オミクロン対応コロナワクチンBA.1(ファイザー)副反応レポ、4回目も軽い腕の痛みのみ
PR
新型コロナウイルスのワクチンは副反応がキツい、という話をSNSでも身近でも聞くのですが、私はこの4回全て高熱が出ていません。
1回目の時は徐々に痛くなる腕が辛く感じましたが、2回目以降は慣れたのかそこまで気にならない程度。
熱も37度ちょっと、という高温期なら出るレベルにしか上がらず、で済んでいて、でも4回目の今回はオミクロン対応のBA.1のため、ちょっと違いがあるのかドキドキしていました。
ちなみに区から接種券が届いてすぐに予約を取りましたが、3回目までと違ってワクチン接種に対応している町医者が減っていて、徒歩圏内には無し。
仕方なくdocomoバイクシェアで15分程度の距離にある町医者で予約を取りました。
で…その数日後には、新たにBA.4-5の接種が今月末から始まるのが決まったんですけど…
どの程度の差があるか分かりませんが、最近身近で感染した人たちは
「1日39度前後の熱が出ただけで、あとは咳や鼻水等風邪と同じ感じ」
というだけの人ばかり。
ワクチン未接種の人たちも感染しましたが、内1人は40度前後の熱が1日か2日出てホテル療養していました。
でも夏前に感染した人たちは、数日間熱が上がったり下がったりを繰り返し、「やっぱり普通の風邪と違う」という感想だったため、型が違うからかな?と素人としては思ってしまいます。
今のところ身近で1番症状が重かったのは、酸素センター行きになった人ですね。
また、未だに咳など後遺症が残っているのも、昨年感染した人です。
アメリカ在住で先月感染したイギリス人男性(ワクチン3回接種済)は、味覚嗅覚が1週間ほど戻らず、高熱が出て大変だったと言っていて、それは体質なのか型が違うのか分かりません。
やはり身近な人の話を参考にするのが一番納得いくかな、と考えた結果、
「特に最新のワクチンに拘る必要は無いだろう」
と判断し、そのままBA.1を受けることにしました。
ただ、周囲では3回目は受けていない、という人もいるし、段々と副反応がキツくなっているので4回目を打つのが怖い、と言う人もいます。
「ワクチンを打っても感染はするが、重症化を防げる可能性が高まる」
という認識でいますが、現時点であくまでも私の周囲では、重症化する人自体いないし、ワクチン接種の有無でそこまで症状に差は無さそうかなぁ。
ただ、アレルギー喘息持ちとして、後で後悔したくないからワクチン接種自体はしました。
さて、とりあえず副反応対策としてやっていたのは、
●ワクチン接種前にたくさん水分を摂っておき、ポカリスエットを持参してワクチン接種後にすぐ飲む。
●当日は「シャワーのみ」と病院で言われたけど、そもそも入らずにすぐ寝た。
あと、ワクチンのせいで体調不良になったかどうかの証明となるよう、前日に健康診断を受けています。
ワクチンのせいで何ちゃら、とか言う人もいるけど、事前に血液検査を受けておけば差が分かりますよね?
自覚症状無く、周囲も気付かなかっただけで、ワクチン接種前から異常があったケースもあるかもしれない。
人によっては、ワクチン接種後に健康診断すれば不調が見つかるかも、と考えるケースも身近でありましたが、私はワクチン接種前後のデータが無ければ比較出来ない、と思っています。
仕事柄か、親が理系だからか、性格か分かりませんが、私こういうエビデンスをデータで把握する、というのが好きな方なので、より明確にする方法を考えてしまうのです。
元々血がドロドロな方なので、血栓が出来たとしても「うん、その可能性高いの知ってた」になるんですけどね…
1回目の時は徐々に痛くなる腕が辛く感じましたが、2回目以降は慣れたのかそこまで気にならない程度。
ファイザーのワクチン接種1回目記録(アレルギー性喘息持ち)~24時間後も発熱・頭痛は無し、腕の痛み軽減
ファイザーのワクチン接種から24時間以上経ちました。昨日はシャワーも浴びずに早目に就寝。ワクチン接種から2時間後くらいに腕の痛みが強くなっていて、寝る時にはそちらを下にする、動かすと鈍痛がしてアンニュイに…早朝に目を覚ますと、まだ腕の痛みは残っていました。熱を測っても36.6度程度と平熱。Twitterを開いたら「スペインで製造されたモデルナのワクチンに異物が混入していたのが発覚」というニュースと、【モデルナの...
