都内在住40代独身女性ならではの、オタ活&仕事のストレス&アンチエイジングのことなど

転勤族の核家族育ち独身女性は、遠方の親族のお葬式でどうするべきか?

独身_親族の葬儀

これは、各家庭により状況は違うよね、と言うだけの備忘録です。

今日の昼に、父方の叔母が先週亡くなっていたことを知りました。

これは父のミスだと思うのですが、家族グループメールで先週訃報を私と兄に伝えたところ、私の機種変前のアドレスが入ったところに送っていたようです。

ので、私が全然返信をしないため「元気なの?」という確認メール届き、それに返信して知りました。

私の父母は遠方出身で、親族はほぼそちらに住んでいます。

父も兄も転勤族なのでより一層親族と交流は無く、私がマメに連絡を取っているのは成人後に家に泊まりに来た母方の従姉くらい。

これは第二次世界大戦とか当時の男尊女卑も関係していて、父母は戦後に産まれているけれど、戦前生まれの伯父伯母は地元に残り続けたとか、女は進学出来なかったとか、色々理由がある…みたいです。

亡くなった父方の叔母とも、会った記憶は3回くらいしかありません。

祖父のお葬式と、兄の結婚式と、祖母の1周忌。

母と叔母は仲が悪く、父は妹である叔母の話は全然しなかったので、どんな人だったかよく知りません。

むしろ、母が叔母の悪口を言うのを偶に聞いていました。

叔母の旦那さんはタクシー運転手をしていた、というのは聞いたことがありますが、ずっとその仕事をしていたかどうかも知りません。

というか、今日連絡を取っていたら、その叔母の旦那さんが今年の春に亡くなっていたのを知りました。

私はこの叔父の顔も覚えていません。

私が父の妹一家のことで覚えているのは、祖父のお葬式の時に「子供たちは2階にいるように」と言われて年下の従妹とおじやを食べていたら、その従妹が服にこぼしたのに気付かなくて笑われていたことと、兄の結婚式で叔母と挨拶したことと、祖母の一周忌で叔母と少し話したことだけ。

なので、その夫だった叔父のことは全く記憶にありません。

両親が親族のお葬式に私をほぼ呼ばなかった上に、生まれる前と幼少期に祖父母を亡くしているため、親戚付き合いというものがほとんどありませんでした。

ただ、占い師から「お墓参りをするように」と言われたので、父方と母方のお墓参りに成人後に行ったついでに父方の本家2つに挨拶には行っています。

これまた複雑で、曽祖父が養子に行き、父の従兄が元の家に戻り…ということがあったので、父方は苗字が2つあるんです。

で、10年以上前に双方の家に両親と挨拶には行きました。

私はお墓参りするだけのつもりだったのでボロボロに破れたお気に入りのダメージジーンズしか持っていず、それを全く気にしない両親に

「じゃ、ここがお前の曽祖父の本家、こっちが祖父の本家のお仏壇」

と2軒挨拶回りに連れて行かれ、

「いや、こんなテキトーな格好した娘を連れて行くとか、アホか」

と思いました…

私は本当にこの手の礼儀作法を知らず、また両親が教えようという気が無かったため、冠婚葬祭のルールを知りません。(祖母の一周忌に、黒ければ良いかと思って唯一あったレース付きのマサキマツシマの黒シャツを着用。「よく考えたらおかしくない?」と当日ジジババを見ながら思っていたのに、両親は全く突っ込まなかったくらい…)

ただマンガやドラマを見ていて「なんかこれが普通っぽいな?」と知る程度。

これは以前もブログに書いたけれど、私の大学の同級生達はお葬式帰りに渡された塩の意味さえ知りませんでした。

独身が持っていないモノ、それは喪服と葬儀のマナー

それは…冠婚葬祭グッズ。昨年急に知人が亡くなり、日が悪いということでお通夜は3日後との連絡が入りました。独身仲間と「喪服持ってる?」「数珠は?」「バッグと靴は?」と連絡を取るも、みんな持ってない。(同級生なのでみんなアラフォー)(しかもみんな常識の無い元美大生。)唯一一式持ってる子は、数年前に祖母が亡くなり急遽7万円でデパートで揃えた子のみ。会社のお姉様に聞いたところ、「ネットで買えば安いし、Amazon...



