在日ウクライナ大使館、日本のロシア姉妹都市を偽善者呼ばわりで炎上
PR
この気持ちをうまく表現してるな、というツイートを見かけたのですが
「やっぱりロシアとウクライナって、元々同じソ連だったんだな」
という、あぁ急に日本人が過去のことも知らずにニュースを見て心乱されて同情したり怒りを抱いても、そもそもの価値観が分からない…というものでした。
1つ前のブログでも「在日ウクライナ大使館は、ロシア差別を助長させようとしているようで違和感がある」と書いていましたが、昨日のツイートは更に過激になっています。
ウクライナが卑劣なロシア侵攻を受けるなか、ロシアの町との「姉妹関係」を保ち続けるのは偽善のように思われます。当館が日本の都道府県及び市に対して、ロシアの地域及び市との姉妹都市関係の断絶を呼びかけました。 pic.twitter.com/UaxBBlqV8A
— 在日ウクライナ大使館 (@UKRinJPN) March 10, 2022
姉妹都市って、よく聞くけどそんなに深い交流も無く、なんとなく形だけって感じの印象があります。
そして、今は日本とロシアが直接やり取りして姉妹都市関係の話をする状況ではない気がするのですが…
というより「偽善」って言葉、ものすごく違和感がありましたし、やはりリプ欄も同様の批判が多いです。
更に日本国内の大学に対して、ロシアとの教育機関の協力停止を要求。
ウクライナに対するロシア侵攻を非難するとともに、世界各国の大学がロシア連邦の教育機関との協力を停止しています。当館が日本大学にも侵略国との協力関係の断絶を呼びかけました。 pic.twitter.com/rBwv98JBTR
— 在日ウクライナ大使館 (@UKRinJPN) March 10, 2022
そういうのは、日本の中で議論が行われ、自治体なり学校が行動をすることだと思います。
リプ欄の中には「ウクライナの人たちは辛い状況にあるから、今は冷静な判断が出来なくなっているだけ」と擁護する日本人もいますし、そういう方は優しいんだろうなと思いますが…
まぁでも、誰かから殴られた時に、手を差し伸べてくれた他の人に仕返し協力を要求するのは違うよね?
元々はこのツイートを見ようとしたわけではなく、「ロシア大使館のTwitterアカウントが、公式の青バッジを外された」というのを見かけて、どんなツイートをしているのか「ロシア 大使館」で検索をした時に出てきて驚きました。
ちなみに駐日ロシア連邦大使館のTwitterアカウントもすごいことになっていて、大人が運営しているとは思えません。
これ貼るの良くない気もするのですが…まぁそのうちこのアカウントかツイート自体消えそうな気もします。
えーと…ウクライナの被害状況はフェイクで、役者が演じているんだ、というものでした…
マリウポリの産院を🇷🇺が破壊したスキャンダルを煽り立てる動きは皮肉の極みであり、🇷🇺が 🇺🇦で行う特別作戦について #フェイクニュースを流すキャンペーンも極限に達したと言える
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) March 10, 2022
かつて産院であったこの場所は、すでにかなり前から戦闘員の射撃拠点となっていたことは、作戦の開始当初より知られていた pic.twitter.com/qbGfrJymGL
昨日はウクライナとロシアの外相会談がありましたが、NHKでは冒頭だけ紹介していたのでTwitterでライブ配信の英語通訳付きを観たところ、ロシアの言い分がSNSで見かけた陰謀論そのままでビックリしました。
いや…もうこうなると、何が本当で何が陰謀論か分からなくなってくる…
そういうのが好きな人もいますが、いやぁ…この件に関しては面白くもなんともないですね。
子供も含む多くの人々が傷付いている映像を観ると、本当に胸が痛みます。
被害に遭っているのはウクライナ人だけでなく、インドや中国の留学生も亡くなっていますし、国際問題として大変な状況だと思います。
でもロシアの外相はインタビューでアメリカやヨーロッパを批判したり、中国やトルコなどに言及していたけど、日本については特に触れていませんでした。
日本も現地に取材には行っていませんし、直接今すぐ戦争をする関係性なわけでもないからでしょう。
今後アメリカがどう出るか次第では、日本の米軍基地を経由して活動し、その基地がターゲットになる可能性も0じゃないんだろうけど…
