ダイエットで運動しても足が攣るから「芍薬甘草湯」を飲み始めた
PR
割と根気強くダイエット生活を続けていますが、朝と夜では体重も体脂肪率も違うし、どこを基準に比較して痩せたと言うか?は難しいですね。
毎日同じタイミングで測る、と言っても、その日によって浮腫み具合も違うし。
数100g、数%の増えた、減った、を繰り返しています。
ただ、太腿とお腹周りのラインは確かに変わってきました。
とは言え皮膚自体はまだ残ってる感じかなぁ。
スクワットの効果か、ヒップアップしてきていて少し困惑しています。
そりゃ、これだけ食事内容を変え、運動を追加しているのに、変化がなきゃやってられませんよ!
徐々に「ここが最高ライン」と思っていた数値が落ちていってて、1番ヤバイと思い出した頃からは体重は−2.5kgくらい、体脂肪率は3~4%落ちてはいます。
BMIが0.8くらい減ったので、このペースだとあと2ヶ月くらいで30代前半くらいの数値になるかな?
まぁストレスや肺炎で激痩せした頃もあるから、そこまで落ちない健康なラインで体重は止めたいところ。(今より−3.5kgで、健康診断で「要経過観察」と言われてしまった数値が危険ライン)
この手のダイエットの目標数値は、ネットで調べても本当にアテになりませんね。
だって皆んな骨格違うんだし。
現時点では肋骨が広がっているのが如実になってきていて、今度はそれを引き締めるストレッチも足さないとダメそう。


タオル1本でくびれを作る 肋骨締め
こういうベルトで締めるだけ、で効果があるなら、その方が楽なんだけどなぁ。
でも正しい体重かどうかはともかくとして、サウナや岩盤浴で汗を出し切った状態の体重、というのが、やはりコロナ前と比べてまだ1kg以上重い。
というか、コロナ前から加齢で徐々に体重が増え、その度に少しダイエットして食い止め、また元に戻るを繰り返してましたが…
この数字を切りたい、というところにいつも手が届きません。
運動に関しては、iPhoneの「フィットネス」を使い始めてみました。
分かったのは、通勤と会社内でなるべく階段を使うだけで、1日1万歩くらい歩いていたということ。
帰宅した時足りなければ、夜のお風呂前に家の近くを軽く走ったり歩いたり、を15~20分するようになりました。

我が家の周辺は坂が多く、少し歩いたり走るだけでも割とカロリーを消費します。
今は暑いので水分補給はしっかりしていて、出勤時には1リットルくらい麦茶持参。
いきなり色々試すと体を壊すと思ったので、少しずつ負荷を上げるやり方をしているわけですが、こうしてみると
「朝はコーヒーとプロテイン、昼は完全食グミとプロテインバー、夜は野菜メインで肉か魚を少し足す、納豆と豆腐で空腹を紛らわせる、その後軽い筋トレ有酸素運動をしてプロテインと飲むヨーグルトを摂取」
という食生活の割に、体重等の減るスピードがとても緩やかですね。
プロテインは最初は箱タイプを書い、今は袋入りのを2袋飲み終わったところです。
ドラッグストアで最初は買っていたけど、Amazonのプライムデーでもっと安くなっていたので定期購入にしました。


ザバス(SAVAS) ソイプロテイン100 ココア味 900g 明治 国内製造

完全食グミもプライムデーで安くなってたので買い足しましたが、現時点で10箱買っています。


COMP Gummy TB (1箱 10袋入)UHA味覚糖共同開発 バランス栄養食 トータルバランスドモデル 完全食 グミタイプ ミックスフルーツ風味 高たんぱく質 必須アミノ酸 必須脂肪酸 食物繊維 ビタミン ミネラル

