改善されたことはあっても、悪くなったことはありません。

なんてツラツラ説明するのが面倒なんだけど、

「そんなにストイックにダイエットするなんて」

と顔を顰められることが多くて、疲れました…それだけは悪かったことですね…

八木勇征だけでなく、稲葉浩志さんだってずっと筋トレして体を鍛えてます。

この2人の顔を思い浮かべながら運動してますが、お陰で昨今はライブ中ずっと立っているのが辛くなってきていたのに、先月のライブでは余裕でした!

ここからちゃんと上半身も鍛えるか?はまだ思案中…

人それぞれ理想とする体型、体重、体脂肪率は違うと思いますが、何か不調を感じていて、それを推し活の一環で改善出来るなら、口先だけ「痩せたい、筋トレしたい」と言うよりマシでは?

私は本当に食に興味が無いので、むしろ今のように「プロテインと完全食グミで栄養を摂りつつ、安い野菜とか肉や魚などを毎日食べておく」というルールは楽です。

この間TVで横浜流星が撮影前の筋トレ時の食生活を話していましたが、

「鶏肉、ブロッコリー、ゆで卵、プロテイン」

というのを軽部さんから「辛くないですか?」と聞かれ

「むしろ楽ですね。それに好きなものは、偶に食べるからこそ、より美味しく感じられる」

と言っていて、完全同意!と思いました。

私もたまに友達と飲みに行くとか、ファストフードを食べるとか、今までよりも貴重に感じられます。

まぁいつまでこの生活を続けるか分かりませんが、年々1kgずつMAX体重が増えていたし、ダイエットしても目標達成せずに止めたりしていたため、ちゃんと続けられた自分は褒めてあげたい!

ということで、今からFANTASTICSのライブに行き、初生八木勇征を観てきまーす!
関連記事
PR