賃貸マンションのベランダでソーラーパネルとポータブル電源を買っても、元手は取れない
PR
ここしばらくベランダのソーラーパネルで発電、を試して楽しんできて、いっそもうワンランク上のソーラーパネルとポータブルとポータブル電源(ポタ電)を買うことを検討してきましたが…
色々調べたところ、
●安いソーラーパネルは屋根上設置の物とシリコン素材が違うため、発電効率が悪い(その代わり、反射で近隣住民に迷惑をかけることは無い)
●初期費用でソーラーパネル2万円台、ポータブル電源2万円以上(セールして5万円台、定価なら6万円くらい)を買っても、10年使って5万円程度の節電なので元は取れない
ということが分かりました。
私が買ったAnkerのソーラーパネルは7千円台で、晴れた日にベランダ南側に設置すればモバイルバッテリーに充電出来、iPhone14を50 %以上充電出来ました。


Anker PowerSolar 3-Port 24W (3ポート USBソーラーチャージャー) 【合計最大出力21W / PowerIQ搭載】キャンプ アウトドア iPhone iPad Galaxy Android各種対応
が、うっすら晴れていても曇りの日は発電0%。
天気予報が晴れマークでも、薄曇り状態だと充電出来ません。
どうも高温に弱いので、真夏は発電力が落ちたり、壊れたりしがちなのも弱点のようです。(壊れても保証期間なら交換可)
電気代高騰中なので、円換算でどの位お得かは単純計算出来ません。
ググるとスマホの充電は1回1円以下とか出てくるけど、それは電気代高騰前の話だし。
なので、陽当たり良い自宅や、職場でポタ電に充電出来る方なら、5~6万円の初期費用をかけても元手が取れる可能性はある。
ただ、私の場合はそこまで用意しても厳しいでしょう。
コンセントを挿せるモバイルバッテリーも購入を検討中ですが、それ自体がポータブル電源より1万円近く安くてもセール価格で1.5万円くらいしますね。


Anker PowerHouse 90 ポータブル電源 小型 87.6Wh AC100W USB-C 45W出力
なら、ソーラーパネルに直接繋いでモバイルバッテリーとUSB扇風機を充電する、くらいが出来る範囲かなと思い始めました。


Pro Breeze 充電式折りたたみ扇風機 伸縮式 卓上扇風機 リビング扇風機 10000mAhバッテリー内蔵 USBポート充電機能 首振り 3段階ナイトライト 切タイマー 安定脚ペグ リモコン付 ホワイト
今のソーラーパネルは3ポートあるけど、コレだけで1日でフル充電は無理そうです。
なので、もう1枚ワンランク上のを買うか、今と同じのをもう1枚買う、はアリ。
来月の3月から5月はソーラーパネルの効率が良いようなので、その時また検討しようかと思っています。
節電しまくってみたけど、エアコン等使わなければ1日の電気代は100円以下です。
それなりにTVでNetflixを観まくっても、1日の電気使用量は3kWhいく日はそんなにありませんでした。
ソーラーパネルも10年前と今では素材が違うから、今問題視されてる廃棄問題は10年後にはまた違う状況となっているだろうと思います。
その分、今から10年後ではもっと効率良い商品が発売されていそう。
そもそも今持ってるソーラーパネルが10年は保たないはず…
とりあえず、2月は曇りの日が多く、満足できる程充電出来る日はこの2週間で4日間程度でした。
休日で自宅にいて、太陽の動きに合わせてソーラーパネルを移動させられる日なら結構充電出来る、けど、平日はほとんど充電出来ていません。
職場に陽当たり良い設置場所があるなら、もっと効率良く平日充電出来るんだけどなー。
私のソーラーパネルは軽量なので、近々他の場所に持って行って試してみたいとは思っています。
夏の暑さに弱いのは、ちょっと試してみないとまだ分かりません。
とりあえず、9月以後は政府の電気代補助が終わる予定みたいだから、その頃にまたソーラーパネル発電が見直される気はしますが…
晴れた日に「わーい!今日はソーラーパネルで発電できるぞ!」という楽しみ方は出来ています。
天気が良い日に洗濯物を干せると嬉しいのと一緒の感覚ですね。
私は毎日は洗濯しない、というか週2回くらいしかしないので、その他の日の陽当たりを有効活用したい!
今はビオラとクロッカスの鉢があるけど、それだけですし。
ただ、ソーラーパネルでの節電は、観葉植物を育てるより難しいですね…
コンセント抜きまくる方が、節電、節約としては圧倒的に効果アリ!
私としては、これ以上自宅で節電はしたくありませんね。
今月の電気代予想が2,600円くらいって、周囲にドン引きされてるレベルですし。

