アンチ三浦瑠麗を見て思う、嫌われる中年女性の傾向は自分勝手orポジティブ?
PR
よくTwitterやヤフコメを見ていると、アンチ三浦瑠麗のコメントが溢れていて驚きます。
私は「たまにワイドショーで見かけるようになった女性」という印象しか持っていなかったけど、彼女がAmazonのCMに出演したのを叩かれまくっていた時に
「え?こんなにネット民から嫌われている人だったの?」
と知りました。


私の考え (新潮新書)
そういうコメントを先に読んでしまうと、何となく先入観を持ってしまうもの。
でも、個人的には私はそこまで嫌いでも好きでもありません。
アンチが湧く理由は何となく分かるけど、そこに同意は出来ないから。
言ってることは、賛同出来る時もあるし、意見合わないなと思うこともあるな、くらい。
高学歴な美女、というのも売りみたいですが、その点は特に同性だと考慮の範疇に入りません。
お笑い芸人がテキトーなこと言ってるのを聞くよりマシかなぁって感覚。
下らない妄想みたいなヤジネタ空気になった時、呆れた顔でバサっと切るところは好感が持てます。
ただ、話し方が上から目線に感じて、不快になる人が出てくるのも分かる。
でも中年女性には、そういう人多いしなぁ。
私もそのクチだから分かる気がするんですが、ある程度もう自分の中に意志や価値観があり、それを公言すると賛否両論になりがちではありますね。
旦那さんの件で炎上し、彼女のプライベートを揶揄するネット記事がYahooニュースに並んでいた時は
「…そういうマスコミの炎上乗っかり、もうウンザリなんだけど…」
と思いました。
別にファンでもアンチでも無いけど、ネット上で蹴りまくって良い人なんて、いないはずでは?
彼女のニュースをチラ見しながら思い出したのは、以前ブログに書いた、私が苦手な職場の中年女性です。

私も中年だけど、いやー、この人は本当に苦手…
だから表面的にしか接していませんが、最近になって
「あちこちこ中年男性達から、この人は嫌われている」
ということを知りました。
親しくしてる男性が、喫煙所に来たと思ったらすぐに出て行こうとしたので
「あれ?さっき来たのにどうしたの?」と聞いたら
「面倒な人が来たから」と言われたんです。
で「誰のこと?」と聞いたら、その中年女性Zさんのことでした。
その後も他の男性達を交えて話してみたら
「あの人、どこに行っても揉めるんだよ。
長期間に渡って、あそこまで変わらない、成長しないのは、いっそスゴイ」
と失笑しながら言われていて、ビックリ。
ただ、多分本人は全然気付いていません。
最近ちょっと、その人に対して遠回しにチクリと忠告をしてみたことがあります。
ぶっちゃけ、上から目線で自分より立場が上の人を延々と叱り続けていて、でもそれがあまりにしつこいし、功を奏していないから、周囲からしたらただただ煩いだけなのよ…
なので
「気持ちは分かるけど、あの言い方をしても通じないと思うし、そこまでするのはあなたの仕事じゃないはずですよ?
怒られている側の人が、自分で改善しようと考えられるかどうか、を見極める段階なので、そこに口先だけでアレコレとあなたが責めたり、アドバイスしようとしても、あの人はただ聞き流すだけで受け止めない、と、あなた方の会話が聞こえている皆んなが気付いていますし…
その人が失敗しても、それはあなたの責任では無いと思います。
あなたの仕事は教育係では無いんですし、それを続けたらあなたが疲れてストレスを溜めるだけだと思うから、無駄じゃないですかね?
