40代女性、吉田羊を目指しiPhoneのフィットネス1日300kcal分ジョギングでダイエット継続中

2023年08月13日
ダイエット記録 0

PR
八木勇征に感化され、ダイエット生活を続け出して2ヶ月半くらいになりますが、ゆるゆると楽なことから始めた1ヶ月目はほぼ効果を感じなかったのに、iPhoneのアプリ「フィットネス」で1日300kcal運動する、というのを己に課して以降、スルスルと体重と体脂肪率が落ちていってます。

下半身ダイエットで1日300kcalの運度を約1ヶ月続けて減った体重と体脂肪率

下半身ダイエットで1日300kcalの運度を約1ヶ月続けて減った体重と体脂肪率

八木勇征に感化されて始めたダイエット生活も、もうすぐ2ヶ月近くになります。少しずつ取り組む内容を変えていて、まずは食制限、サウナからの軽い筋トレに、今は夜軽く15~20分軽く走ったり歩いたり、をしていますが、体重と体脂肪率は時間により差があるとは言え、大体多いタイミングでも1ヶ月に1kg強、体脂肪率2%弱は前より減ってる、という段階を2回過ぎたため、開始前より2.5~3kg、3~4%くらいは着々と減ってきました。正直...



まぁ、日によって1kgや2%前後の差は出てしまいますが、最小で出る数値がどんどん目標値に近づいているし、履けなかったジーンズも履いてお出掛け出来るようになって、あとはもう少し絞ったらそこをキープするのみ!

今は夏なので、汗で水分が出やすいのもありそうですしね。

私の持ってるタニタの体重計は内臓脂肪の数値も出るのですが、コロナ禍前は2だったのがダイエット開始時は3となっていて、今は2.5に落ちました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タニタ 体重計 体組成計 体脂肪計 BC-705N-WH 日本製 体脂肪率 内臓...
価格:3,980円(税込、送料無料) (2023/8/13時点)




どこまで正確な数値か分からないし、元々隠れ肥満だし、どんどんと歳も重ねているため、どこを目標にするのが正しいのか分かりませんけどねー。

でも鏡に映る下半身のシルエットには、我ながら納得いくようになりました!

私の若い頃の理想は、蒼井優ちゃんみたいな華奢なシルエット。


「スパイの妻<劇場版>」

でも40代以降で、ただ食事制限だけしてあの体型を目指すと、枯れたババァみたいになります…

年齢も性別も違う私が、男性の稲葉浩志さんや八木勇征を目指すのは違うはず。

男性は肩や腕や胸を鍛えると、サラリーマンでもスーツのシルエットがキレイになるから鍛える意味ありそうですけどね。

腹筋が割れてるとか、ボンキュッボンとか、若作りを頑張る中年以降の女性も、あまり好みじゃないんだよなー。

ダイエットを始めて以降、最初はヒップアップ効果でお尻が今までよりプリッと上がるようになり、それはそれで主張しているみたいで嫌だな…と思っちゃったし。

お尻が垂れるのは嫌だけど、それをプリッと上げるのも何だかメスっぽくて嫌…という我儘さが私にはあります…

自分より年上で好みの体型の女性、を考えてみたのですが…スタイルより顔の好みばかり頭に浮かんでしまいました。

吉田羊、松雪泰子、黒木瞳、吉瀬美智子、稲森いずみ…

と挙げてみて気付くのは、私は本当に九州出身の女優さんが好き。

自分のルーツが九州だから?

別に九州出身女性全員が痩せているわけではないのですが、その中でもキレイとされている方は華奢な骨格の人が多いですね。

私が幼少期過ごした北関東は骨太の子が多かったので、遺伝や食生活の違いがありそうな気はします。

ちなみに一番人気は井川遥らしいです。

彼女は確かに、ヨガとか頑張って体型維持をしていると前にTVで話してました。



自分と違い過ぎる骨格の人を目標にするのは、とても危険なこと。

骨太の人はもう骨自体を細らせられないし、逆に骨が細ければ骨密度を上げ、筋肉を付けないと不健康に…

だからこそ、無理しない範囲で運動をし、理想の体型になりたい!

ということで「これなら出来そう!」という方法を示してくれていたのが、吉田羊でした。



彼女の出身地である久留米は、伯母宅があるので幼少期から何度も行っていた土地のため、勝手に親近感も持っています。

そんな彼女がネット記事で語っていたのは

「1日4kmのランニングを毎朝続けるようになった」

というもので、これが「痩せにくくなった」と気付いてから始めて良かったことだそうです。

吉田羊さん「3年前から毎朝4キロのランニング。体はもちろん、メンタルの大きな支えに」

ちなみに私はまだ4kmも走り続けられません…

昨日は走って、歩いて、を繰り返してサウナに行き、帰ってきてもまだ運動量300kcalに60 kcal足りなかったため、自宅周辺を20分くらい走ってクリアさせました。



まぁ移動としては8.5kmという距離にはなるのですが。

平日は出勤と夜の足って歩いてジョギングで7.5kmくらい移動してます。



そんな生活を4週間毎日続けてる!偉い!(最初は土日はやってなかったのでクリアならずでしたが…)



ぶっちゃけ、腹筋50回とか、スクワット10~15回とか、エレベーターやエスカレーターは使わずに階段昇降するだけ、ではぬるい!