東京の単身者向けマンションは暖かいんだなー、と思いました。
試しに6時間くらい冷蔵庫のコンセントを抜いて夕方から深夜まで寝たら、見たことないくらい電気代が減っていて驚きました。


ただ、冷蔵庫よりはエコモードにしていても空気清浄機の方が電力使ってますね。
ポカポカのオルビスのパジャマとステンレス製魔法瓶のお茶と充電式カイロだけで、風邪引かずに乗り切れたし、もうコレ以上は無理無理。
コンセントを頻繁に抜き差しするのは家電に良くない説がありますが、私は延長コードでまとめて抜いています。
色々調べたところ、
●安いソーラーパネルは屋根上設置の物とシリコン素材が違うため、発電効率が悪い(その代わり、反射で近隣住民に迷惑をかけることは無い)
●初期費用でソーラーパネル2万円台、ポータブル電源2万円以上(セールして5万円台、定価なら6万円くらい)を買っても、10年使って5万円程度の節電なので元は取れない
ということが分かりました。
私が買ったAnkerのソーラーパネルは7千円台で、晴れた日にベランダ南側に設置すればモバイルバッテリーに充電出来、iPhone14を50 %以上充電出来ました。
Anker PowerSolar 3-Port 24W (3ポート USBソーラーチャージャー) 【合計最大出力21W / PowerIQ搭載】キャンプ アウトドア iPhone iPad Galaxy Android各種対応
が、うっすら晴れていても曇りの日は発電0%。
天気予報が晴れマークでも、薄曇り状態だと充電出来ません。
どうも高温に弱いので、真夏は発電力が落ちたり、壊れたりしがちなのも弱点のようです。(壊れても保証期間なら交換可)
電気代高騰中なので、円換算でどの位お得かは単純計算出来ません。
ググるとスマホの充電は1回1円以下とか出てくるけど、それは電気代高騰前の話だし。
なので、陽当たり良い自宅や、職場でポタ電に充電出来る方なら、5~6万円の初期費用をかけても元手が取れる可能性はある。
ただ、私の場合はそこまで用意しても厳しいでしょう。
コンセントを挿せるモバイルバッテリーも購入を検討中ですが、それ自体がポータブル電源より1万円近く安くてもセール価格で1.5万円くらいしますね。
Anker PowerHouse 90 ポータブル電源 小型 87.6Wh AC100W USB-C 45W出力
なら、ソーラーパネルに直接繋いでモバイルバッテリーとUSB扇風機を充電する、くらいが出来る範囲かなと思い始めました。
Pro Breeze 充電式折りたたみ扇風機 伸縮式 卓上扇風機 リビング扇風機 10000mAhバッテリー内蔵 USBポート充電機能 首振り 3段階ナイトライト 切タイマー 安定脚ペグ リモコン付 ホワイト
今のソーラーパネルは3ポートあるけど、コレだけで1日でフル充電は無理そうです。
なので、もう1枚ワンランク上のを買うか、今と同じのをもう1枚買う、はアリ。
来月の3月から5月はソーラーパネルの効率が良いようなので、その時また検討しようかと思っています。
節電しまくってみたけど、エアコン等使わなければ1日の電気代は100円以下です。
それなりにTVでNetflixを観まくっても、1日の電気使用量は3kWhいく日はそんなにありませんでした。
ソーラーパネルも10年前と今では素材が違うから、今問題視されてる廃棄問題は10年後にはまた違う状況となっているだろうと思います。
その分、今から10年後ではもっと効率良い商品が発売されていそう。
そもそも今持ってるソーラーパネルが10年は保たないはず…
とりあえず、2月は曇りの日が多く、満足できる程充電出来る日はこの2週間で4日間程度でした。
休日で自宅にいて、太陽の動きに合わせてソーラーパネルを移動させられる日なら結構充電出来る、けど、平日はほとんど充電出来ていません。
職場に陽当たり良い設置場所があるなら、もっと効率良く平日充電出来るんだけどなー。
私のソーラーパネルは軽量なので、近々他の場所に持って行って試してみたいとは思っています。
夏の暑さに弱いのは、ちょっと試してみないとまだ分かりません。
とりあえず、9月以後は政府の電気代補助が終わる予定みたいだから、その頃にまたソーラーパネル発電が見直される気はしますが…
晴れた日に「わーい!今日はソーラーパネルで発電できるぞ!」という楽しみ方は出来ています。
天気が良い日に洗濯物を干せると嬉しいのと一緒の感覚ですね。
私は毎日は洗濯しない、というか週2回くらいしかしないので、その他の日の陽当たりを有効活用したい!
今はビオラとクロッカスの鉢があるけど、それだけですし。
ただ、ソーラーパネルでの節電は、観葉植物を育てるより難しいですね…
コンセント抜きまくる方が、節電、節約としては圧倒的に効果アリ!
私としては、これ以上自宅で節電はしたくありませんね。
今月の電気代予想が2,600円くらいって、周囲にドン引きされてるレベルですし。

