#チェンソーマン ローソンコラボは微妙? #呪術廻戦 ファン層の違いは性差か年齢か、腐女子ウケか?

2022年12月20日
マンガ 2

PR
呪術廻戦にどハマりし始めた頃、よくSNSで

「呪術廻戦なんてダメ。藤本タツキは天才。チェンソーマンは素晴らしい!」

というコメントをよく見かけました。



わざわざ比較するものでもないのに、何なんだろな、ととても不愉快で、それでチェンソーマンの原作を読む気にもならず、アニメも「まぁ一応」程度の気持ちで観始めたのですが、それなりに楽しんでします。

私の周囲の反応だと、呪術廻戦にそこまでハマらなかった人が、チェンソーマンにはハマってますね。

で、呪術廻戦が好きな人は、同じMAPPA作ということもあってアニメを観ている、という感じ。

私も後者です。

個人的には、藤本タツキの絵とかノリがサブカルっぽくて、キレイで今時な古谷実って感じと思ってます。


シガテラ(1)

嫌いじゃないけど、積極的に好きでも無いってくらい。

アキくんが人気あるのは分かるな〜って思いますが。


anan(アンアン) 2022年 11月16日号 No.2323増刊 スペシャルエディション[トレンド大賞2022] [雑誌]

でもWikipediaで思い切りネタバレを食らったので

「うん、アキ君をカッコイイって思っても、死んじゃうからな〜」

と思うと、気持ちに思い切りストッパーがかかりますね…

一番好きなのは子供の頃のデンジとポチタ。

OPでも使われていますが、いなくなって必死にポチタを探したデンジが、帰宅してボロボロと泣いているポチタを見て安心して抱いて眠っているところ、好きです!

ポチタ可愛い!と思った途端に死んじゃったけどね…

ただ、グッズを買いたいと思うほどポチタが好きか?というと、そこまででもないかな…


チェンソーマン ポチタ BIGぬいぐるみ Pochita Chainsaw Man かわいい おもちゃ 人気 漫画 キャラ 触り心地いい 置物 アニメグッズ プレゼント 25cm

あとOPの映像と曲はすっごく良い!と思ってます。

が、EDはものによるというか、1話のヤツが今のところ一番良いかな。

これはもうターゲット層の年齢に私が入っていないってのがデカイでしょう。


さて、今日からローソンでチェンソーマンのコラボ開始というのはTwitterで見ていたので、会社帰りに最寄りのローソンで見てみました。



夜なのに、まだクリアファイルが全種複数枚残ってるし、ステッカーも残ってる。

へ〜アキくんのクリアファイルだけ、とかどれかは無くなっているものかと思っていました。

呪術廻戦がローソンとコラボした時には、0時にコンビニに走って五条悟をゲットしていたのになぁ。

まぁ呪術廻戦はアニメ終了後も延々とコラボし続けたり、デフォルメしまくりのSDキャラとか、同じ絵の使い回しが増えすぎてしまい、段々とコンビニでも半額セールになるようになっちゃいましたけどね…

で、改めて思ったんです。

「呪術廻戦とチェンソーマンは、単に同じMAPPA作のアニメだとか、ジャンプ系ってことは類似点としてあっても、ファン層がかなり違うんじゃないかな」と。

物語的には呪いと戦うor悪魔と戦う、で似たようなもの、という大雑把な括りで考えている方もいるようなのですが、根本的な設定は結構違うなと思っています。

私が一番大きな違いと思っているのは、呪術廻戦はフェミニも配慮した性差の無い世界だけど、チェンソーマンは男子のエロ妄想詰め込んだ部分が結構あるってこと。

私は「こんなの子供に観せられません!」とか言う必要のない人間だし、創作物でそういうこと言うのはダルいと思うので、別にチェンソーマンの女性キャラの描き方は

「あ〜こういうの、よくあるよね」

程度の気持ちでしかいません。

デンジとパワーちゃんが仲良しなのは、観ていてホッコリしますね。

だからこそ…考察勢とかは盛り上がるかもしれないけど、腐女子としては妄想の余地が無いというか…カップリングになる相手がいないお話。

別に男同士とか男女でも良いんだけど、でもホラ…皆んな死んじゃうの既に原作で知ってるのに、それを今アニメ化している流れだから…もう妄想の余地はありませんよね。

一方、私は今はもう同人誌とか読まないからBL妄想とかはしないけど、五条と夏油とか、五条と伏黒とか、宿儺と伏黒とか、他のキャラ間とかでも妄想が捗るのは分かるんです。

私は少数派なのは分かっているけど、高専時代に夏油が闇落ちした後、五条が家入さんに慰められる的なシーンを妄想してしまいます…

何が言いたいかというと、そういう妄想が捗る作品を好きなオタクは、グッズを買い集めるのも好き!ってこと。
チェンソーマンのローソンコラボのグッズは、デザインもおしゃれで可愛いなと思いました。

すごく好きな作品なら、高いけどお菓子買ってクリアファイルもらいたいって思ったはず。

でも…呪術廻戦のコラボの時よりお菓子が高いものに限られていたし…そこまで推しキャラがいるわけでもないし…

ジャンプショップも先日五条悟の誕生日に行ってきましたが、いやー平日昼間なのにすごい行列でした!