どうしても困ったら、本人ではなく、それより上の人に相談した方が良いですよ」
と言ったのですが、書いてみると全然遠回しじゃありませんね。
ハッキリと「無駄な会話が煩い」と言ってるようなものですから。
PR
私は「たまにワイドショーで見かけるようになった女性」という印象しか持っていなかったけど、彼女がAmazonのCMに出演したのを叩かれまくっていた時に
「え?こんなにネット民から嫌われている人だったの?」
と知りました。
私の考え (新潮新書)
そういうコメントを先に読んでしまうと、何となく先入観を持ってしまうもの。
でも、個人的には私はそこまで嫌いでも好きでもありません。
アンチが湧く理由は何となく分かるけど、そこに同意は出来ないから。
言ってることは、賛同出来る時もあるし、意見合わないなと思うこともあるな、くらい。
高学歴な美女、というのも売りみたいですが、その点は特に同性だと考慮の範疇に入りません。
お笑い芸人がテキトーなこと言ってるのを聞くよりマシかなぁって感覚。
下らない妄想みたいなヤジネタ空気になった時、呆れた顔でバサっと切るところは好感が持てます。
ただ、話し方が上から目線に感じて、不快になる人が出てくるのも分かる。
でも中年女性には、そういう人多いしなぁ。
私もそのクチだから分かる気がするんですが、ある程度もう自分の中に意志や価値観があり、それを公言すると賛否両論になりがちではありますね。
旦那さんの件で炎上し、彼女のプライベートを揶揄するネット記事がYahooニュースに並んでいた時は
「…そういうマスコミの炎上乗っかり、もうウンザリなんだけど…」
と思いました。
別にファンでもアンチでも無いけど、ネット上で蹴りまくって良い人なんて、いないはずでは?
彼女のニュースをチラ見しながら思い出したのは、以前ブログに書いた、私が苦手な職場の中年女性です。

痛いアラフィフ独身女になりたくない!
以前何度か書いた、「知ったかぶりで良い女気取りなオバさん」の年齢、たまたま小耳に挟んで知ったのですが、アラフィフ前半でした。彼女の名前は仮にZさんにします。Zさんに関してはこちら。↓●何故一重の化粧下手なアラフォーはブルーやグリーンのアイシャドーを塗りたがるのか●もう限界!「自分は物知りアピール」おばさん●めんどくさいアラフォーおばさん、どうしたらいい?時々Zさんのことは周囲にネタとして話すのですが、毎...
私も中年だけど、いやー、この人は本当に苦手…
だから表面的にしか接していませんが、最近になって
「あちこちこ中年男性達から、この人は嫌われている」
ということを知りました。
親しくしてる男性が、喫煙所に来たと思ったらすぐに出て行こうとしたので
「あれ?さっき来たのにどうしたの?」と聞いたら
「面倒な人が来たから」と言われたんです。
で「誰のこと?」と聞いたら、その中年女性Zさんのことでした。
その後も他の男性達を交えて話してみたら
「あの人、どこに行っても揉めるんだよ。
長期間に渡って、あそこまで変わらない、成長しないのは、いっそスゴイ」
と失笑しながら言われていて、ビックリ。
ただ、多分本人は全然気付いていません。
最近ちょっと、その人に対して遠回しにチクリと忠告をしてみたことがあります。
ぶっちゃけ、上から目線で自分より立場が上の人を延々と叱り続けていて、でもそれがあまりにしつこいし、功を奏していないから、周囲からしたらただただ煩いだけなのよ…
なので
「気持ちは分かるけど、あの言い方をしても通じないと思うし、そこまでするのはあなたの仕事じゃないはずですよ?
怒られている側の人が、自分で改善しようと考えられるかどうか、を見極める段階なので、そこに口先だけでアレコレとあなたが責めたり、アドバイスしようとしても、あの人はただ聞き流すだけで受け止めない、と、あなた方の会話が聞こえている皆んなが気付いていますし…
その人が失敗しても、それはあなたの責任では無いと思います。
あなたの仕事は教育係では無いんですし、それを続けたらあなたが疲れてストレスを溜めるだけだと思うから、無駄じゃないですかね?