東京の単身者向けマンションは暖かいんだなー、と思いました。
試しに6時間くらい冷蔵庫のコンセントを抜いて夕方から深夜まで寝たら、見たことないくらい電気代が減っていて驚きました。


ただ、冷蔵庫よりはエコモードにしていても空気清浄機の方が電力使ってますね。
ポカポカのオルビスのパジャマとステンレス製魔法瓶のお茶と充電式カイロだけで、風邪引かずに乗り切れたし、もうコレ以上は無理無理。
コンセントを頻繁に抜き差しするのは家電に良くない説がありますが、私は延長コードでまとめて抜いています。
ところで有名なソーラーパネルとポタ電でググると、出てくるのはAnkerとJackery(ジャクリ)。
調べるとJackeryはアフィリエイトを積極的にやってるし、セールも多いからブログとかで紹介しやすいみたいですね。
Ankerはモバイルバッテリー等が人気のアメリカのブランド。
アメリカ在住のイギリス人の友人も、Anker製品はいくつか持ってるそうです。
が、彼からしたら「日本製の方が良い物あるんじゃない?」と思うそう。
確かに日本も薄型のもの、インクジェットで出来る太陽光パネルの開発をしてるんですが、現時点であまり話題なものはありません。
そもそもソーラーパネルを作ること自体が、環境破壊に繋がるのでは?とか、処分とか、気になることはありますが、私はそこまでロハスだのエコだの推進派では無いから…
近所にビニールハウスがありますが、それだって太陽光を利用していてとても良いこと。
せっかく日本という「日出づる処」に住んでいるのだから、太陽の恩恵を受けながら、楽しく快適に暮らしていきたい!
ソーラーパネルを買ったのも、ブログネタとしてアリかなと思っただけですし。
あんまり参考になる、都内の陽当たり微妙な賃貸マンション住んでる人のソーラーパネル活用ブログ無かったんですもの。
あと節電に関しても、そんなに良記事はありませんでした。
自宅周辺は「そのベランダに今ソーラーパネル置いたら良いのにー」と思うマンションとか一軒家、多いんですけどね。
学校の校庭とか、いっそ置かせて欲しいよ…
めちゃくちゃ陽当たり良いのに、ただの壁って所も多いから、勿体ないなとは思います。
太陽は動くから、常設置よりは移動出来る簡易ソーラーパネルが便利だと思うんだけど。
特に今はまだ太陽が出ている時間が短くて、短時間であっという間に動いてしまいます。
ちゃんと熱に強いソーラーパネルがあれば、夏の日中の暑さもそこで熱が吸収されて良いのにな。
熱発電出来る簡易な物は、今のところ見つかっていません。
まー本当に、雨どころか曇りの日も使えないソーラーパネルだから、「お洗濯日和の時についでに発電も」くらいの感覚で使用するのがベストですね。
今日は晴れてるからいけるだろ!と思って設置しても、全く出来ていない日もありました。
丁度陽射しが当たる時間に、雲があったんでしょう…
とりあえず、月末のAmazonのセールで安くなるか、もチェックしてから、追加購入は検討します!
今あるソーラーパネルは、コレはコレで買って良かったなとは思うので、1家に1枚ならあって良いのでは?
ポタ電まで持って避難、は災害時に出来ないけど、ソーラーパネルだけなら私でも持ち運べそうですし。
本当はAnkerのワンランク上のソーラーパネルも試したいんですよねぇ。


