マイナポイント1.5万円PayPayで翌日付与完了!B'zのためにマイナンバーカードを作った記録
PR

残り5千円分は、PayPayにチャージした時に付与されます。

ので今回付与されているのは「新規マイナンバーカード取得」と「健康保険証として利用」のそれぞれ申し込みで各7,500円分。
ちなみに今月はPayPayのチャージを上限の10万円までし終えてしまっているため、残りの5,000円分は来月以降にもらえます。

ただ、私はマイナンバーカード自体、ずっと抵抗感があり、作る気はありませんでした。
作った理由は「B'zのライブ参戦にはワクチン接種済アプリ画面提示が必要で、そのためにはマイナンバーカードを作らなければならなかったから」です。

その直後、アメリカ人のお友達から英語発音のプライベートレッスンを受けることになり、送金のための口座開設にはマイナンバーカードが必要だと分かりました。
2022年最新「Worldremit」格安海外送金方法まとめ~マイナンバーカード必須&登録承認期間約1週間
以前PayPalで海外に送金したことが一度だけありましたが、今回新たに日本語堪能で英語教師経験もあるアメリカ人のリジーさんから個人レッスンを受けることになり、手数料が安い「Worldremit」で初送金をしてみました。5千円の送金に手数料150円だったので、日本の銀行からの海外送金に比べて圧倒的に安い、というか下手したら国内の他銀行への振込より安いかも。ただ説明が英語のみのため、登録がちょっと面倒です。なので日本語で...
先日Appleでもサービス利用にマイナンバーカードが必要となりましたが、アメリカとか海外のサービスでは「日本人の身分証はマイナンバーカード」となっているみたいですね。
過去には運転免許証やパスポート、健康保険証と住所の記載された公的な支払い証明、とかあれば身分証としてオンラインで登録出来たものも、今はマイナンバーカードになってる、と。
これを知ると、単純に「全ての自分の情報を国に一括で把握されてしまう」とか「情報漏洩が怖い」という不安をいつまでも言ってる場合じゃないのかな?と思いました。
もちろん、無理矢理強制されたみたいで嫌ですけどね。
住基カードだって広めようとしてたくせに、今はマイナンバーカードに切り替えになってるし。
思い返してみると、私が子供の頃の健康保険証は家族で1枚の紙でした。
そこに手書きで、誰がいつどの病院に行ったか書き込まれてたんです。
その為、親に通院がバレたくない子供の問題、とかありましたねー。
中高生で妊娠しちゃったとか、梅毒に感染しちゃった、とかいう人たち。
また、修学旅行の時などは健康保険証のコピーを持参していました。
今もその感覚の人がいるそうですが、先日「今はもう健康保険証のコピーではダメです」というツイートを見かけましたが。
新しいモノが国から提示されると嫌な気持ちになるのは分かります。
だから個人的には、ポイント欲しさにマイナンバーカードを作るべき!とは言いません。
ワクチン接種しない人、海外とやり取りしない人なら、今はまだマイナンバーカードが無くても困らないでしょう。
なのにポイントばら撒いて、CM打ちまくって普及させようとすることに違和感がある人の気持ちは本当に分かります。
銀行口座を把握されることに関しては、私はコレはかなり昔に
「某社でバイトしていた時、顧客のクレジットカード履歴と全ての銀行口座の情報が見られた」
という話を聞いたことがあるのですが、もしそれが本当だったならとっくに把握されていたのかも?
私はよく分からないのですが、銀行口座自体は複数持っていて、今回マイナンバーカードと紐付けしているのはその内の1つ、給与振込用のものです。
メインで利用している銀行は、まだマイナンバーカードと紐付けしていません。
それもいつか紐付けなきゃいけなくなるのかな?
だからこそ怖いとも思いますが。
そもそもPayPay自体もサービス開始当初は信用できずに作っていませんでした。
でも当時ソフトバンクユーザーだったので、PayPayのアカウントが自動的に作られていたんですよね、確か。
知人でそれでも頑なにPayPayのアプリをダウンロードしない、としていた人もいます。