まぁ私もそこまで他人を笑えないレベル。

にしても、最低限は親が子供に教えるもんだろ?と思っていたら、母方の伯父のお葬式の時に

「いい年して親のせいにしたらダメ、自分で学びなさい」

と怒られました…

えーでも、ずっと地元で祖母と暮らしていたあなたと、各家族の私とでは、環境が違いすぎるじゃんっ、と思ったのですけどね…


こういう言い方をすると感じ悪いですが、父の妹の旦那さんよりも、父の方が収入は上だった、と思います。

なので母が「叔母が勝手に形見分けだって言って、祖母のお葬式の時に金目のものだけ持って行った」と後から怒り気味に話をされた時に、「別に対して金目のものがあるわけじゃないし、良いじゃん」と言いました。

この祖母は後妻だったこともあり、私はお葬式に出ていません。

血の繋がった子供も孫もいず、ただ祖父の残した家に住んでいたのだとか。

で、時々は様子を見に行っていた、という叔母が残った物を持っていっても、別に家が困っているなら良いんじゃない?と思いました。

父はその時は「そんなに物を持っていきたいなら、残った借金もガラクタも全部お前が持っていけ!」と叔母に怒鳴ったそうです。

が、それは母から聞いた話であり、父からは聞いていません。

私はそれを聞いた時に「うーん、どんなことになっても、兄とそういうことで揉める大人にならないようにしよう…」とは思いました。

叔母と直接話した記憶は本当に、殆ど無いんです。

最後に聞いた言葉は、兄に対して

「この家を継ぐのはあなたなんだから、好きにして良いんだからね」

と叔母が言い出して、そりゃまぁ長男の長男、とは言え、こんなボロ家のことで何でそんな言い方を兄にするのかなぁ、と思ったこと。

ちなみにこの家は父がずっと「定年したらこの家に住む」と言っていたのですが、その後大病をして「通院を考えたらここには住めない」と諦めました。

今は年に一度、一週間ほど両親が帰省する以外は、業者さんがたまに風を通しに行っているだけです。

兄曰く「父の生きている内は、何か口出ししても文句を言われるだろうから、好きにさせれば良い」とのこと。

私も別に住みたい土地では無いし、売れるかどうかも分からないような土地だし、どうなるか知らないけど兄がいずれ決めれば良いだろう~程度に思っています。

兄は子供なし、私は独身だから、もう最後に残った人が好きにすれば良い…

叔母はこの家が欲しかったのか、よく分かりません。

そもそも生まれ育った家、というほど歴史があったわけでもないし。

転勤族の兄よりも、近い場所に住んでいる自分が受け継ぎたかったのに、というかお金にしたかったのに、という気持ちはあったかもしれませんね。

だとしたら、それはそれで叔母の好きにさせてあげても良かったんじゃないかなぁとすら思います。

だって私も兄も、その家に大して思い入れは無いし、住むことも無いし、大金になるほどの場所じゃないから。

母から聞いた話の印象だけで、叔母に対しては「お金に困っているのかなぁ」という印象だけ受けていました。

そして父が一浪して大学進学した時に

「男だから進学させてもらえたなんてズルい」

と言っていた、という話を聞いていたので、そりゃそうだろうと思ったのです。

多分コレが父のトラウマになっていて、兄が浪人するのは良いけど私はダメ、と言われた時に「男女差別だ!」と言ったらブチ切れられました。

ま、最終的には私の方が兄よりも学費が高くついたんですけどね…

直接父から聞いたことは無いけれど、妹に対して何か思うところがあって、その上で自分の子供たちを見ていたのかもしれないなぁ、とは思います。


また、父と叔母の下にもう一人妹がいたのですが、こちらは20代で自死しています。

私が生まれる前のことなのですが、その年のお正月におみくじを引いたら凶が出て、父が頭に来てもう一度引いたらまた凶が出て…で、「正月から凶なんて入れるな!」と不機嫌になった年に、海に浮かんでいるのが見つかったのだとか。

この叔母のことも、父から話を聞いたことはありません。

家を出ていった、と思ったらフラリと帰ってきて、翌日またいなくなったと思ったら警察から連絡が来たのだとか。

ということで、父は私のことを「あの妹のようになったら困る」という気持ちで見ている、というのは母から聞いています。

うーん…そもそも会ったこともない叔母のことも、3回会った記憶しなかい叔母も、わかんないよ…

先日亡くなった叔母には息子と娘がいます。

長男は兄と同じ年なので、祖父のお葬式の時に一緒に遊んでいました。

それからずーっと会っていなかったけれど、祖母のお葬式の時に連絡先交換をしたそうです。

今回叔母が亡くなったことに関しては、兄の結婚式に叔母が来てくれたから、ということで、兄はお香典を送ったと言っていました。

そして、両親からは私と兄の名前の連名で供花を送ったそうです。

えーと…私が独身のせいなのだけど…名前が並ぶと、まるで夫婦みたいでキモいっていうか…兄嫁の立場は?

でもこれ、他の従姉に聞いたら「変」って言われたけど、ネットで調べると「血縁じゃない嫁の名前は入れないもの」というルールがあるみたいですね?