Anker 625 Solar Panel (100W)【ソーラーパネル/PowerIQ搭載】PowerHouse対応
それを日常使いにして、今持ってるのは会社とか、ベランダの夏からもっと陽の当たる場所とかに置きたいし。
あと、親へのプレゼントも考えています。
ただ、あまり重いと親も持ち運びが大変になるからなぁ。
それでも、私のこの冬の節電状況を見れば、家電を使わないだけで月数千円の節約が出来るから、ソーラーパネル代の方が高くつきます。
同僚で家族とペットがいるから月の電気代6万円越えた、という人がいたので、そこまでいくと本気でソーラーパネルを考えても良い気がしますが。
その人の場合は戸建てだから、こんな簡易のソーラーパネルじゃなく、屋根に設置が良いんでしょうね。
影とか反射が気になって、踏み切れないそうですが。
私レベルの独身者だと、大掛かりなソーラーパネル設置は無理です。
来週の天気予報も割と雲が多めみたい。
明日は晴れ予報なので、もっと色々検証したいなと思います、が、あくまでも
「昨年比で浮いた電気代と、節電プログラムでもらうポイント」の総額を超えない範囲で試していきますので、誰かの参考になれば幸いです。
PR
調べるとJackeryはアフィリエイトを積極的にやってるし、セールも多いからブログとかで紹介しやすいみたいですね。
Ankerはモバイルバッテリー等が人気のアメリカのブランド。
アメリカ在住のイギリス人の友人も、Anker製品はいくつか持ってるそうです。
が、彼からしたら「日本製の方が良い物あるんじゃない?」と思うそう。
確かに日本も薄型のもの、インクジェットで出来る太陽光パネルの開発をしてるんですが、現時点であまり話題なものはありません。
そもそもソーラーパネルを作ること自体が、環境破壊に繋がるのでは?とか、処分とか、気になることはありますが、私はそこまでロハスだのエコだの推進派では無いから…
近所にビニールハウスがありますが、それだって太陽光を利用していてとても良いこと。
せっかく日本という「日出づる処」に住んでいるのだから、太陽の恩恵を受けながら、楽しく快適に暮らしていきたい!
ソーラーパネルを買ったのも、ブログネタとしてアリかなと思っただけですし。
あんまり参考になる、都内の陽当たり微妙な賃貸マンション住んでる人のソーラーパネル活用ブログ無かったんですもの。
あと節電に関しても、そんなに良記事はありませんでした。
自宅周辺は「そのベランダに今ソーラーパネル置いたら良いのにー」と思うマンションとか一軒家、多いんですけどね。
学校の校庭とか、いっそ置かせて欲しいよ…
めちゃくちゃ陽当たり良いのに、ただの壁って所も多いから、勿体ないなとは思います。
太陽は動くから、常設置よりは移動出来る簡易ソーラーパネルが便利だと思うんだけど。
特に今はまだ太陽が出ている時間が短くて、短時間であっという間に動いてしまいます。
ちゃんと熱に強いソーラーパネルがあれば、夏の日中の暑さもそこで熱が吸収されて良いのにな。
熱発電出来る簡易な物は、今のところ見つかっていません。
まー本当に、雨どころか曇りの日も使えないソーラーパネルだから、「お洗濯日和の時についでに発電も」くらいの感覚で使用するのがベストですね。
今日は晴れてるからいけるだろ!と思って設置しても、全く出来ていない日もありました。
丁度陽射しが当たる時間に、雲があったんでしょう…
とりあえず、月末のAmazonのセールで安くなるか、もチェックしてから、追加購入は検討します!
今あるソーラーパネルは、コレはコレで買って良かったなとは思うので、1家に1枚ならあって良いのでは?
ポタ電まで持って避難、は災害時に出来ないけど、ソーラーパネルだけなら私でも持ち運べそうですし。
本当はAnkerのワンランク上のソーラーパネルも試したいんですよねぇ。
Anker 625 Solar Panel (100W)【ソーラーパネル/PowerIQ搭載】PowerHouse対応
それを日常使いにして、今持ってるのは会社とか、ベランダの夏からもっと陽の当たる場所とかに置きたいし。
あと、親へのプレゼントも考えています。
ただ、あまり重いと親も持ち運びが大変になるからなぁ。
それでも、私のこの冬の節電状況を見れば、家電を使わないだけで月数千円の節約が出来るから、ソーラーパネル代の方が高くつきます。
同僚で家族とペットがいるから月の電気代6万円越えた、という人がいたので、そこまでいくと本気でソーラーパネルを考えても良い気がしますが。
その人の場合は戸建てだから、こんな簡易のソーラーパネルじゃなく、屋根に設置が良いんでしょうね。
影とか反射が気になって、踏み切れないそうですが。
私レベルの独身者だと、大掛かりなソーラーパネル設置は無理です。
来週の天気予報も割と雲が多めみたい。
明日は晴れ予報なので、もっと色々検証したいなと思います、が、あくまでも
「昨年比で浮いた電気代と、節電プログラムでもらうポイント」の総額を超えない範囲で試していきますので、誰かの参考になれば幸いです。
- 関連記事
-
-
#呪術廻戦 2期アニメの作画、五条悟オタとして期待ハズレな古い少女マンガ風&解釈違い 2023/07/21
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
東京単身マンションのベランダからAnker折畳式ソーラーパネルでポタ電に充電、で空気清浄機を5時間半使用出来た 2023/03/04
-
東電の節電プログラム2023年冬の結果~参加者数は100万軒以上! 2023/03/04
-