どうしても困ったら、本人ではなく、それより上の人に相談した方が良いですよ」
と言ったのですが、書いてみると全然遠回しじゃありませんね。
ハッキリと「無駄な会話が煩い」と言ってるようなものですから。
この私の言葉に対して、Zさんは笑いながら
「私、面倒見が良過ぎるんですかねー?」
と返してきてビックリしました。
私の言葉は「あなたがやってることは、お節介」という意図がガッツリ含まれていると思ったからです。
うわぁ、すごいポジティブ思考で、自分を全肯定してるんだなぁ、と思いました。
それを他の男性同僚に話したら
「それさぁ、ポジティブって言うか、自己中心的なだけだと思うんだよね」
と返ってきたため
「せっかく私が、オブラートに包んで優しい言い方に変えたのに!」
と笑ったのですが、まぁそういうこと。
口でいくら言っても、理解できない人は多いですよね。
「こうした方が効率が良いですよ」
と言っても、通じない時は通じない。
それは、そのアドバイスが見当違いということもあれば、言葉で言われても本人がピンと来ていないだけどのケースもあります。
今回のこの議題に関しては、両方かな?
で、通じでいないことにイライラして、Zさんは同じことを何度も繰り返し繰り返し言い続けるため、あまりに酷いと
「そんな風に同じことをゴチャゴチャ言うより、さっさと手を動かした方が良くないですか〜?」と言ってしまったりもします…
ちなみにこのZさん、私が見ている範囲では、そんなに仕事が出来るわけでもなく、頭が良いわけでもありません。
自分に自信満々で、視野が狭いのに思い込みが激しいなぁって印象。(私も他人のこと言えないけど)
確認が必要なことを自己判断でやってしまったり、確認する必要の無いことを何度も質問しに行ったりするから、何が必要な話題か分からなくなってしまいます。
プライドをへし折ったり揉めるのは面倒だから
「言いにくいんですけど、こういう時は確認事項をチェックしておいて、後でまとめて渡してもらえますか?」
という言い方はしました。
そういう言葉に対しては、「分かりました」ととても素直な方ではあります。
悪い人…なわけじゃない。
けど「面倒臭い人」とは思っています。
が、男性同僚たちは一緒になって、Zさんを小馬鹿にした様子で
「あの人に絡まれて、ずーっと話の相手をしてる人キツイだろうね〜。さっさと話を打ち切れば良いのに」
「どこに行ってもああなんだよねぇ」
と文句を言っていました。
えーと…あなた方は、そんな彼女に助言なり指導をする立場だった時に、何もしなかったのでは??
男女問わず、中年の面倒臭いところは、過去の失敗経験の積み重ねにより
「ここでこういう問題が起こったらどうしよう、それを防ぐためにアレをしなきゃ、コレをしなきゃ」
と先回りして勝手に心配して、相手の状況を確認するまえに口出ししてしまうところだと思います。
いやいや、同じ状況でそんな失敗をしたのは、別の人の話であって、こっちには関係なくない?
そもそも、そんなやり方するわけないじゃん?
というようなことまで上から目線でアドバイス調に言われると、すっっっっっごく面倒臭い。
Zさんにもそれを仄めかそうとして
「コロナ禍で必死になってトイレットペーパーを大量買した人たちみたいに、慌てて先回りして心配しても無意味なことってあるじゃないですか〜?