また、私が既婚だった場合は、私じゃなく旦那の名前を書くとか…

いやいやいや、旦那は叔母と血の繋がりが無いのだから、私の名前の代わりに書くのはおかしくない?

父・母・私、兄・兄嫁の2つで連名にするなら分かるけどなぁ、と思ったのですが、そういう例はネットには出てきませんでした。

ふーむ…とりあえず、一つの苗字で男女の名前が並んでいたら、私と兄が夫婦みたいに見えて気持ち悪いんだけど、それが葬儀のルールなの??

だったら2人しかいないけど、「甥姪一同」にすれば良いの?

残された従兄妹たちからしたら、どっちでも良いんだろうけどさ。

だって私も両親の葬儀でこの従兄妹達から供花をもらったら、名前はともかく気持ちだけ嬉しいし、例え旦那の名前になっていても血の繋がった従妹の方にお礼を言うだろうし。

あ、この叔母の訃報と一緒に、従妹が再婚したことを知りました。(前の旦那さんとは死別)

家族葬の写真を父から送られてきたのですが…従兄妹どちらも「血が繋がっているなぁ」という感慨が全くありませんでした。

んー…叔父の顔を知らないから何とも言えないけど、今まで出会った父方、母方の親族に比べると、私と顔のタイプが違うんですよねぇ。

私は父方に行くと「わぁ、お母さんにソックリ」と言われ、母方に行くと「わぁ、お父さんにソックリ」と言われるのですが、まぁ子供の頃は父方似、成人するに連れて母方似になっているけど、全くどちらにも似ていない、ということはありません。

でも双方の従兄妹には「うーん、血が繋がっているとは思えない…」という顔の人もいて、この叔母の子供たちも共通点が見い出せませんでした。

というか、そもそも記憶も無い叔母の遺影や思い出の写真達も送られてきたけれど、全然私と違う…!

美人ともブスとも言わないけど、そもそも根本的なルーツが同じとは思えない…

だって、派手なドレス着てマイク持って歌う姿の写真を残す、とか私なら絶対にしないし、顔も性格も近いものを感じないなぁ。
叔母の死因ですが、お葬式の時に従兄妹達は納得していたみたいに笑って写真に写っていたけど、私には微妙に思えます。

夫が亡くなったので念のため健診を受けたら早期のガンが見つかり、手術して「明日退院」という段階になって急変し、敗血症で亡くなったそうです。

夫を追った、と思えば美談だし、わざわざ検査して早期発見出来たのに、と思えば納得いきませんね。

あまり父と叔母は連絡を取り合っていなかったけれど、夫がガンになった際には、同じ部位のガン経験者の父に電話してきた、という話は聞いていました。

うちの両親はガンの手術をそれぞれして今も生きているし、最先端医療を受けたわけじゃないと思うのに、順番が違うなぁとは思います。

母方の従姉も具合悪くなって診察に行き、「即入院」と言われたけど支度をするため1日伸ばしたら、翌朝病院に行く前に倒れて亡くなりました。

そういう運命、だったのかもしれないし、私自身に長生き願望は無いけれど、生きるつもりだったのに残念だなぁとは思います。

私はこの手の話を聞く度に、思い出すことがあります。

昔行っていた接骨院で、隣の診察台にいたお爺さんが

「妹が亡くなったんだ。やっぱり自分より下の弟妹が先に逝くのは辛いもんだね

と話していたことです。

私はこれがずっと記憶に残っていて、父はそれを経験したことがあるから、私は兄にそういう思いをさせたくないなぁ、と何となくずっと思っています。

まぁ、そうなったらそうなったで仕方ないけども。

でも自死を止めるとかいうニュースを聞くたびに、別に家族仲がすごく良いわけではないけど、それでもそういう経験を身内にした人がいる…と思うと、それを更に繰り返したくないなぁとは思うんですよね。

ちなみに、知らない間に叔母が亡くなり、お葬式に兄妹揃って出席していないわけですが、父からは

「一周忌には兄妹で行くように」

と言われました。

うーん…どうかなぁ…行くのかなぁ…

でもウチの両親、というか父が亡くなった場合は、多分従兄妹に連絡はするんだろうなぁ。

来て欲しいとも、来て欲しく無いとも思わない、というか、従兄妹達は来たいと思うのかなぁ?

父としては「甥姪が来てくれるように、お前たちも行け」という気持ちなのかもしれませんが…

そんなさぁ、お葬式に参列するかどうかって、交換条件みたいなものでは無くない?

