東谷義和に投票した人が期待する政界暴露は無い、と思う理由
PR
いやー、新田真剣佑絡みで何年も前から東谷義和を知っていた身としては、まさか参院選で当選するとはビックリですね。
ちなみに私は元政治家でそこそこの地位に行き、芸能関係とも繋がりある知り合いいますが、以前話題に出た時点で
「あんなアテンドする人なんていっぱいいるけど、皆んな暴露なんてしないのは当然のことだよ」
と言っていて、そして東谷義和の名前は知りませんでした。
まぁ世代が違うのもあるでしょうけど、っていうことは今権力持ってる辺りと繋がり無いってことですね。
私も色々「コレはSNSに書けないヤツ…」という話を飲みの場で聞いてきたけど、書きませんね。
私が聞いてないレベルのもっとすごい話がたくさんあるでしょうが、さすが元政治家、弱みをぼろっと作らないために頭を使ってらっしゃいました。
知り合いがホテルで女の子アテンドした時も、
「ここで受け入れたら弱みを作ることになるから」
と言って、その女の子をタクシーに乗せて帰らせた、という愚痴を聞いたことあります。
「別に俺が潔癖で一切遊んでない、とは言わないけど、誰かにセッティングされた場に乗っかるということは、その後どこでそれを弱みとしてネタにされるか分からないから嫌なんだよ」
と言っていて納得。
その人と六本木ヒルズクラブで食事した時も
「あ、◯◯先生がいる」
と言ってご挨拶しに行ってたり、内輪のパーティーに現役議員やら◯省やらマスコミ系の人達来てましたが、その辺の方々が「ガーシーにタレコミしよう」と考えるとは思えません。
ちなみに書かないけど、私が聞いた政治家や芸能界の「週刊誌には、こりゃ載せられないな」レベルの話でさえも、聞いたところで
「まぁ、そういうドラマみたいなことはあるもんだろ」
程度の感想しかありません。
それ以外にも苦労した話も聞いたから、
「やっぱり政治家になる人って、頭良くて気遣い出来ないと無理なんだなー」
という印象のみ。
まぁこの話を自称リベラル派になった友達に話した時には
「うわ、最悪!」
と嫌悪感を剥き出しにしてたから、そんな風に一部の人が不快になるようなネタは出てくるでしょうけど…
あの手の人達は大企業だの弁護士だの色んなネットワーク持ってるから、せいぜいガーシーが掴めるのは派閥の脇の方の人のことくらいじゃないのかなぁ。
そして、そんな暴露を楽しんだところで、日本が良くなるとは思えないなぁ、というのが私の個人的意見です。
身近な人のネタをばら撒くような危機管理能力無い人と繋がるって、その時点でアウトだし。
ということで、ガーシーが私が知っているネタを暴露に使った場合は、あ、ホントにアレだけのバックボーンある人のネタを掴んで出せたんだな、とある意味認めようと思っています。(支持するかは別として)
まぁ政治家になれる人は皆んな完璧、とは思いませんし、それぞれ価値観が違うのも当然だとは思います。
二世やら三世やらで、バックがガッチリと固まっていてスキャンダルが漏らされていない人たちもいます。
そういう話があると、サッとバックが動いて裏から手を回して揉み消す、というのは実際にあるのね〜と思ったけど、それはきっと政治家だけではなくて同族経営の大企業でもあることなのでは?
で、ある程度の地位にいる人達って、それなりの大学を出ているので繋がってるんですよね。
元々政治家はご先祖がお殿様って系譜の人が今までは多かったけど、その辺りは未だに交流会があるという話も聞きました。
与党と野党で争っているように見えるけど、実は演説ではお互い批判しあっていても、裏に行ったら笑顔で握手し合っていてご学友として仲良し、なんて話も聞くし、そこまでのところにガーシーが入り込めるのかなぁ。
マスコミが書かないのも、書いても大してメリットが無いからだと思うけど。
そして、それを一般人が知ったところで「で?」となるだけでは?
同じ会社の人が不倫してるとか知っても、嫌悪感を持つことはあってもそれで大問題になることって、相手とか状況とかによってケース・バイ・ケースですよね。
さすがに同じ会社内の人で、それで優遇があったりトラブル起こしていたらアレだけど。(まぁそういう話もたまにありますが)
ただ、ガーシーが当選したということは、それでも暴露が大好きな人がこの日本に一定数いるということ。
私はそれに対して「日本はもう終わりだな」とは思いません。
そんな極論になる方が怖いし。
良い方向に捉えるのであれば、今まで警戒心が薄かった政治家たちが、遊び方を変えていく可能性はあるのかな?