そういう人って結構多いけど、臨機応変な対応が必要なときもあると思うんですよね」
という言い方をしたのですが、それに対しては
「あ〜そういう人いますよね〜」
という他人事な感じで聞いていたっぽいから、多分全然通じていません。
てか、そういう話をした後も、Zさんの態度は全然変わっていないし。
だから私も「Zさんは、口で言っても通じない人」と思ってしまっています。
そんなZさんが、他の人には「口で言えば通じる」と思っているのだから、人って難しいですね。
逆に、「口調は演技で優しくしているけど、言っている内容は独善的で怖い。でも本人はめちゃくちゃ気を遣って優しく話していると思い込んでいる」というパターンの人もいます。
私はこの手のタイプも「口調はこうだけど、内心は違うのが丸わかりだから、余計に圧が強くて非効率的だなぁ」と感じますが、でもそういうことしちゃうことは、やっぱりあるかな。
結局、理想的な人なんてそうそういないし。
「世間が普通と思っている人間像は、標準より高レベルな人」
というのは分かっているから、他人に理想像を押し付けすぎず、でも諦めすぎず、自分のストレスも溜めすぎず…の範囲をどこまで実践できるか、が中年の課題なんだろうなと思っています。
こういうのも、周囲の人の性格によって評価が分かれるから、コレが正解!は無いんですけどね。
話を戻すと、テレビの中の人である三浦瑠麗と、あなた自身と、あたなの周囲の人を比べた時に、どんな差がありますか?と、アンチとして叩きまくっている人には聞いてみたい気はします。
無料で観ているTVの中の人の言動と、賃金が関係する職場では、全然違う。
三浦瑠麗のWikipediaを読んだら、フェミニストの北原みのりが彼女を叩いていることも掲載されていました。
私…草津温泉のデモ以降、本当にあのフェミニスト集団が苦手…

こういうの、男性とか女性とか、性別で分けて考えられない価値観だろうなとも思っています。
敢えて言うなら、私は公の場で「嫌い」とか「皆んながあなたを嫌っている」とかは言いたくないから、「個人的にはこう思う」という言い方で逃げたいタイプ。
TVに出ている三浦瑠麗のような人は、そういう逃げ道は作りづらいでしょうけどね。
何が言いたいのか自分でもわからない、というか、単に愚痴りたかっただけなんですが、私だって他人からすれば文句を持たれることだらけであり、でも私の中にも納得がいかないこと、変だと思う人がたくさんいる。
それを一々挙げ連ねても、ストレスが溜まるだけで時間のムダ、と割り切りたいなと思うようになりました。
それが「私の考え」です。
全然ポジティブではないから、自己中心的な価値観かな?
「〜すべき」の「べき論」を見聞きするのに本当に飽きたから、他の考え方をしたいなぁとは思っています。
こういう問題って、誰かが一言いえば状況が変わるものではない。
ただ…Zさんのように、影で「何年経っても、あそこまで変わらないなんて」と揶揄されるのは、切ない話ですね。
きっと皆んな「コイツに言っても面倒なだけだから」と思ってスルーしていた結果なんだろうに。
私は以前は、本当にあからさまに彼女の話は聞き流したり、バシッと切ったりしていました。
「ウザい」と分かって欲しかったから。
そういう態度を過去に取った私に対しては、今はもうZさんは上から目線でアレコレ言ってきません。
全く空気が読めないわけではないはず。
話し好きで、あちこちで他人と話したい気持ちも分かる。
あとは、その内容とやり方を考慮し、相手の性格をもう少し見極められたら…と思うけど、あの年齢からもう変わるとは思えないなぁ。
それでも「私、面倒見が良すぎるんですかね?」なんてポジティブ思考で受け止められちゃうタフさは私には無いので、ああでもしないと中高年って働き続けていけないのかな?なんて思いました。
相手に響かない罵詈雑言は、言う方がその内容を考えてモヤモヤする時間も労力も無駄にするだけ。
と割り切れないのがビジネスだと思っています。
そういう人が身近にいる身としては、三浦瑠麗はまだ自分を客観視する能力を持っている人に見えるなーと思うのですが、旦那さんのこととかでこのまま叩かれ続けるとしたら、ちょっと勿体無いですね。
適材適所な部分もあるんだろうになぁ。
それが上手く機能しない中で、試行錯誤する余裕のある社会や会社であって欲しいな、と言うのが、私の無謀な夢です。
だから…私もなんとか世の中を平穏に渡っていけるようになりたい…
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
「私、面倒見が良過ぎるんですかねー?」
と返してきてビックリしました。
私の言葉は「あなたがやってることは、お節介」という意図がガッツリ含まれていると思ったからです。
うわぁ、すごいポジティブ思考で、自分を全肯定してるんだなぁ、と思いました。
それを他の男性同僚に話したら
「それさぁ、ポジティブって言うか、自己中心的なだけだと思うんだよね」
と返ってきたため
「せっかく私が、オブラートに包んで優しい言い方に変えたのに!」
と笑ったのですが、まぁそういうこと。
口でいくら言っても、理解できない人は多いですよね。
「こうした方が効率が良いですよ」
と言っても、通じない時は通じない。
それは、そのアドバイスが見当違いということもあれば、言葉で言われても本人がピンと来ていないだけどのケースもあります。
今回のこの議題に関しては、両方かな?