と核家族育ちの私は思います。

お香典を期待しなきゃいけない程の葬儀をするつもりもないしさ。

心霊好きの私としては、お葬式には故人が一番良い記憶の時の姿で来ているもの、という話をよく聞くのですが、にしても参列者に心から成仏を願う気持ちが無ければ参列しない方がマシだそうです。

もし順番通りになるとしたら、私は兄と兄嫁と3人で両親を見送るんでも良いけど、二人共他の親族にも来て欲しいのかなぁ。

そりゃお香典とか供花とか参列とか両親がしてきているのは知っているけど、それは故人と両親の関係としか思っていなかったんだけど。

多分、母方の従姉は来てくれると思うけど…


とダラダラと書いていても、結局叔母の記憶がほとんど無いため、別の話になってしまいますね。

きっと叔母も私のことを考えたことはほとんど無かっただろうと思います。

薄っすら記憶にある兄の娘、という感じだったでしょうね。

少し面白かったのは、この叔母は父のことを「○ちゃん」と名前で呼び、「お兄ちゃん」や「お兄さん」と呼んでいなかったことです。

母は「ありえない!自分は兄を名前で呼んだことなんで無い!」と言っていましたが、私はどうでも良いことだなぁと思います。

こういう名前の呼び方って、結局親ルールなんですよね…

私の兄は、私を呼び捨てにしたことがありません。

それは母が「○ちゃん」と必ずちゃん付けで呼ぶように躾けたからです。

でもこれも、世間で言えば「お兄さんからちゃん付けされるなんて珍しいね」と言われます。

多分、兄は弟妹を呼び捨てするのが一般的、なんですよね?

母は自分が嫌いな兄から呼び捨てされるのが嫌だったから、自分の子供にそれをさせなかった。

そういうマイルールが父と叔母を育てた誰かの思惑の中にあったのかもしれません。

生前の父と叔母が話しているところを見た記憶もろくに無いのですが、今回は父から何枚も叔母の葬儀の時の写真が送られてきました。(そもそも、写真をスマホで撮る場なのかな…?)

家族葬の参考にしなさい、的な感じで送られてきたのですが、本当にそれが一番の目的だったのか、縁の薄かった妹への思いがあったのか、何となくなのか、私には分かりません。

笑顔で記念撮影している従兄妹達やその子供がピースしている写真も、何だか不思議な感じがしました。

老衰とかポックリってわけじゃなくても、立て続けに夫婦で亡くなったら「そういうもんだよね」と納得するのかな?

まぁそこで「さすがにピースは止めなさい」と子供を止めない時代、というか、血筋なんでしょうねぇ。

他人事として考えるとありえないんだけど、身内のこととして考えると「まぁ良いか」とも思います。

血の繋がった者の中で決めれば良いことだから。

それは私が全然冠婚葬祭のルールを知らないから思うことなのでしょう。

でも形だけ取り繕っても、何の気持ちもなくお金やお花を送るのが良いことなのかなぁ。

お金はまぁ、送っても良いものなのかな?

それでもそのお金は、故人ではなく喪主にいくものだけど。

私がその辺に関心が無いのは、自分は喪主にならないと思っているからですね。

両親と兄夫婦が私より先に逝ったら、私が喪主になるんだろうけど…そうなる気がしない。

そしてそうなった時に、親族が側にいてくれたら嬉しいだろうけど、来てくれなかったら酷い、とは思わない。

私自身がほぼ行っていないし…

さすがにお世話になったから行かなきゃ、と思って駆けつけたのは、今の処祖父代わりだった伯父だけ。

次に行くのはその妻であり母の姉である伯母の時かな。

その場合は、従兄妹ではなく伯母のためにいくことだからなぁ。

でも私には甥姪がいないから、自分のときはもう誰が来ても来なくても良いや。

今はそう思っても、実際にそうなったらどう思うか分かりませんが。

ただ…こうやって備忘録を残そうとしても、全然思い出も出てこない、というか、母から聞いた悪い話しか知らない、というのは残念だなぁと思います。

こういう感覚の人が今はもう多いのか、そうでもないのか分からないけど。

多分ウチはドラマやマンガのような「普通」の感覚で葬儀をする家ではないでしょう。

でも、笑顔で皆んなが写真に写っていることに対して、父は

「皆んなが笑顔で、良いお葬式だった」

と言っていました。

老衰じゃないし、妹のお葬式なのに、そう父が思ったのなら、それで良いと思います。

お金をかけなくても、人がたくさん来なくても、集まった少人数が笑顔でお葬式が出来るなら、それが良いことなのかな。(やったー的な笑いで無ければ、ですが…)

うーん…身内が亡くなっても、こんなことしか書き残せることは無いのか、私…と思うのですが、とりあえず叔母が今は安らかな気持ちで旅立ってくれていたら良いなぁとは思います。

それを形としてその子供である従兄妹たちに伝えるかどうかは…また別問題なのでしょうね。
関連記事