遊ぶことを止める、という方向に行く人もいれば、遊び方を変える人もいるんでしょうが、いちいちそういうのが話題にならない方が、国民の精神状態には良いだろうと思います。
昔に宮崎駿が「どこの党に入れたら良いか分からなければ、共産党に投票しなさい。彼らが政権を取ることは無い。だけど、与党の投票率を下げることで警戒心を持たせることが出来る」と社員たちに話しているのをドキュメンタリー映画で観ましたが、私はこの価値観を結構支持しています。
今回私が投票した人は当選していないけど、別にその人を本気で応援していたわけではないどころか、本気で応援したい人はいませんでした。
ただトンデモ系がもし当選しちゃったら嫌だな〜と思って、当選確実な人ではなくそれ以外の中から、嫌いな人の対抗馬になりそうな人を探して投票しています。(意味無かったけど)
「gassssiy」って誰?綾野剛・FTISLAND・EXO・新田真剣佑の集団と親しい謎な男性
新田真剣佑の交友関係の写真を見ていると、時々一緒に芸能人ではない男性が写っているな、と以前から思っていました。イ・ホンギの投稿の一番左の男性 View this post on Instagram Party time♥ 홍기 이さん(@skullhong12)がシェアした投稿 - 2017年12月月16日午後11時13分PST 山田孝之や綾野剛とも親しそうに写っています。 View this post on Instagram 今年もたくさんの友達にお祝いされて...
ちなみに私は元政治家でそこそこの地位に行き、芸能関係とも繋がりある知り合いいますが、以前話題に出た時点で
「あんなアテンドする人なんていっぱいいるけど、皆んな暴露なんてしないのは当然のことだよ」
と言っていて、そして東谷義和の名前は知りませんでした。
まぁ世代が違うのもあるでしょうけど、っていうことは今権力持ってる辺りと繋がり無いってことですね。
私も色々「コレはSNSに書けないヤツ…」という話を飲みの場で聞いてきたけど、書きませんね。
私が聞いてないレベルのもっとすごい話がたくさんあるでしょうが、さすが元政治家、弱みをぼろっと作らないために頭を使ってらっしゃいました。
知り合いがホテルで女の子アテンドした時も、
「ここで受け入れたら弱みを作ることになるから」
と言って、その女の子をタクシーに乗せて帰らせた、という愚痴を聞いたことあります。
「別に俺が潔癖で一切遊んでない、とは言わないけど、誰かにセッティングされた場に乗っかるということは、その後どこでそれを弱みとしてネタにされるか分からないから嫌なんだよ」
と言っていて納得。
その人と六本木ヒルズクラブで食事した時も
「あ、◯◯先生がいる」
と言ってご挨拶しに行ってたり、内輪のパーティーに現役議員やら◯省やらマスコミ系の人達来てましたが、その辺の方々が「ガーシーにタレコミしよう」と考えるとは思えません。
ちなみに書かないけど、私が聞いた政治家や芸能界の「週刊誌には、こりゃ載せられないな」レベルの話でさえも、聞いたところで
「まぁ、そういうドラマみたいなことはあるもんだろ」
程度の感想しかありません。
それ以外にも苦労した話も聞いたから、
「やっぱり政治家になる人って、頭良くて気遣い出来ないと無理なんだなー」
という印象のみ。
まぁこの話を自称リベラル派になった友達に話した時には
「うわ、最悪!」
と嫌悪感を剥き出しにしてたから、そんな風に一部の人が不快になるようなネタは出てくるでしょうけど…
あの手の人達は大企業だの弁護士だの色んなネットワーク持ってるから、せいぜいガーシーが掴めるのは派閥の脇の方の人のことくらいじゃないのかなぁ。
そして、そんな暴露を楽しんだところで、日本が良くなるとは思えないなぁ、というのが私の個人的意見です。
身近な人のネタをばら撒くような危機管理能力無い人と繋がるって、その時点でアウトだし。
ということで、ガーシーが私が知っているネタを暴露に使った場合は、あ、ホントにアレだけのバックボーンある人のネタを掴んで出せたんだな、とある意味認めようと思っています。(支持するかは別として)
まぁ政治家になれる人は皆んな完璧、とは思いませんし、それぞれ価値観が違うのも当然だとは思います。
二世やら三世やらで、バックがガッチリと固まっていてスキャンダルが漏らされていない人たちもいます。
そういう話があると、サッとバックが動いて裏から手を回して揉み消す、というのは実際にあるのね〜と思ったけど、それはきっと政治家だけではなくて同族経営の大企業でもあることなのでは?
