Netflix「LOOK BOTH WAYS(2つの人生が教えてくれること)」ネタバレ感想~アニメ&マンガ好き女性はドン引き

2022年08月17日
芸能 0

PR
推しのDavid Corenswet(デヴィッド・コレンスウェット)が出演するということで、Netflixドラマ「LOOK BOTH WAYS(邦題:2つの人生が教えてくれること)」を観ました。

今日から配信開始で1時間51分の1話完結、映画っぽい構成のドラマだったのですが…

うん、予告とあらすじの説明の時点で「コレは…つまらなそう…」と思っていた通りの内容だったため、わざわざブログに感想を書くのも戸惑っています。

うーん、でも推しのデヴィッド君のこと自体はオススメしたい…



ストーリーはとってもシンプルで、「大学卒業パーティーの日に妊娠検査薬を試した女の子が、もし妊娠していたら?していなかったら?」という2つの人生を交互に織り交ぜて構成しているストーリー。

テキサス出身の主人公ナタリーは大学卒業後はロスでアニメ関係の仕事をするのが夢。

男友達のゲイブはバンドマンで、「二人で将来同じイベントで仕事出来たら良いね」と言い合っていたのですが、ゲイブのバンドにスポンサーがついたという話に大喜びしたノリで、つい一夜を共にしてしまいます。

で、卒業パーティーの日に具合が悪くなったナタリーは、親友で一緒にロスでルームシェアする予定のカラが買ってきた妊娠検査薬を試したところ…


A/妊娠発覚。

ロス行きは止め、ゲイブとは未婚でも一緒にナタリーの実家で暮らして出産することに。

娘が産まれて両親とゲイブと育てましたが、途中からゲイブは別の部屋を借りることになります。

その時に正式に結婚を申し込まれましたが、ナタリーは断りました。

その後ゲイブは別の女性と交際しますが、子育て自体はたまに会ったりして娘からはパパとママと認識される生活に。

好きだった絵を描くことも出来ず、ゲイブは他の女性と婚約をし…で落ち込んだナタリーでしたが、それでもやっぱり絵を描きたいと思い立ち、iPadに向かってコツコツとフルカラーの絵本風マンガを描き上げてネットで公開。

これが話題を呼び、大きなイベントに呼ばれてトークイベントに出ることに。

このイベントではゲイブのバンドも演奏することになり、家族皆んなで演奏を聞いた後、実はゲイブは彼女と別れたことを聞き、そしてやっと二人は正式にカップルとなることを決めたのでした。


B/妊娠はしていず、喜び勇んでロスに移住。

憧れていたアニメのキャラクターデザイナーがアシスタント募集をしているのを知り、条件を満たしていないけれど応募した上に、何とかコネを作ろうとパーティーに単身で乗り込みます。

そこで偶然であったデヴィッド君演じるジェイクと出会い、状況を説明。

いざ面接の日にジェイクはそこ会社の社員だと分かり、アドバイスをもらって無事入社決定。

その後二人はどんどん仲良くなって付き合い始めたけれど、監督になりたいジェイクは退社して実写作品(色んな国でヘリから人が飛び降りる映像)を撮影できる小さな会社に転職しました。

一緒に暮らす話も出ていたけれど、ジェイクが撮影のために半年から1年は海外に行くことに。

更に上司に自分のデザインしたキャラクター達の絵を見せたところ

「全然オリジナリティが無い。自分の個性をもっと出すためには誰かの下で働かない方が良い」と実質クビを言い渡されてしまいます。

辛い時に側にもいてくれないジェイクと別れ、実家に戻ったナタリーはiPadに向かって短編アニメーションを制作。

コンテストに応募したら見事新人賞に選ばれ、授賞式の日に5年振りに演奏に来ていたゲイブと再会。

会場を出た後、受賞を知らせるボイスメッセージを残していたジェイクが駆けつけてくれているのに出くわし、無事復縁。

で、AもBもイベントの帰りにあの妊娠検査薬を使ったパーティー会場のトイレに立ち寄り、鏡に向かって2人のナタリーが「大丈夫よ」と過去の検査結果待ちの自分に話しかけ、ハッピーエンド。


これね…絵を描く人間、アニメが好きな人間からしたら、ほんっっっっっっっっっとうに「そんなサクセスストーリーあるかっ!?」レベルのお話なのです…

あと設定もなんかこう、ご都合主義すぎる。

個人的にはデヴィッド君の出ているシーンこそ注目して観ていたわけですが、この二人はアニメの話として「千と千尋の神隠し」のことを話します。

ジェイクは「いつか僕は千と千尋の神隠しの実写作品を作りたい」と言い、それをナタリーは「アニメの方が表現の幅が広くて素晴らしいのに、わざわざそれをするメリットは何?大体それで成功した実写映画なんてある?」と言うのですが…

これはもう、日本人のマンガとアニメ好きなら「分かる〜」って意見ですよね。

散々それで大失敗しても、その手の邦画は作られ続けているけども。

私が納得がいかないのは、この二人が働いているオフィスはめちゃくちゃオシャレでキレイで広くて、

「忙しいときは眠れない」

なんて言いながら、身ぎれいにして楽しそうに働いているんです…

え、日本のアニメーターが観たら、何事?って思うよ?

iPadなんて立て掛けた状態でサササ〜って描いて色塗りしてましたし。

で、絵のタッチも昔のディズニーっぽい可愛い系で、全然日本のアニメとは違います。

でも何故かナタリーは「かき氷」とか書かれた日本語のTシャツを着たり、面接の時も日本の萌え系アニメっぽい絵のTシャツを着てるんですよ…

いやいやいや、お前さん方向性どこ目指してるのか全然分かんないんだけど?