この人はワクチンも信用していなくて打っていませんでした。
私はもう諦めてPayPayを登録してからは毎日利用していて、ネットショッピングもPayPayでポイントを使ったり貯めたりしています
いざ使ってみると、クレジットカードよりは安全な気もしました。
だってクレジットカードの情報をコンビニでバイトの高校生に盗まれて不正利用されたってニュースも少し前にあったし…
PayPayならチャージも月10万円までにしているし、私は銀行口座ではなく電話番号と紐付けしているため、お金の動きがあれば即記録が出るし、過剰に使われることは多分無い…はず…
今は本当にどんどん新しい話が出てきて、その上に良い話もトラブルも出てくるため、何が本当か分からないことが多いです。
中高年の私の周囲だと、未だにクレジットカードも作っていない、とずっと言っていた人もいました。
さすがに最近どうしても仕事上で必要になってしまい「どれ作れば良い?」と聞かれましたが、それまでは「いつでもニコニコ現金払いがモットー」と言っていたため、そんな風にいつか必要に迫られる日が来ることもあるなぁと思っています。
まぁ…悪いことをしていないなら、個人情報が流出したところでそこまで慌てる必要は無いはず、なんですけどね…
クレジットカードを不正利用されたことがありますが、カード会社が速攻で気付いて止めてくれましたし。
タイに旅行したときに、イモトのWiFi海外レンタルが謳い文句のエクスコムグローバルでポケットWi-Fiをレンタルしました。で、昨年カード情報が流出したという謝罪のメールと、次回使用時に使える割引クーポンがメールで届きました。この「割引クーポンが謝罪ってアホかー!せめてクオカードだろー!」って怒りがあちこちで勃発した話は置いておきます。その後明細をチェックしても、特に不正利用は無く、メインカードをJALカードに...
マイナンバーカード自体は、この先どうなるか分かりません。
作らない派の人にとっては、自分の払った税金が反対しているもののために使われ、他人にばら撒かれることに納得がいかないことでしょう。
それでも民主主義の国なので、自分以外の誰か多くの人が投票した政治家が当選するし、多数決で決まったっことに文句を言っても…というのが大前提。
思考停止で従え、とは思いませんが、自分なりにメリットとデメリットを考え、行動するしかないかな〜と改めて思いました。
私自身は、やはり海外送金に必要だったためマイナンバーカードはどちらにしろ必要でした。
ただ、きっかけはB'zのライブ参戦です。
B'zのライブのこのワクチン絡みのことも揉めたな〜。
B'z UNITE#01大阪・ミスチル1日目レポ~稲葉浩志さんの笑顔と火柱に涙
直前販売チケットが取れたから、と慌てて駆け付けた大阪城ホールで、無事B'zのUNITE#01を観てきました!最寄駅に着いた時点で16時40分頃。会場付近はいくつか行列誘導があり、どれが何だか分からない⁉︎●グッズ購入列●感染対策証明列(ワクチン接種証明かPCR陰性証明提示してステッカーがもらえる)●入場列の3つがあり、勝手に入場列と感染対策証明はセットかと思っていた私は、先にどちらを済ませるべきか混乱入場列は結構な行列だ...
最初の頃はシールが貼られた紙を持参だったけど、今はアプリ提示になってますし。
B'zなりに政府の方針に従い、安心安全にライブを行うためにやったことなので、私は納得しています。
その結果として今回2万円分ポイントをもらえることになった、と思おう!
申請自体は本当に簡単なので、まだマイナンバーカードを作っていないけど作るつもり…という方は参考にしてみて下さいませ。
- 関連記事
-
-
#呪術廻戦 2期アニメの作画、五条悟オタとして期待ハズレな古い少女マンガ風&解釈違い 2023/07/21
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
東京単身マンションのベランダからAnker折畳式ソーラーパネルでポタ電に充電、で空気清浄機を5時間半使用出来た 2023/03/04
-
東電の節電プログラム2023年冬の結果~参加者数は100万軒以上! 2023/03/04
-