食事の総カロリー自体はかなり減ってるはず(前は昼はテイクアウトのお弁当、夜はコンビニのパスタとサラダ、たまにスイーツも食べてた)なのに、食生活バランスがやはり悪い?
ただ、朝食は昔から食べない派なんですよねぇ。
プロテインが甘くて美味しい味付けの物だからかな?
運動もほとんどしてきていないので、私としては今はかなり頑張ってる方です。
あーお米が食べたい!
今まで休日食べてた好きなお店のパンも、このダイエットを始めてから1個食べただけ。
お米は喉風邪をひいた時に1度だけコンビニ弁当で食べました。
カルディのパクチーランが大好きなのですが、それは週1くらいモヤシ1袋と一緒に食べてはいます。
でも、時々食べてた好きなカレーや中華屋さんのテイクアウトは全くしていません。
カロリー自体はプロテインや完全食グミはそこまで高くないのですが、そんなすぐには痩せないものだなぁと思いました。
PR
毎日同じタイミングで測る、と言っても、その日によって浮腫み具合も違うし。
数100g、数%の増えた、減った、を繰り返しています。
ただ、太腿とお腹周りのラインは確かに変わってきました。
とは言え皮膚自体はまだ残ってる感じかなぁ。
スクワットの効果か、ヒップアップしてきていて少し困惑しています。
そりゃ、これだけ食事内容を変え、運動を追加しているのに、変化がなきゃやってられませんよ!
徐々に「ここが最高ライン」と思っていた数値が落ちていってて、1番ヤバイと思い出した頃からは体重は−2.5kgくらい、体脂肪率は3~4%落ちてはいます。
BMIが0.8くらい減ったので、このペースだとあと2ヶ月くらいで30代前半くらいの数値になるかな?
まぁストレスや肺炎で激痩せした頃もあるから、そこまで落ちない健康なラインで体重は止めたいところ。(今より−3.5kgで、健康診断で「要経過観察」と言われてしまった数値が危険ライン)
この手のダイエットの目標数値は、ネットで調べても本当にアテになりませんね。
だって皆んな骨格違うんだし。
現時点では肋骨が広がっているのが如実になってきていて、今度はそれを引き締めるストレッチも足さないとダメそう。
タオル1本でくびれを作る 肋骨締め
こういうベルトで締めるだけ、で効果があるなら、その方が楽なんだけどなぁ。
でも正しい体重かどうかはともかくとして、サウナや岩盤浴で汗を出し切った状態の体重、というのが、やはりコロナ前と比べてまだ1kg以上重い。
というか、コロナ前から加齢で徐々に体重が増え、その度に少しダイエットして食い止め、また元に戻るを繰り返してましたが…
この数字を切りたい、というところにいつも手が届きません。
運動に関しては、iPhoneの「フィットネス」を使い始めてみました。
分かったのは、通勤と会社内でなるべく階段を使うだけで、1日1万歩くらい歩いていたということ。
帰宅した時足りなければ、夜のお風呂前に家の近くを軽く走ったり歩いたり、を15~20分するようになりました。

我が家の周辺は坂が多く、少し歩いたり走るだけでも割とカロリーを消費します。
今は暑いので水分補給はしっかりしていて、出勤時には1リットルくらい麦茶持参。
いきなり色々試すと体を壊すと思ったので、少しずつ負荷を上げるやり方をしているわけですが、こうしてみると
「朝はコーヒーとプロテイン、昼は完全食グミとプロテインバー、夜は野菜メインで肉か魚を少し足す、納豆と豆腐で空腹を紛らわせる、その後軽い筋トレ有酸素運動をしてプロテインと飲むヨーグルトを摂取」
という食生活の割に、体重等の減るスピードがとても緩やかですね。
プロテインは最初は箱タイプを書い、今は袋入りのを2袋飲み終わったところです。
ドラッグストアで最初は買っていたけど、Amazonのプライムデーでもっと安くなっていたので定期購入にしました。
ザバス(SAVAS) ソイプロテイン100 ココア味 900g 明治 国内製造