「2Dも3Dも勉強した」って話を面接でしていて、「両方の勉強なんてどうやってするの?出来ないでしょ?」みたいに言われ「3Dにも2Dの知識が必要だと思ったので頑張りました」って面接で嘘つくシーンもありましたが、いやいやそんなの当たり前っていうか、2Dの知識なく3Dが出来るって思うか!?

デッサンの基礎やっていない3Dデザイナーが画像を作ると「それだとパースと物のサイズ感的にバランスおかしいから」ってなることあるけどさぁ…

そもそもナタリーは美大を出ているわけでもない感じだったし、やたら「子供の頃から勉強を頑張っていた」と言われている割には、落書き程度の絵の知識しか無かったよ?
もうここまで書いた時点で日本人でアニメやマンガが好きな人ならお察しでしょう。

「そんな楽ちんな世界じゃない!」って…

子供を産んだ方のナタリーも、大学卒業から数年は育児ノートにイラストを描く程度だったけど、やっぱりと思い直してiPadに向かって娘をヒントにしたマンガを描いて成功。

あとそのイメージのイラストを壁にも描いていました。

えーっと…壁にペンキで絵を描くのと、iPadで描くのはまた技術がちょっと違うけどね。

もちろん出産して子育てしながら絵を描き続ける人はたくさんいます。

ただナタリーはあまりにも下積みが無さすぎる!

大学時代に絵を描きまくっていたとも思えず、普通にリア充で学科の勉強していたって感じだったよね?

普段はマンガを読むことも、アニメを観ることもなく、いきなり一人でiPadに向かって受賞か〜夢あるな〜。

可愛いし、恋も仕事も最後にうまくいくなんて、最高だね!

そんなサクセスストーリー、日本では見たことも聞いたこともないやっ!

いや、プロの漫画家さんとかアニメーターさんの女性でそういう人もいるだろうけど、もっとガンガンに学生時代から練習や下積みしていたと思うんですよ…

これが翻訳家を目指すとか(それはそれで難しい業種だと思いますが)、他の職種ならまだ分かったかもしれない。

でもね〜アニメやマンガって世界でこれをされてしまうと、舐めてんのか?って思うし、そこに「日本のアニメも詳しいの〜」ってノリを出されるとイラッとするんですよ…

というのが気になってしまって、ハイハイもうお決まりの女性サクセスストーリーなのね〜ってだけで観終えてしまいましたが、デヴィッド君はカッコ良かったです!

髭面じゃない方が好きだけどね。

あと、とにかくイケメンで余裕ある大人っぽい感じで、後半は「実は仕事が大変で…」ってことも言うんだけど、ナタリーはそんな彼の事情はお構いなし!

あんまり細かく性格の設定も作られてない、とりあえず都会イケメン出しておこうぜって感じの役だったかなぁ。

ポリコレとか言いたくないけど、ゲイブもカラも上司も褐色〜黒い肌の方々で、白人の主人公の相手役として同じく白人のデヴィッド君はあまり個性を持たせたくない感じなのかと思ってしまいました。

カラをレズビアン設定にするのとかも、全然良いんだけど、てんこ盛りに多様性を打ち込まれると「?」となりますね。

まぁ良いや…これあんまり日本で流行らないというか、Netflix全体でもそんなに再生回数いかない作品な気がするけど…デヴィッド君はカッコ良かった…

あと、彼の英語が私には全然上手く聞き取れないことが分かり、愕然としました。

他の役者さんの英語は割と聞き取れるんだけど、デヴィッド君のはポツリポツリと単語とか一部しか聞き取れない!

え〜フィラデルフィア出身でニューヨークがメインで演じてきている役者さんだから?

David Corenswet(デヴィッド・コレンスウェット)は、高学歴&家族と犬猫大好きの超絶イケメン俳優

ここ3日David Corenswet(デヴィッド・コレンスウェット)の出演作を観つつ、彼のことを調べていました。 この投稿をInstagramで見る So I’m told it’s standard NOT to receive a free dog in these circumstances, so all we’ve got are these rad pictures of me THINKING about a free dog. Thanks @Vmagazine, it’s a Vcool spread in the Fall issue (and I’m totally cool with the dog thing). Wonderfu...



早口でボソボソって話すから、よくわかんなかったなぁ…

彼の出演作はまたもうすぐ次のが控えています!



グロくて怖そうなので楽しみ!

初めてここまで推しと言えるアメリカ人俳優さんが出来たのに、なかなかコロナもあってか観られる出演作が少なくて寂しいです…

だから今回のドラマは、内容はイマイチだったけど、観られて良かった、と思うことにします!
関連記事
PR