都内在住40代独身女性ならではの、オタ活&仕事のストレス&アンチエイジングのことなど

都内1人暮らし、1ヶ月で10kWhの節電に成功!(2022年10月の電気代)

丸1ヶ月、とにかく節電を意識したらどのくらい減らせるか、の実験をしてきましたが、やっと大体の結果が出揃いました!

まだ電気代は「未確定」の表示になっていて、計測日の朝と夕方で料金が何故か変動していましたが…

朝の段階では3,683円、と表示されていたけど、



今見ると3,418円になっています。



毎日電気使用量と料金をチェックしていたのですが、そこの金額も以前見た時より10円前後下がっている日がありました。

※翌朝見たら、また違う3,446円で確定していました。



色々やって分かったのは、9/24に旅行で外泊していた日の電気使用量と、昼間出勤しつつも朝や夜はテレビを観たりしていた10/21では、電気代は同じだけど10月の方が0.1kWh使用量が減っていること。





今はリモートしてる日の電気使用量でも、節電意識前より1日30円くらい安く出来ています。

やったことは今までも書いてきていますが、1番大きいのはやはり

●エアコン、洗濯機、就寝や外出時にテレビやハードディスクのコンセントを抜いたこと

そこが9月の旅行時と今の違いですし。

それに加えて、小まめに電気を消すとか、ノートパソコンの充電を放置しないとか、色々したけど…

オタクなのでNetflixは観たいし、リモートワークの時は節電だからと労働時間減らしたりしていません。

とりあえず、6月よりも10月の方が電気使用量を減らせて、節約もちょっとだけ出来た!





すごくチマチマしたことやってるのでオススメはしませんが、

「来月の電気代請求どうなるか不安ー」

という方は、契約プランや会社によるけど、毎日どのくらい電気を使用していて、それがいくらと予想されているかチェックしてみるのも良いかと。
冬の節電プログラムに向けて、この手の節電記事がYahoo!とかでも増えてきています。

でもねー、各家庭によって違う、という前提があるにしても「一人暮らしの平均電気代」とかも、ネット記事だと私の結果に当てはまりませんでした。

昔は「待機電力なんて数円レベル」とか言われていたけど、今は「タイマー機能付きの家電は、待機電力も高いからコンセントを抜きましょう」が推奨されています。

私の周囲だと、まだ冬の節電プログラムのこと自体知らない、くらしTEPCOの登録もしていない、という人がたくさんいて

「何だか電気代上がってるなーと思ってた」

と、ふんわり思っている状況ですね。

全然告知、上手くいっていませんもんね。

ちなみに、ガス代もガツンと上がります!

9月と11月では単位料金(円/m3)が20円近く上がる、と。



エアコン使わない代わりにお風呂で温まる、さえ厳しそう…

もちろん、これは来年春から更に2割とか上がると言われていて、まだまだ序の口な段階。

だからこそ、私は今の内に実験して記録を残すことにしました。

ソフトバンクでんき、とかで毎日節電チャレンジしている方の報告ツイートを見ると、そもそも対象の2時間程度で我が家の半日とか1日分の電気を使用している方も多いみたいですね。

家族がいたらそうなるのかな。

私のはあくまでも、一人暮らしのデータですから。

部屋の日当たりとかでも状況は変わりますよね。

うちは日当たり悪いから一日中蛍光灯が必要。

だから夏はクーラー使わなくても耐えられるけど、冬は寒い!

ということで、せめてもと携帯充電も出来る電気カイロを買ってみました。



【 経済産業省届済み 】【 雑誌掲載】5000mAh 充電式カイロ KEITSU EXP モバイル 充電式 カイロ モバイルバッテリー 急速充電 電子 電気カイロ USB出力ポート 温度調節 携帯 防寒グッズ オフィス 寒さ対策 通学 SNSで話題 クリスマスプレゼント

出勤とか、手が冷たい時に使って、乗り切りたいです…

まだ冬の節電プログラムは始まってないけど、東京都の節電プログラムはまた冬もあるかもと言われているから、そちらは乗れると良いなぁ。

ネット記事の待機電力だと節電だののデータは、あまり参考にならない、というのはわかりました!(一人暮らしの平均電気使用量は180kWhって記事が昨日Yahoo!で出てましたもん)

今は電力逼迫していないけど、冬に計画停電されたら困りますし、ある程度備えておくのが大事かなぁ、とは思います。

凍死しないレベルで、せめて待機電力とか、電気をマメに消す(7秒以上離れるなら電気を消した方が良いとか)とかして、月の使用量前年比3%節電、はクリアしたいと思います!
関連記事