これと食事制限しつつプロテインを取り入れても、確かに少しずつなら痩せて引き締めてはいけます。

でも、夜のジョギングを始めてゴンゴンに汗をかくようになったら、チートデーでアイスやカレーや炭水化物を摂っても翌朝一気に元に戻る、は無くなってる気がします。

もちろん水分はたっぷり補給していますし、小腹が減ったらつまみ食いもしちゃう。

だからまだ完全に痩せ切った!とは言い切れないけど、物価高なのでついつい買ってたコンビニ飯やコンビニスイーツも無くなり、坐骨神経痛や浮腫みもかなり解消されてきていて、

「やっぱり吉田羊が言うように、『痩せにくくなったからランニングを始める』というだけでも、心身共に効果ありだなー」

と実感していますね。

ちなみに「フィットネス」は自宅内でiPhoneを持って歩く程度だと、運動消費カロリーは0扱いになります。

ちゃんと外を歩かないとカウントされないし、サウナとか自転車も運動カウントされないため、あくまで「歩く、走る」が運動扱い。

掃除とかでも実際にはカロリー消費されてるはずなんですけどね。

でもそれだけでは痩せない、筋肉が増えないのは確か…
私が1日何km走っているか、は正確には分かりません。

まだまだ歩きも交えてますし。

また我が家の周辺は坂だらけ、歩道橋があちこちにあるから、平坦な道を走るより消費カロリーが大きいことが分かりました。

大体音楽を4曲くらい聴きながら、サビの部分で走る、坂を出来るだけ駆け上がる、疲れたら歩き、次の曲がり角でまた走り出す、の繰り返し。

20分弱これをすると70~80kcal消費できます。


が、平坦な道だと40分でも同じ位しか消費出来なかったから、走る場所でかなり差は出るのかと。

「ウォーキングだけで良い」という説もありますが、1.4万歩くらい歩いても消費カロリーは160くらいだったので、割りに合わないなと思いました…

ちなみにググると、「走るのは準備もいるし、歩く方が良い」という説も出てきます。

私はそんなに本気で走っていないから、せいぜいスポーツ用のタイツを履き、走り終わって汗だくになったTシャツを洗濯する頻度が増えたくらい。

ちゃんとランニング用のスニーカーを買った方が良いんだろうなと思っていますが、この辺は秋以降また考えねば。

雨が降っていないので継続出来ているけど、この先天候が変わる日もあるだろうから、室内用スニーカーを買って区のトレーニングルームをまた使えるようにしよう、とは思ってます。

そのうちジムに通い、ちゃんとトレーナーからやり方を教わって筋トレを始められたら楽しい、と思う日も来るかもしれないし、来ないかもしれないけど、元々そんなに運動好きじゃないからなー。

自宅で推し活したりダラダラするだけ、家と会社の往復だけの人生って…という気持ちになった時、走ったりサウナ通ったりを続けているのは「私、頑張ってる」と思えるので、それが八木勇征が言っていた「毎日続けることが自信に繋がる」ということなんだなーという気がします。

30歳を過ぎた辺りから周囲で運動する人が増えたけど、「意識高い系かよー」と思う自分がいたのも本当。

そして、たまに太ったなーと思ったらダイエットし、ある程度のところで止めて、を繰り返していたけど、今はもう美容的な意味だけでなく、「ちゃんと続けることで、他の不調を改善する」という効果を得るのが目的となってきたかなぁ。

だって坐骨神経痛は辛いし、浮腫みでそれがもっと酷くなるし、B'zのライブ中ずっと立ってるのもキツくなってきてたし…

お陰様で先月末の有明アリーナのライブでは、アンコール待ち以外は立って踊ってい続けられ、行き帰りも電動とはいえdocomoバイクシェアで移動する体力もありました。

飲み歩いたりしないから、その分のカロリー調整を今は考えずに過ごしているけど、チートデーとしてたまにラーメンとか白米を食べてもその分を賄うくらいの運動は1日300kcalルールで出来てるみたいです。

一度サボったらそのままズルズルとやらなくなりそうだし、寒くなっても続けられるかな?と今は不安だけど、まぁ何とかなる、はず!

「暑くて運動するの止めてる」

という人もいますが、私はむしろ汗をかくのが気持ち良いから、これを年単位で続けられるようになると良いなぁ。

流石に八木勇征みたいに、朝起きたらまず腕立て100回、とかは出来ませんけどね。

推しの肉体美を眺めてウットリし、「私も痩せたいー筋トレしてみたいー」と言いながらダラダラするよりは、真似出来ることだけでもやってみるのは悪いことじゃない。

来月59歳の稲葉浩志さんのスタイルの良さを思い返して、夜走り続けます!



自宅周辺はランニングしてる中高年以上の男性がかなり多くて、それも「負けてられるか!」という私の負けず嫌いに拍車をかけさせてくれてるわぁ。

ただ、お住まいの地域次第では、夜や早朝のランニングはお気をつけて!

私は都内の住宅街に住んでいるから、夜23時頃でもまだ帰宅中の人や犬の散歩中の人がチラホラいて危険は無いけど、地方だと真っ暗な道とか、田圃や畑の間を走ることもあるだろうし…

車社会の地方と違い、都内は通勤だけでもかなり歩くというベースがあった上で、プラスで15~20分程度走って補足しているだけなのと、ガッツリ毎日走らないと300kcal消費は厳しいという生活スタイルの方では、比較するのが難しいですからね。

以前は私もホットヨガに通ったりしていたけど、電車の距離だったし、好きな先生のクラスがなかなか取れないとかあって、結局止めてしまっています。

ケチなので、無料ででき、しかも終えたらそのまますぐ帰宅出来る、が私の中では1番楽な方法だと思っています。

女優さんみたいにまではなれないけど、でも憧れの人を真似するスタイルで出来ることをやり、「どうせ無理」の言い訳を脳内で並べない、というのは、心身共に不調になりがちなこの40代には大事なことかもしれません…
関連記事
PR