でもチェンソーマンはそんなにグッズの量自体が多くなかったかな。

まぁアニメ化しているとはいえ、週刊少年ジャンプの作品じゃないからかもしれませんが。

特に売り切れている、品薄な様子もなくて、「あれ?これと同じタイプは呪術だとすぐ売り切れてたのにな〜」というものもあったりして、意外だったんです。

そこはもう、五条悟の人気という、作品内容とは別次元の需要と供給もあると思うのですが。

もう封印されっぱなしではなり時間が経っているけど、いいの…とりあえず来年7月から2期のアニメ観られるし…



先日新刊が出た時も、「あ〜もう本誌で読んでるけど、あとで電子で買うか〜」と思っていたらポストカードの付録が付くと分かり、対象店舗を探して走って買いに行っちゃいましたね。

来年のカレンダー…絵柄によっては欲しいな…


呪術廻戦 コミックカレンダー(2023) ([カレンダー])

と書いていると、まるで呪術を上げてチェンソーマンを下げているかのようですが、違います。

こんな風に「オタクのどのツボを刺激するか?」が違う作品なので、そもそも比べるのがナンセンス。

多分、藤本タツキは天才〜!と言ってる系の男子達は、コラボグッズとか特に欲しいと思わないのでは?

だって漫画の内容が好きなんだから。

一方の呪術廻戦では、もちろん内容が好きな人もいるし、キャラ単体にドハマリしているオタクが多い!

で、その手のオタクはグッズをとにかく欲しがる!

光熱費の高騰とか不景気とかあっても…オタクは生き甲斐のためならお金を払うのよ…

チェンソーマンの曲とかもサブスクで聞けてしまうし、アニメもサブスクで観られるし、課金をしなくても良いかなって気になっちゃうんですよね。

あと…まぁ言いたくないけど…女性の中にはやはりチェンソーマンのエロとかゲロとかが受け入れられない人は…いると思う…

そこを敢えてサブカルとして描く、だから固定ファンが付く作品だとも思うので、全然それを否定する気はありません。

私はちょっと学生時代に周囲にサブカル好きが多すぎて、サブカルが苦手な部分があるからなぁ。

なんかそこまで天才、天才って大騒ぎされるほど?とか先にSNSで思わされてしまったのも、良くなかったですね。

だから、あんまり好きな作品をゴリ押しするの良くないんだな、という傾向も知りました。

そんな私が今思い切りハマっているのは「水星の魔女」。

こちらは原作が無い分、より一層妄想が捗りますね!

最初は平和そうでも、どうせガンダムだから残酷な展開が待っているんでしょ…という先入観もあるため、それがまた面白い。

あと絵とか演出がすごく細かいから、何度見返しても飽きない。(ゴリ押しは良くないと言っておきながら、手が止まりません…)

そして推しのエランくん(4号)はいなくなっちゃったけど、オリジナルと5号が出てきていて、

「あ〜推しって顔と声が同じでも、性格が違えばこんなに気持ちが変わるのね…」

と思わされるというのも、新鮮でした。

で、私はグッズを欲しがるタイプのオタクだから、やっぱりコラボのお菓子とか買っちゃうわけです。

コンビニとコラボのクリアファイルがあったら、お菓子とかドリンクを買うし。

そう思うと、アニメを観ない人からしたら「アニメって観てる人多いよね〜」くらいで一括だろうし、コラボ商品っていつもコンビニにあるよね〜って感じだと思うけど、ファン層の違いってのは結構デカイんじゃないかなと思いました。

もちろん、ちびっ子を夢中にさせた鬼滅の刃も比較対象にはなりません。

それぞれ面白いところがあって、それは私がホラーマンガも恋愛ものも心理描写が巧みな作品もBLも読むってのと同じこと。

あとは、その作者の絵やキャラをどれだけ好きか、がグッズを買うかどうかの境目にもなります。

この手の分析はとっくにあちこちでされているんだろうけど、私はそういうのを読まない方なので、自分なりに思ったことを書いてみました。

誰の怒りも買っていませんように…
関連記事
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
PR

まき  

チェンソーマンについてはアニメは原作と雰囲気が違うのでアニメだけで判断はできない気がします
監督が新人で独自のこだわりがありすぎて原作のケレン味をころしてる感があるのが勿体無いかな
私は作者を天才だと持ち上げるほどではないですが、独特の雰囲気があってかなり多くのフォロワーっぽい作品が若手に出てきているので影響力がある人だなとは思います
女性キャラの描写は今後さらに男性向けっぽくなる印象です
人気投票もアキ以外は上位が女性キャラが多いので呪術廻戦とはかなり雰囲気が違うと思います

そういえばガンダムは他の作品は見たことあるのでしょうか?

2022年12月25日 (日) 11:18
urarara0724

うらら(管理人)  

Re: #チェンソーマン ローソンコラボは微妙? #呪術廻戦 ファン層の違いは性差か年齢か、腐女子ウケか?

コメントありがとうございます!
やはり原作と雰囲気が違うんですね。
結構監督叩きのツイートを見かけて、「他の監督に作り直させろ」みたいな署名活動もありビックリしてました…

ガンダムはSEEDと00以外、同僚にオススメされたユニコーンを最近数話観たのですが…
それなりにガンダムの世界観を知らないと敷居が高いなぁと思ってます。
あと「閃光のハサウェイ」は、わしゃがなTVで視聴配信していたため、その後アマプラで観ました。

ガンプラもよくわしゃがなで観ますが、正直「カタカナの名前多くて、ギミックとか言われてもよく分からない」と思ってしまうため、「水星の魔女」が初心者にも入り込みやすい設定なのは有り難いです。

まだキャラの性格もよく分からない内からいきなり戦闘が始まってしまうと、重く感じてしまうんですよね…

2022年12月25日 (日) 11:31