海外にマンガ本を「印刷物」として送れば、国際小包の半額以下で安い!

2022年11月10日
オススメ 0

PR
円安が加速し過ぎているため、アメリカ人のお友達にプライベートレッスンとして英語の発音レッスンを月3回受けている費用を、円→ドルではなく、物品で送ることにしてみました。

色々調べたけど、海外に小包を送るのはやはり郵便局が1番安いですね。

ただ、コロナ禍でこの2年SAL便という普通の航空便より安いサービスがずっと停止しています。



国際小包も送料が値上がりしていて、5kgのものを送るのに14,200円!

ということで、今回はオタクな子で日本語もかなり理解出来ているため、彼女の関心のあるセラピー系の翻訳本、小説、マンガ、という本だけを「印刷物」として航空便で送ることにしました。

それだと送料は5,460円(但し今は書留付きは不可)



これだと届くまで2ヶ月もかかる物品の船便とほぼ同額で、1週間前後で届けることが出来ます。


とはいえ送料だけでも結構高いな、とは思いますし、アメリカで日本語の本を取り寄せることも今は出来る時代。

そのため、Amazonや楽天で中古販売になっている本(基本的に海外発送は対象外)や、海外取寄せだと高い本、等をまとめて送りました。

電子書籍化していて海外で買えるものもあれば、買えないものもありますね。

彼女が選んだ本は


〈森・黒沢のワークショップで学ぶ〉解決志向ブリーフセラピー


「サピエンス全史」期間限定セット【全2巻】


サヨナライツカ


将来的に死んでくれ(全7巻)


ストロベリーシェイク


おとなになっても(全7巻)

百合系が好きな子なので、他に私のオススメとして下記のものも入れました。


ののはな通信 (角川文庫)


くうのむところにたべるとこ


私の嫌いなおともだち


ラヴァーズ・キス 新装版

私はあまり百合系は詳しくないので、あくまでも自分の好きな作家の作品の中で百合も出てきた…くらいのセレクトしか出来なかったのですが…

他にも「同人誌とか、東京に住んでるから買いに行けるから名前出したら探すよ」と言ったのですが、遠慮したのか?挙げられなかったのでこれで全てとなります。

でもそれでもダンボールに入れたら4.6kgになってしまったので、「印刷物は5kg以下まで」というルールにギリギリ収まる範囲となりましたが。

基本的には中古で買えるものは中古、新品しか無いものは新品、で買いました。

まぁ中古だと商品自体は1円でも、送料が300円近くかかったりもするんですけどね…

中古でもキレイめなものを送ってあげたいから、漫画喫茶で不要になったもの、とかヤケが酷いものは避けています。
困ったのは、「印刷物はガムテープ等で封をせず、中身を税関が確認できるように紐で縛る」というルール。

天面には左上に「Printed Matter」と記載し(私は更に「BOOK ONLY」を付けました)、その下に自分の名前と住所を英語で書きます。

で、右下には相手の住所を書き、そのダンボールを紐で十字に縛る…としたら、住所が紐に隠れて見えなくなるよね??

ちなみに推奨されているのは、ダンボールを閉じた上に大きなのし袋を置き、そこに自分と相手の住所を書く、という方法だそうです。

でもそれも上から縛ったら住所は見えなくなるし、ウッカリ外した後元に戻せなくなったりされそうな不安もあるけど…

家にビニール紐が無かったので、手持ちの紐で簡易的に閉めたまま近所の郵便局に持ち込みました。

しかし、郵便局員もこの発送方法に慣れていず、郵便局のホームページを見ながら回答している状態。

海外発送の状況も分かっていなくて「SAL便あります」と言うから「いや止まってますよね?」と聞き、他の担当者に聞いたら「2年止まってますよ」と返されている、という…

なので「えーと、私が今中のものは全て本だって確認したから、テープをお貸しするんでそれで封をしても平気、なはずです」と言われたけど、

「でもでも、それだと税関の人が開封できなくなりません?」

と聞くと「あーそうかもしれませんね」と向こうも困惑状態。

仕方ないんです、日本の郵便局は発送時対は出来るけど、アメリカの税関や郵便局がどんな対応をするかは分からないから。

とにかく、ビニール紐は郵便局では貸し出しが無い、とのことだったので、荷物を置いたままコンビニに走ってビニール紐を買い、窓口で一応ダンボールの蓋から垂直に2本、水平に1本で留めました。

ちょうちょ結びではなく、1本を引っ張れば開くようにしてはいるのですが、その耐久性でアメリカまで無事届く気がしません…

「税関の人は中身を確認した後に、外した紐をちゃんと縛り直せるんですかね?

その後でテープで留めるってことありますかね?

でも透明のテープじゃないと、相手の住所が見えなくなってしまいますけど」


と窓口の人に言っても

「…無事届くことを祈ることしか出来ませんね…」

という回答になる、という、この日米の対応の差よ…!

どう考えても、適当にボンボンとダンボールを投げたら紐は外れ、そうしたら中の本は散らばる状態。

それでも「紐で縛り、税関の人が中身を確認できるようにする」というルールである以上、不安定なまま送るしか無いんです…

そして…追跡記録も付けられないので、紛失しても保証はありません…


ということで、これから1~2週間以内に相手が受け取れたかどうか分かったらまた追記します!

本当は、今日本で人気のアニメグッズをアメリカに送って、向こうでオークション等やった方が儲かるんじゃない?と思ったんですが、それは彼女が「そういうことはしたくない」ということだったので止めました。

ジャンプショップとか、コンビニの景品とか、アメリカでは手に入らないグッズは色々あると思うんですけどね。

意外と日本でも、洋書は買える範囲が限られています。

またアメリカではSPY FAMILYとか呪術廻戦とか人気作は翻訳版も日本語版も買えるけど、全部は揃っていないみたい。

今回彼女の選んだ中でも最初の方に出した本は、多分アメリカでは買えないのでは?(そもそも英語版を日本語に翻訳し直したものなので)

無事に届くと良いなぁというのと、最近また日本のコロナ感染者が増えているので、途中で配送ストップにならないと良いなぁと思います。

確実に送るなら物品扱いの航空便が一番安全、なんですけどね。

EMS(国際スピード郵便)とかにしたらもっと高くなるし、普通の国際小包でもたった5kgのものに1.4万円も払ったらもったいなさすぎると思ってしまいます…

これからますます燃料費が高騰して、送料が上がる可能性も高いけど…

うまく届けば、お相手は年末年始にゆっくりたっぷり読書が出来るはずなので、無事届きますように!

という私の初めての国際郵便の記録でした。(2020年に初国際郵便をしようとしたら、航空便さえストップしていたからね…)

アメリカへのXmasギフト小包(郵便局SAL小型包装物)が送れない

アメリカ在住の友人が先月出産したので、お祝いとクリスマスギフトを送ろうと準備していました。国際郵便を使うのは初めてなので、知らないルールだらけ。旦那さんには日本の缶チューハイが好きと言っていたので送りたかったんですが、日本からアメリカへはアルコールを送るのは禁止されてました…アメリカに缶チューハイは送れない、電池式のおもちゃは送れるアメリカのオレゴン州ポートランド在住の友人が、先日赤ちゃんを出産し...



※その後5日後に無事届いた、と連絡がありました!

梱包もほぼそのままで中身も無事で良かったです。

関連記事
PR