八木勇征の影響でプロテイン、軽い筋トレ、サウナのダイエットを開始した記録〜1週間後
10日前くらいから、八木勇征にハマった影響でダイエットを久々に開始しました。ここまでムキムキにはなれないけど、でも頑張ってキープし続けてるの、ほんと凄い!FANTASTICS ARENA LIVE 2023"HOP STEP JUMP"東京2日間ありがとうございました!会場だけでなくSNSも盛り上がってきてますね🔥沢山の熱狂本当に痺れたっすでも今日はもう爆睡です愛してるよFANTARO♡ゆせ pic.twitter.com/HyK7ShKvYn— 八木勇征1st写真集...
完全食グミもプライムデーで安くなってたので買い足しましたが、現時点で10箱買っています。
COMP Gummy TB (1箱 10袋入)UHA味覚糖共同開発 バランス栄養食 トータルバランスドモデル 完全食 グミタイプ ミックスフルーツ風味 高たんぱく質 必須アミノ酸 必須脂肪酸 食物繊維 ビタミン ミネラル

#八木勇征 の真似?でダイエット目的に完全食グミ(COMP)を買ってみた
最近は八木勇征の情報を追うのに夢中すぎて、英語の勉強が疎かになってきています…最初は「美しい彼」というドラマを同僚にオススメされてハマったんだけど、同僚はあくまでも「清居」としての八木勇征が好きなタイプで、私は「以前の新田真剣佑にハマった時と同感覚」という感じで好き、というタイプだから、あまり話が噛み合わなくなってきていて寂しい…美しい顔立ちやスタイルの良さ、場の空気を察した勘の良い話術、お馬鹿なと...
食事の総カロリー自体はかなり減ってるはず(前は昼はテイクアウトのお弁当、夜はコンビニのパスタとサラダ、たまにスイーツも食べてた)なのに、食生活バランスがやはり悪い?
ただ、朝食は昔から食べない派なんですよねぇ。
プロテインが甘くて美味しい味付けの物だからかな?
運動もほとんどしてきていないので、私としては今はかなり頑張ってる方です。
あーお米が食べたい!
今まで休日食べてた好きなお店のパンも、このダイエットを始めてから1個食べただけ。
お米は喉風邪をひいた時に1度だけコンビニ弁当で食べました。
カルディのパクチーランが大好きなのですが、それは週1くらいモヤシ1袋と一緒に食べてはいます。
でも、時々食べてた好きなカレーや中華屋さんのテイクアウトは全くしていません。
カロリー自体はプロテインや完全食グミはそこまで高くないのですが、そんなすぐには痩せないものだなぁと思いました。
しかし、ダイエット開始前から脹脛が攣りやすくて、水分摂っても運動しても変わらない…と思っていたら、同僚から
「芍薬甘草湯が良いよ!」
と聞いたため、病院でついでに処方してもらいました。

ドラッグストアとかでも買えます。


【第2類医薬品】ツムラ漢方芍薬甘草湯エキス顆粒 20包
昨日の夜飲み、朝方にまた足が攣ったので
「昨日飲んだのに⁉︎」
と思いましたが、痛みがズンと来た後割とすぐに治ったのは、効果と言えるのでしょうか…
同僚からは「攣ったらすぐ飲むと治るよ。私は枕元にお守り代わりに置いてる」と言われてたのですが、私は食前にまだ1包飲んだだけです。
ネットで調べると「脹脛が固いと攣りやすい」と書かれていて、確かに触ると固いのでマッサージも前からしてるんですけどねぇ。
この固さのせいか、太腿とお尻のラインがダイエット効果で痩せてきていても、何だか脹脛がモリっと膨らんでる気がします。
私は本当に運動をしてきていないので、学生時代に部活やってる子の脹脛がモリモリしてるのを「何なんだろ?」と思っていたのですが、そこまでじゃなくても浮腫が溜まってる感じがするし、あまり見た目が良くない…
起床時間前に足が攣って目が覚めるのもキツイから、早く治したいものです。
ちなみにAND JUST LIKE THAT...を観ていたら、ベッドシーンでミランダの足が攣るシーンがありました。
「歳を取ると足が攣る」というのは、万国共通のネタのようです…
気にしだすと色々と健康のため、美容のために時間とお金を遣ってしまうことになり、キリがありませんね。
なるべくお金はかけずに続けていきたいのですが、運動自体はやっぱりそんなに好きじゃない!
サウナ通いを続けているので汗をかくのは好きになりましたが、子供の頃に朝早起きして近所の同級生とマラソン大会前に走っていて、気付いたらその習慣は無くなった、というのを思い出します…
短距離が苦手で長距離は普通、という自己認識だったのは数十年前のこと。
今はもう長距離どころか短距離の距離でも走るのツライ…
来月は健康診断があるので、その時にどのくらいこのダイエット生活、健康改善生活に効果が数値的に出るのかを確認してから、やり方をまた考え直そうと思います。
色々やってるけど…とりあえず足が攣らなくなるのが一番早く効果出て欲しい部分かもしれませんね。
ちなみにこの芍薬甘草湯、副作用で浮腫むこともある、と書かれていたのでドキドキしています。
そうなったら本末転倒なのだけど!?
そちらも合わせて、今後の効果を書き残していこうと思います!
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
「芍薬甘草湯が良いよ!」
と聞いたため、病院でついでに処方してもらいました。