で、通じでいないことにイライラして、Zさんは同じことを何度も繰り返し繰り返し言い続けるため、あまりに酷いと
「そんな風に同じことをゴチャゴチャ言うより、さっさと手を動かした方が良くないですか〜?」と言ってしまったりもします…
ちなみにこのZさん、私が見ている範囲では、そんなに仕事が出来るわけでもなく、頭が良いわけでもありません。
自分に自信満々で、視野が狭いのに思い込みが激しいなぁって印象。(私も他人のこと言えないけど)
確認が必要なことを自己判断でやってしまったり、確認する必要の無いことを何度も質問しに行ったりするから、何が必要な話題か分からなくなってしまいます。
プライドをへし折ったり揉めるのは面倒だから
「言いにくいんですけど、こういう時は確認事項をチェックしておいて、後でまとめて渡してもらえますか?」
という言い方はしました。
そういう言葉に対しては、「分かりました」ととても素直な方ではあります。
悪い人…なわけじゃない。
けど「面倒臭い人」とは思っています。
が、男性同僚たちは一緒になって、Zさんを小馬鹿にした様子で
「あの人に絡まれて、ずーっと話の相手をしてる人キツイだろうね〜。さっさと話を打ち切れば良いのに」
「どこに行ってもああなんだよねぇ」
と文句を言っていました。
えーと…あなた方は、そんな彼女に助言なり指導をする立場だった時に、何もしなかったのでは??
男女問わず、中年の面倒臭いところは、過去の失敗経験の積み重ねにより
「ここでこういう問題が起こったらどうしよう、それを防ぐためにアレをしなきゃ、コレをしなきゃ」
と先回りして勝手に心配して、相手の状況を確認するまえに口出ししてしまうところだと思います。
いやいや、同じ状況でそんな失敗をしたのは、別の人の話であって、こっちには関係なくない?
そもそも、そんなやり方するわけないじゃん?
というようなことまで上から目線でアドバイス調に言われると、すっっっっっごく面倒臭い。
Zさんにもそれを仄めかそうとして
「コロナ禍で必死になってトイレットペーパーを大量買した人たちみたいに、慌てて先回りして心配しても無意味なことってあるじゃないですか〜?
そういう人って結構多いけど、臨機応変な対応が必要なときもあると思うんですよね」
という言い方をしたのですが、それに対しては
「あ〜そういう人いますよね〜」
という他人事な感じで聞いていたっぽいから、多分全然通じていません。
てか、そういう話をした後も、Zさんの態度は全然変わっていないし。
だから私も「Zさんは、口で言っても通じない人」と思ってしまっています。
そんなZさんが、他の人には「口で言えば通じる」と思っているのだから、人って難しいですね。
逆に、「口調は演技で優しくしているけど、言っている内容は独善的で怖い。でも本人はめちゃくちゃ気を遣って優しく話していると思い込んでいる」というパターンの人もいます。
私はこの手のタイプも「口調はこうだけど、内心は違うのが丸わかりだから、余計に圧が強くて非効率的だなぁ」と感じますが、でもそういうことしちゃうことは、やっぱりあるかな。
結局、理想的な人なんてそうそういないし。
「世間が普通と思っている人間像は、標準より高レベルな人」
というのは分かっているから、他人に理想像を押し付けすぎず、でも諦めすぎず、自分のストレスも溜めすぎず…の範囲をどこまで実践できるか、が中年の課題なんだろうなと思っています。
こういうのも、周囲の人の性格によって評価が分かれるから、コレが正解!は無いんですけどね。
話を戻すと、テレビの中の人である三浦瑠麗と、あなた自身と、あたなの周囲の人を比べた時に、どんな差がありますか?と、アンチとして叩きまくっている人には聞いてみたい気はします。
無料で観ているTVの中の人の言動と、賃金が関係する職場では、全然違う。
三浦瑠麗のWikipediaを読んだら、フェミニストの北原みのりが彼女を叩いていることも掲載されていました。
私…草津温泉のデモ以降、本当にあのフェミニスト集団が苦手…

#北原みのり は草津町、女性、人権の敵となる差別フェミニストに見える
群馬県で生まれ育ったため、草津町のリコール問題がTwitterでトレンド入りした時には、何事?と驚きました。昨年から話題だったようですが、その時点では気付かず、いきなり「#草津温泉には行かない」なんてハッシュタグと、群馬県を貶めるツイートがトレンド入りするなんて…私の住んでいた地域からは草津町は割と遠くて、行った記憶がありません。既に両親も群馬県にはいないので、私も長らく群馬県はたまに遊びに行く程度の場所...