熱も37度ちょっと、という高温期なら出るレベルにしか上がらず、で済んでいて、でも4回目の今回はオミクロン対応のBA.1のため、ちょっと違いがあるのかドキドキしていました。
ちなみに区から接種券が届いてすぐに予約を取りましたが、3回目までと違ってワクチン接種に対応している町医者が減っていて、徒歩圏内には無し。
仕方なくdocomoバイクシェアで15分程度の距離にある町医者で予約を取りました。
で…その数日後には、新たにBA.4-5の接種が今月末から始まるのが決まったんですけど…
どの程度の差があるか分かりませんが、最近身近で感染した人たちは
「1日39度前後の熱が出ただけで、あとは咳や鼻水等風邪と同じ感じ」
というだけの人ばかり。
ワクチン未接種の人たちも感染しましたが、内1人は40度前後の熱が1日か2日出てホテル療養していました。
でも夏前に感染した人たちは、数日間熱が上がったり下がったりを繰り返し、「やっぱり普通の風邪と違う」という感想だったため、型が違うからかな?と素人としては思ってしまいます。
今のところ身近で1番症状が重かったのは、酸素センター行きになった人ですね。
ファイザー3回目(ブースター)接種の副反応記録(1、2回目より軽い)
新型コロナウイルスのワクチン副反応は人それぞれ差がかなりあるので、あくまでも私の経験を書き残しておきます。これまでの2回はファイザーで、3回目もファイザーにしました。予約開始時にはなかなかファイザーの空きが無く、一旦4月中旬の空き枠を予約していたのですが、後日また何度か予約サイトをチェックしていたら1回目を接種した最寄りの病院で空き枠が出来ていたので、速攻で押さえました。1回目は接種2時間後から腕の痛み...
また、未だに咳など後遺症が残っているのも、昨年感染した人です。
アメリカ在住で先月感染したイギリス人男性(ワクチン3回接種済)は、味覚嗅覚が1週間ほど戻らず、高熱が出て大変だったと言っていて、それは体質なのか型が違うのか分かりません。
やはり身近な人の話を参考にするのが一番納得いくかな、と考えた結果、
「特に最新のワクチンに拘る必要は無いだろう」
と判断し、そのままBA.1を受けることにしました。
ただ、周囲では3回目は受けていない、という人もいるし、段々と副反応がキツくなっているので4回目を打つのが怖い、と言う人もいます。
「ワクチンを打っても感染はするが、重症化を防げる可能性が高まる」
という認識でいますが、現時点であくまでも私の周囲では、重症化する人自体いないし、ワクチン接種の有無でそこまで症状に差は無さそうかなぁ。
ただ、アレルギー喘息持ちとして、後で後悔したくないからワクチン接種自体はしました。
さて、とりあえず副反応対策としてやっていたのは、
●ワクチン接種前にたくさん水分を摂っておき、ポカリスエットを持参してワクチン接種後にすぐ飲む。
●当日は「シャワーのみ」と病院で言われたけど、そもそも入らずにすぐ寝た。
あと、ワクチンのせいで体調不良になったかどうかの証明となるよう、前日に健康診断を受けています。
ワクチンのせいで何ちゃら、とか言う人もいるけど、事前に血液検査を受けておけば差が分かりますよね?