ドラッグストアとかでも買えます。
【第2類医薬品】ツムラ漢方芍薬甘草湯エキス顆粒 20包
昨日の夜飲み、朝方にまた足が攣ったので
「昨日飲んだのに⁉︎」
と思いましたが、痛みがズンと来た後割とすぐに治ったのは、効果と言えるのでしょうか…
同僚からは「攣ったらすぐ飲むと治るよ。私は枕元にお守り代わりに置いてる」と言われてたのですが、私は食前にまだ1包飲んだだけです。
ネットで調べると「脹脛が固いと攣りやすい」と書かれていて、確かに触ると固いのでマッサージも前からしてるんですけどねぇ。
この固さのせいか、太腿とお尻のラインがダイエット効果で痩せてきていても、何だか脹脛がモリっと膨らんでる気がします。
私は本当に運動をしてきていないので、学生時代に部活やってる子の脹脛がモリモリしてるのを「何なんだろ?」と思っていたのですが、そこまでじゃなくても浮腫が溜まってる感じがするし、あまり見た目が良くない…
起床時間前に足が攣って目が覚めるのもキツイから、早く治したいものです。
ちなみにAND JUST LIKE THAT...を観ていたら、ベッドシーンでミランダの足が攣るシーンがありました。
「歳を取ると足が攣る」というのは、万国共通のネタのようです…
気にしだすと色々と健康のため、美容のために時間とお金を遣ってしまうことになり、キリがありませんね。
なるべくお金はかけずに続けていきたいのですが、運動自体はやっぱりそんなに好きじゃない!
サウナ通いを続けているので汗をかくのは好きになりましたが、子供の頃に朝早起きして近所の同級生とマラソン大会前に走っていて、気付いたらその習慣は無くなった、というのを思い出します…
短距離が苦手で長距離は普通、という自己認識だったのは数十年前のこと。
今はもう長距離どころか短距離の距離でも走るのツライ…
来月は健康診断があるので、その時にどのくらいこのダイエット生活、健康改善生活に効果が数値的に出るのかを確認してから、やり方をまた考え直そうと思います。
色々やってるけど…とりあえず足が攣らなくなるのが一番早く効果出て欲しい部分かもしれませんね。
ちなみにこの芍薬甘草湯、副作用で浮腫むこともある、と書かれていたのでドキドキしています。
そうなったら本末転倒なのだけど!?
そちらも合わせて、今後の効果を書き残していこうと思います!
- 関連記事
-
-
1日だけ39℃越え高熱(コロナ、インフル陰性)、常備しておいて良かった物 2023/12/03
-
ダイエットで運動しても足が攣るから「芍薬甘草湯」を飲み始めた 2023/07/15
-
更年期目前で生理の出血激減、の次は短周期で普通の量 2023/04/26
-
独身の更年期の閉経始まり?周期長い&経血激減までの過程 2023/04/10
-
オミクロン対応コロナワクチンBA.1(ファイザー)副反応レポ、4回目も軽い腕の痛みのみ 2022/10/19
-
PR