こういうの、男性とか女性とか、性別で分けて考えられない価値観だろうなとも思っています。
敢えて言うなら、私は公の場で「嫌い」とか「皆んながあなたを嫌っている」とかは言いたくないから、「個人的にはこう思う」という言い方で逃げたいタイプ。
TVに出ている三浦瑠麗のような人は、そういう逃げ道は作りづらいでしょうけどね。
何が言いたいのか自分でもわからない、というか、単に愚痴りたかっただけなんですが、私だって他人からすれば文句を持たれることだらけであり、でも私の中にも納得がいかないこと、変だと思う人がたくさんいる。
それを一々挙げ連ねても、ストレスが溜まるだけで時間のムダ、と割り切りたいなと思うようになりました。
それが「私の考え」です。
全然ポジティブではないから、自己中心的な価値観かな?
「〜すべき」の「べき論」を見聞きするのに本当に飽きたから、他の考え方をしたいなぁとは思っています。
こういう問題って、誰かが一言いえば状況が変わるものではない。
ただ…Zさんのように、影で「何年経っても、あそこまで変わらないなんて」と揶揄されるのは、切ない話ですね。
きっと皆んな「コイツに言っても面倒なだけだから」と思ってスルーしていた結果なんだろうに。
私は以前は、本当にあからさまに彼女の話は聞き流したり、バシッと切ったりしていました。
「ウザい」と分かって欲しかったから。
そういう態度を過去に取った私に対しては、今はもうZさんは上から目線でアレコレ言ってきません。
全く空気が読めないわけではないはず。
話し好きで、あちこちで他人と話したい気持ちも分かる。
あとは、その内容とやり方を考慮し、相手の性格をもう少し見極められたら…と思うけど、あの年齢からもう変わるとは思えないなぁ。
それでも「私、面倒見が良すぎるんですかね?」なんてポジティブ思考で受け止められちゃうタフさは私には無いので、ああでもしないと中高年って働き続けていけないのかな?なんて思いました。
相手に響かない罵詈雑言は、言う方がその内容を考えてモヤモヤする時間も労力も無駄にするだけ。
と割り切れないのがビジネスだと思っています。
そういう人が身近にいる身としては、三浦瑠麗はまだ自分を客観視する能力を持っている人に見えるなーと思うのですが、旦那さんのこととかでこのまま叩かれ続けるとしたら、ちょっと勿体無いですね。
適材適所な部分もあるんだろうになぁ。
それが上手く機能しない中で、試行錯誤する余裕のある社会や会社であって欲しいな、と言うのが、私の無謀な夢です。
だから…私もなんとか世の中を平穏に渡っていけるようになりたい…
- 関連記事
-
-
当たり障りない言葉、は嫌われる可能性大 2023/11/28
-
吉瀬美智子、横浜流星、八木勇征、美形だから許される、はルッキズム? 2023/10/14
-
ゴマブッ子の「あの女ブログ」、私の相談メールも消えていた 2023/08/18
-
アンチ三浦瑠麗を見て思う、嫌われる中年女性の傾向は自分勝手orポジティブ? 2023/02/16
-
新郎の友人として女友達が結婚式に出席すると、コロナ禍でも嫁に嫌がられる?という体験談 2022/10/24
-
PR