自覚症状無く、周囲も気付かなかっただけで、ワクチン接種前から異常があったケースもあるかもしれない。
人によっては、ワクチン接種後に健康診断すれば不調が見つかるかも、と考えるケースも身近でありましたが、私はワクチン接種前後のデータが無ければ比較出来ない、と思っています。
仕事柄か、親が理系だからか、性格か分かりませんが、私こういうエビデンスをデータで把握する、というのが好きな方なので、より明確にする方法を考えてしまうのです。
元々血がドロドロな方なので、血栓が出来たとしても「うん、その可能性高いの知ってた」になるんですけどね…
ワクチンの注射自体は、今まで同様ほとんど痛くありませんでした。
と言いたいところですが、過去3回に比べたらチクっとした軽い痛みはありました。
これは看護師さんの腕の違いかなぁ。
「え?いつ打った?本当?」
というくらい無痛の時もあったので。
でも前日の採血の方が余程痛かったです。(なかなか血が出なくて時間がかかった上に、押されたりアレコレされて内出血して腫れた…)
帰宅して、何だか寒いけど、これは熱が上がる前か、単に気温が低いのか分からなくなりました。
熱を測ると36.7度と、ワクチン接種前と変わらず。
ニュースチェックすると「寒暖差に注意」という見出しがあり、Twitterでも「今日は寒い!」と言っている人が多くて、単なる気温かなぁと思いながら寝ることに。
で、0時に目覚ましセットして「チェンソーマン」を観て、1時から中村悠一とマフィア梶田という「わしゃがなTV」の2人がゲスト出演している星野源のオールナイトニッポンを聴いて、また寝ました。
この時の体温も36.8度で特に変化無し。
腕はやはり少し鈍い痛みが出てきてました。
翌朝も体温は変わらず、腕の痛みも変わらず、で現在に至ります。
60歳以上でやはり副反応がほとんど無い、という人が身近にいるため、年齢のせいなのかなぁ。
でも私とそんなに年齢が変わらない人でも、モデルナを打った後に高熱が出たって人もいたんだけど。
私はこの4回全てファイザーにしています。
理由は単純に「医師たちが打っているのと同じものにしておけば、何か問題が起きた時にすぐに対策が始まるから」。
あと、知人医師からジェネリックは使わないよう言われているのもあって、先発品を使いたいというのもあります。
ただワクチンも今ではアメリカも日本もタイミングに差が無くなってきているので、それだけ検証データがどれだけ多いか分からなくはなっていますね。
BBCやCNNでもコロナ関連のニュースは全然見かけなくなってきているし。(幼児も対象になったというニュースは最近見かけました)
そもそも日本も4回目のワクチンは高齢者と基礎疾患持ちだけ、という話だったのが、オミクロン対応のものが出来たら接種年齢が広がって急遽接種券が送られてきたりしてるし。
この新しいワクチンが出来る前の時点では、うちの区では「接種対象外だけど受けたい人は、郵送で区に接種券依頼を送れば1週間後くらいに発送される」という、大変アナログな決まりになっていました。
いやいやいや、ワクチンパスポートのアプリを入れているんだし、そこでサッと希望送ったら郵送される、くらい出来ない?
基礎疾患持ちに該当しないけど、でもアレルギー性喘息持ちだから気圧の変化や風邪ひいたときには軽い発作まだ起きるので、一応ワクチン打ちたいんだけど…とモヤモヤしていたら、接種券が届いた、という…
埼玉県在住の知人は、まだ接種券自体届いていないと言っていました。
自治体によって本当に対応は違いますね。
身近な話で聞く分には、もうワクチンの予約が取りにくい、ということは無さそうです。
大規模接種会場では、接種者よりもスタッフの方が多かった、という話もチラホラ聞きます。
私の場合は町医者だったからか、そこそこワクチン接種しに来ている人はいました。
だからか、煽るように第8波を予言のようにテレビで言い始めたりしていますが…私にはそういう予想は出来ません。
ただ単に、もう3回目の接種から半年経過しているし、もしもっと寒くなってからまた感染拡大した時に極寒の中病院にワクチン接種しに行きたくなかったから、今のうちに行っておきました。
この先5回目とか6回目とか、ずーっと接種が続くかは分かりません。
インフルエンザ予防接種も受けるように、という勧めが出ていますが、現状は考えていません。
同居家族がいる人は受けたほうが良いんだろうけど…
ということで、またしてもほとんど副反応の報告らしいものは無く終わりそうです。
知人で翌朝は平気だったのに、昼過ぎから目眩が始まったって人もいたんで、一応様子見はしているんですが…
やはりワクチンの副反応は、主に若者にしか出ないんでしょうか…?