で、ある程度の地位にいる人達って、それなりの大学を出ているので繋がってるんですよね。
元々政治家はご先祖がお殿様って系譜の人が今までは多かったけど、その辺りは未だに交流会があるという話も聞きました。
与党と野党で争っているように見えるけど、実は演説ではお互い批判しあっていても、裏に行ったら笑顔で握手し合っていてご学友として仲良し、なんて話も聞くし、そこまでのところにガーシーが入り込めるのかなぁ。
マスコミが書かないのも、書いても大してメリットが無いからだと思うけど。
そして、それを一般人が知ったところで「で?」となるだけでは?
同じ会社の人が不倫してるとか知っても、嫌悪感を持つことはあってもそれで大問題になることって、相手とか状況とかによってケース・バイ・ケースですよね。
さすがに同じ会社内の人で、それで優遇があったりトラブル起こしていたらアレだけど。(まぁそういう話もたまにありますが)
ただ、ガーシーが当選したということは、それでも暴露が大好きな人がこの日本に一定数いるということ。
私はそれに対して「日本はもう終わりだな」とは思いません。
そんな極論になる方が怖いし。
良い方向に捉えるのであれば、今まで警戒心が薄かった政治家たちが、遊び方を変えていく可能性はあるのかな?
遊ぶことを止める、という方向に行く人もいれば、遊び方を変える人もいるんでしょうが、いちいちそういうのが話題にならない方が、国民の精神状態には良いだろうと思います。
昔に宮崎駿が「どこの党に入れたら良いか分からなければ、共産党に投票しなさい。彼らが政権を取ることは無い。だけど、与党の投票率を下げることで警戒心を持たせることが出来る」と社員たちに話しているのをドキュメンタリー映画で観ましたが、私はこの価値観を結構支持しています。
今回私が投票した人は当選していないけど、別にその人を本気で応援していたわけではないどころか、本気で応援したい人はいませんでした。
ただトンデモ系がもし当選しちゃったら嫌だな〜と思って、当選確実な人ではなくそれ以外の中から、嫌いな人の対抗馬になりそうな人を探して投票しています。(意味無かったけど)
とりあえず、今回の選挙は色々納得いかないことはあるけど、
「民主主義とは、納得いかなくても多数決で決まったことに従うこと」
と思って、これ以上私は考えないことにしようと思っています。
1番頭にきたのは、このB'zのライブ会場でパフォーマンスした人ですけどね…
ちなみにB'z自体は政治的な発言しないけど、石原慎太郎が原作の「俺は、君のためにこそ死ににいく」が映画化した時には主題歌担当しているし、バンバンに総理が変わっていた時期には「Real Thing Shakes」の歌詞で揶揄することも書いています。
ただ、ワクチン接種証明や陰性証明を持参しないとライブに行けないようにしているし、基本的には反体制バンドでは無いから、こういう野党のノリには本当に巻き込まれたくないわ…
Twitterを見ていると世間と価値観違う集団がよく騒いでるな〜という印象が強いけど、今回は本当にそれで当選しちゃった方々もいるし、自分の価値観と世間が合わないってこういうことなんですねぇ。
新興宗教団体とかマルチとかも、私はマンガやドラマや映画でしょっちゅう問題になってる話があるから関わらないでいようって思うけど、でもやはり一定数ハマる人はいるし。
お布施で家庭崩壊、なんてネタは、今安倍元総理の事件のことでTwitterやテレビで騒ぎまくっているけど、これもガーシーの暴露同様「そういうこともあるんだろうね」という気持ちしかありません。
「呪術廻戦」の夏油だって宗教団体でお金集めまくってたし、今更そんなこと問題視してもね〜と私は思うけど、オウムに入った人たちは小説を読まずに勉強だけしていた人だった説もあるし、そういうもんなんでしょう。


呪術廻戦 9
私はHONKOWA愛読者だから「新興宗教団体はケモノが関わっていることが多い」という話がめちゃくちゃ多いため、そういうもんなんだな〜と思っています。
寺尾玲子さんの話は、とにかく新興宗教団体のトラブル相談が多いし。


魔百合の恐怖報告 神様の引越し
ただ私だって世間のなんでも知ってるわけではないし、何が正しくて何が間違っているかわからないことはたくさんある。
