松屋銀座 #アニメーション呪術廻戦展 感想~MAPPA主催より微妙&五条悟グッズ速攻売り切れ

2023年03月18日
マンガ 0

PR
昨日は松屋銀座に呪術廻戦展を観に行って来ました!



が、敢えて特筆すべきことは、あまりありません…

入場者特典で五条悟のカードがもらえたのはラッキーでしたけども。



後は、展示内容はほぼ過去にMAPPAがやった呪術廻戦展と同じモノ、それに劇場版を加えつつ、2期の高専時代の五条や夏油や他のキャラデザが展示されてたのですが、それはそれでまた2期の展示会で同じのが出る気がしますね…

どちらかと言うと「作品内の衣装や武器を再現したオブジェ」「パネルと一緒に撮れるフォトスポット」がメイン。



原画とかは前も展示あったし、とっくに本にもなってるしなぁ。

1番微妙だったのは「松屋銀座」という場のため、スタッフさん達がピリピリしていて、周囲の高級レストランのお客さんに迷惑をかけないようにしていたこと。

いや、それはそれで大事なんですけど、10分刻みに入場券を売っていたのに、指定時間から整列開始、入場は10分後、ということがチケットに書かれていなせんでしたよね。

他のイベントの時は入場時間に最前列の人が入れるようになっていたと思います。

だから、少し早目に行ったせいで延々と立ったまま並ばされました。

その時点で入り口付近のお客さんはもういなかったのにね。

中は撮影可、不可があるのですが、基本的には衣装と、最後の撮影ブース以外は不可です。

一応等身大の五条悟のフィギュア撮影とかしたけど、これもう私見てるのよねぇ。





#呪術廻戦展 後期の感想レポ〜入場&お会計の待ち時間に約1時間、の割に展示少なめ

#呪術廻戦展 後期の感想レポ〜入場&お会計の待ち時間に約1時間、の割に展示少なめ

本日は渋谷で開催中のアニメーション呪術廻戦展後期「京都姉妹校交流会」「起首雷同」編に行ってきました!前期は先行抽選にハズレ、一般も取れなかったので、後期は当選して良かったで…時間前にせっかくなのでパルコのジャンプショップに行き、昨日から発売のフリクションペンを買いました。割高ですが、原作絵が使われているし、丁度新しいフリクションペンが欲しかったので良いのです。入場時間の10分前くらいに会場に行き、待...



学生机に座って撮影、とかもありましたが、やってる人は見かけませんでした。



これ多分時期的には7月からの2期を盛り上げるためだったのでしょうが、にしても何故今劇場版でやるのかな?
好みは人それぞれだから文句は言えないし、劇場版の五条悟の絵はじっくり見ましたが(こっちの本は私は買ってないので)、入場料2千円でこれかー、MAPPAと原作側にどれだけ利益あるのかな?とは思いますね。

グッズも五条悟のポストカードとかは初日で売り切れ。

で、中一日置いて再販したりしているのですが、私が行ったタイミングはちょうど売り切れと再販の合間になってしまい、買えませんでした…ガッカリだよ…



他にも過去に見たことあるグッズが売られていたけど、ここで買う気にはなりませんでした。

あと画家の人の描いたキャラグッズもメインのように置かれていたけど、

原作絵が1番
アニメ絵が2番


この順が変わる人はいるだろうけど、他の作家がアート調で描いた絵を、好んで買う層は少ないだろうなと思いましたね。

来場者はほぼほぼ若い女性達。

先日の水星の魔女EXPOが男性だらけだったことを思うと、差がすごいなと思ったし、それだけ女性オタクは舐められてるのかなーと感じました。

ガンプラなら男性ファンも喜ぶけど、2次元の作品の指輪や武器を真似して再現したオブジェとかは、制作側の自己満足だなーとしか私には思えませんでした。

それをわざわざ「撮影禁止」とされても、別に要らないし…

帰りに「楽しかったー!」と喜んでる子達もいれば、「五条悟のグッズ売り切れだし、まさか何も買わずに出るとか意味ねー!」とか不満そうに帰る子もいました。

個数制限も今更かけられても、既に行った人にはなんのメリットもないのおかしくない?



過去の来場者も優先的にグッズだけ買えるようにしてくれるわけじゃないし。
(ただこういう変更タイミングの遅さは、松屋だとよくあることみたいです。)

私は「…入場特典の五条悟がもらえただけ良かった」という気持ち。

これで2,000円は、今後は払えません。

呪術廻戦自体は今も大好きだし、本誌は大変なことになってるし、2期も楽しみ!

でも、それにつけ込むテキトーなコラボラッシュにはウンザリしてます。

日時指定でチケット買ってるから、グッズ売り切れだと結局通販待ちした方が良さそう。

各地の巡回は、これまで呪術廻戦展に行ったことない人なら楽しめるかもしれません。

やはり芥見下々の原画とか見たいかなー。

MAPPAの絵は本買えば見られるし。

0のは買っていないけど、過去のは買っているし、多分2期のも買います。


呪術廻戦 KEY ANIMATION Vol.2#14~#24 (TV第1シーズン 設定原画集 原画集 イラスト集)

比較するのはダメだけど、入場料無料の水星の魔女EXPOとは違いますね。

渋谷 #水星の魔女EXPO 3日目レポ~エラン4号と5号が混在

渋谷 #水星の魔女EXPO 3日目レポ~エラン4号と5号が混在

渋谷キャストで3/10~12の3日間限定で開催されたイベント「水星の魔女EXPO」に行って来ました!【#水星の魔女EXPO 2日目OPEN✨】「機動戦士ガンダム 水星の魔女EXPO」Season1の魅力をたっぷり振り返り、4月に放送開始となるSeason2への架け橋となる3日間の入場無料イベント📣明日3/12(日)まで開催!時間:10:00~20:00@渋谷キャスト詳細👇https://t.co/KqVspP3goQ#水星の魔女 pic.twitter.com/c5T0w2Tick— BANDAI SPIRITS ホビー...



ガンダムという巨大コンテンツと、キャラ推しを楽しむ作品の差みたいになっちゃって…

内容自体は、どっちも私は大好きだし、面白いのになー。

あくまでも展示の企画として「これで?」と思うことをされると、お金儲けの方向性として「オタク心をもうちょい考えて?」と思ってしまいます。

転売目的のランダム物販とか、もう止めようよ?

ただでさえ物価高騰してる時に、キツイよ…

もちろん、こちらからしたら「オブジェとかさぁ」と思うものも、作った人へ仕事を与えられることに意義があったのだろうとは思いますけどね。

そこは、誰を喜ばせるためのものか、ちょっと再検討して欲しいです。

私は、芥見下々さんか、平松禎史さんの監修した絵のグッズが欲しいです!

以上、アッサリしたレポになってしまいました…

これから行く方は、ご覚悟を!
関連記事
PR