※その後接種24時間後くらいから37.2度になりましたが、現在高温期なので37.4度くらいはワクチン関係なく毎月出てます。
そもそもワクチン接種前も36.7度だったし。
どちらにせよこのくらいだとダルいので寝てますが…
と言いたいところですが、過去3回に比べたらチクっとした軽い痛みはありました。
これは看護師さんの腕の違いかなぁ。
「え?いつ打った?本当?」
というくらい無痛の時もあったので。
でも前日の採血の方が余程痛かったです。(なかなか血が出なくて時間がかかった上に、押されたりアレコレされて内出血して腫れた…)
帰宅して、何だか寒いけど、これは熱が上がる前か、単に気温が低いのか分からなくなりました。
熱を測ると36.7度と、ワクチン接種前と変わらず。
ニュースチェックすると「寒暖差に注意」という見出しがあり、Twitterでも「今日は寒い!」と言っている人が多くて、単なる気温かなぁと思いながら寝ることに。
で、0時に目覚ましセットして「チェンソーマン」を観て、1時から中村悠一とマフィア梶田という「わしゃがなTV」の2人がゲスト出演している星野源のオールナイトニッポンを聴いて、また寝ました。
この時の体温も36.8度で特に変化無し。
腕はやはり少し鈍い痛みが出てきてました。
翌朝も体温は変わらず、腕の痛みも変わらず、で現在に至ります。
60歳以上でやはり副反応がほとんど無い、という人が身近にいるため、年齢のせいなのかなぁ。
でも私とそんなに年齢が変わらない人でも、モデルナを打った後に高熱が出たって人もいたんだけど。
私はこの4回全てファイザーにしています。
理由は単純に「医師たちが打っているのと同じものにしておけば、何か問題が起きた時にすぐに対策が始まるから」。
あと、知人医師からジェネリックは使わないよう言われているのもあって、先発品を使いたいというのもあります。
ただワクチンも今ではアメリカも日本もタイミングに差が無くなってきているので、それだけ検証データがどれだけ多いか分からなくはなっていますね。
BBCやCNNでもコロナ関連のニュースは全然見かけなくなってきているし。(幼児も対象になったというニュースは最近見かけました)
そもそも日本も4回目のワクチンは高齢者と基礎疾患持ちだけ、という話だったのが、オミクロン対応のものが出来たら接種年齢が広がって急遽接種券が送られてきたりしてるし。
この新しいワクチンが出来る前の時点では、うちの区では「接種対象外だけど受けたい人は、郵送で区に接種券依頼を送れば1週間後くらいに発送される」という、大変アナログな決まりになっていました。
いやいやいや、ワクチンパスポートのアプリを入れているんだし、そこでサッと希望送ったら郵送される、くらい出来ない?
基礎疾患持ちに該当しないけど、でもアレルギー性喘息持ちだから気圧の変化や風邪ひいたときには軽い発作まだ起きるので、一応ワクチン打ちたいんだけど…とモヤモヤしていたら、接種券が届いた、という…
埼玉県在住の知人は、まだ接種券自体届いていないと言っていました。
自治体によって本当に対応は違いますね。
身近な話で聞く分には、もうワクチンの予約が取りにくい、ということは無さそうです。
大規模接種会場では、接種者よりもスタッフの方が多かった、という話もチラホラ聞きます。
私の場合は町医者だったからか、そこそこワクチン接種しに来ている人はいました。
だからか、煽るように第8波を予言のようにテレビで言い始めたりしていますが…私にはそういう予想は出来ません。
ただ単に、もう3回目の接種から半年経過しているし、もしもっと寒くなってからまた感染拡大した時に極寒の中病院にワクチン接種しに行きたくなかったから、今のうちに行っておきました。
この先5回目とか6回目とか、ずーっと接種が続くかは分かりません。
インフルエンザ予防接種も受けるように、という勧めが出ていますが、現状は考えていません。
同居家族がいる人は受けたほうが良いんだろうけど…
ということで、またしてもほとんど副反応の報告らしいものは無く終わりそうです。
知人で翌朝は平気だったのに、昼過ぎから目眩が始まったって人もいたんで、一応様子見はしているんですが…
やはりワクチンの副反応は、主に若者にしか出ないんでしょうか…?
※その後接種24時間後くらいから37.2度になりましたが、現在高温期なので37.4度くらいはワクチン関係なく毎月出てます。
そもそもワクチン接種前も36.7度だったし。
どちらにせよこのくらいだとダルいので寝てますが…
- 関連記事
-
-
更年期目前で生理の出血激減、の次は短周期で普通の量 2023/04/26
-
独身の更年期の閉経始まり?周期長い&経血激減までの過程 2023/04/10
-
オミクロン対応コロナワクチンBA.1(ファイザー)副反応レポ、4回目も軽い腕の痛みのみ 2022/10/19
-
ファイザー3回目(ブースター)接種の副反応記録(1、2回目より軽い) 2022/03/22
-
アラフォー女性のファイザーのワクチン接種2回目記録~当日から微熱と軽い腕の痛み 2021/09/16
-