気に入る人も気に入らない人もいて、その中でどこまで自分で線引をして自分なりに良策を考えて生きていくか、が一番大事なこと。
そこでガーシーの暴露を望む人もいれば、新興宗教団体とかに期待する人もいて、それは日本というより世界の歴史を見てもずっと続いていることだろうと思います。
「改革」とかは結果論なので、民衆が一丸となって王政をぶっ壊すところもあれば、残虐なことをしまくって敗れることもある。
私はそういう、魔女狩りのような大衆心理の方が怖いので、ネットで情報を漁って勉強した気になったり、法に反する倫理観や道徳観にぶっ飛んだりせずにいたいなぁ…と思います…
PR
「民主主義とは、納得いかなくても多数決で決まったことに従うこと」
と思って、これ以上私は考えないことにしようと思っています。
1番頭にきたのは、このB'zのライブ会場でパフォーマンスした人ですけどね…
B'zライブに来てるんやけど、れいわが大阪城ホール前にいてずっと「B'zファンの皆さんただいま水道橋博士とultra soul撮影会やってま〜す!気分は稲葉さんです!私を稲葉さんだと思って下さい!せーの、ultra soul!!」って連呼してて不快に思ってたら夫も気持ち悪いって言ってた。
— まちゅ (@macyu_wwi65nt) July 9, 2022
ちなみにB'z自体は政治的な発言しないけど、石原慎太郎が原作の「俺は、君のためにこそ死ににいく」が映画化した時には主題歌担当しているし、バンバンに総理が変わっていた時期には「Real Thing Shakes」の歌詞で揶揄することも書いています。
ただ、ワクチン接種証明や陰性証明を持参しないとライブに行けないようにしているし、基本的には反体制バンドでは無いから、こういう野党のノリには本当に巻き込まれたくないわ…
Twitterを見ていると世間と価値観違う集団がよく騒いでるな〜という印象が強いけど、今回は本当にそれで当選しちゃった方々もいるし、自分の価値観と世間が合わないってこういうことなんですねぇ。
新興宗教団体とかマルチとかも、私はマンガやドラマや映画でしょっちゅう問題になってる話があるから関わらないでいようって思うけど、でもやはり一定数ハマる人はいるし。
お布施で家庭崩壊、なんてネタは、今安倍元総理の事件のことでTwitterやテレビで騒ぎまくっているけど、これもガーシーの暴露同様「そういうこともあるんだろうね」という気持ちしかありません。
「呪術廻戦」の夏油だって宗教団体でお金集めまくってたし、今更そんなこと問題視してもね〜と私は思うけど、オウムに入った人たちは小説を読まずに勉強だけしていた人だった説もあるし、そういうもんなんでしょう。
呪術廻戦 9
私はHONKOWA愛読者だから「新興宗教団体はケモノが関わっていることが多い」という話がめちゃくちゃ多いため、そういうもんなんだな〜と思っています。
寺尾玲子さんの話は、とにかく新興宗教団体のトラブル相談が多いし。
魔百合の恐怖報告 神様の引越し
ただ私だって世間のなんでも知ってるわけではないし、何が正しくて何が間違っているかわからないことはたくさんある。
気に入る人も気に入らない人もいて、その中でどこまで自分で線引をして自分なりに良策を考えて生きていくか、が一番大事なこと。
そこでガーシーの暴露を望む人もいれば、新興宗教団体とかに期待する人もいて、それは日本というより世界の歴史を見てもずっと続いていることだろうと思います。
「改革」とかは結果論なので、民衆が一丸となって王政をぶっ壊すところもあれば、残虐なことをしまくって敗れることもある。
私はそういう、魔女狩りのような大衆心理の方が怖いので、ネットで情報を漁って勉強した気になったり、法に反する倫理観や道徳観にぶっ飛んだりせずにいたいなぁ…と思います…
- 関連記事
-
-
#呪術廻戦 2期アニメの作画、五条悟オタとして期待ハズレな古い少女マンガ風&解釈違い 2023/07/21
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
東京単身マンションのベランダからAnker折畳式ソーラーパネルでポタ電に充電、で空気清浄機を5時間半使用出来た 2023/03/04
-
東電の節電プログラム2023年冬の結果~参加者数は100万軒以上! 2023/03/04
-