私は元々ウクライナという国のことをよく知りませんでした。
多分多くの人がよく分かっていなくて、2014年からロシアとの関係が悪かったと聞いても「そうなの?」という状況。
どういうことか調べようとすると、真実か陰謀論か分からないようなことばかり出てきて、混乱する…
自分の目で見たものしか信じない、とか、情報を自分で取捨選択するべき、とか、ネットのあるあるな偏った価値観のレベルの話じゃないですね。
政府の公式見解自体が二転三転して、マレーシア航空機の墜落事故原因さえ明確になっていない。
民間人を巻き込む、他国の人を巻き込むようなトラブルが過去にもあった、という時点で、日本人としては身構えてしまうのではないでしょうか。
私達、平和ボケして生きてきてますし…敗戦国の惨めな気持ちと、アメリカの下僕状態なのにフラストレーションは感じているけど、表立って大声あげたり戦ったりしたいとは思っていない。
そして「何か事故が起こったら、問題が起こったら、その原因は調べれば明確になるはずだ」と純粋に信じていて、隠蔽や不正は許さない分調べれば白黒ハッキリするものだと思っている。
それが通用しない、それが海外なんだなぁ、と改めて思ってしまいました。
何故面と向かって話し合う前に攻撃が始まっているのか、他国も巻き込むのか、そして支援があって当たり前という認識になっていってるのか…
日本のマスコミはいまいち信用していませんでしたが、でも武器提供を頼まれて断った、というニュースが本当なら驚きます。
それも「こんな時なら、なりふり構わず声掛けをしているんだろう」と擁護している日本人がいました。
そんな、後先考えずにやったる、な戦法で行動するかなぁ。
日本政府が今まであまり縁の無かった他の国に同じことやったら「図々しい、何を考えているんだ、恥ずかしい」と国民はキレそうな気がしますけど。
こういうのは人それぞれ価値観が違うので、どれが正解とかは無いと思います。
ただもう、アメリカがウクライナの生物兵器の研究所に支援していたとか、コロナウイルスを作ったとか、そんなことを真面目に大人が世界に向けて発信していく状況は、やはりおかしい。
もちろん一般市民が被害に遭うのが一番おかしい。
ロシアの言っていることの中に、もしかしたら真実があるのかもしれないし、デマばっかりなのかもしれないし、それは分からないけど、もうそんなことを個人がネットで調べて分かるわけがない。
でも直接この問題に関わっているヨーロッパと日本では、関係性が違うだろうと思ってしまいます。
難民として受け入れるのもアリだと思うし、支援物資も義援金も良いと思うけど、あくまでもそれは日本の余力の部分で助けてあげたい。
そして「これをしてくれないなら偽善者」なんて言う人のために尽くすのは、私は個人的には嫌かな。
しかし…大使館ってエリートのイメージがあったのに、夢が壊れますね。
こういう「なんなんだろう…」という気持ちにさせることがロシアやウクライナの狙いなら、確かにそれは効果があります。
あぁ、早く騒動が終わって、街をまた復興して欲しい。
そうなるための協力はしたい。
でも制裁処置をするかどうか、何をするか決めるのは日本の政府や企業であり、指図されることではない。
それがウクライナやロシアには通用しない価値観なのかな?と思ってしまって、複雑な気持ちになりました。
あと楽天のショップとかも、ウクライナ支援と言いながら商売にしようとしている?というのがチラホラあって気になるなぁ。

ウクライナ 支援金 チャリティー 入浴剤 25g【1回分】×5袋 募金 支援金 応援
この年齢になると、色んなことが世界や日本で起こってきたな…と思うけど、今回ほど意味不明な気持ちになったのは初めてかもしれません。
※ウクライナ大使館が、謝罪?ツイートをして該当ツイートを削除しました。
が、言い方が「こっちの事情も察して許して」という内容で、これには「いや男子学生が出国出来ないのは、ウクライナのルールで国内にいなきゃいけないからでは?」と少し批判が出てます。
ロシアの大学や自治体との交流停止を求めたことについて、様々なご意見をいただきました。確かに行き過ぎたお願いだったかもしれません。ただウクライナの、特に男子学生は今海外に行くことも、学ぶことすらできません。そのことを皆さんに知ってほしかっただけです。ご容赦いただければ幸いです。
— 在日ウクライナ大使館 (@UKRinJPN) March 11, 2022
また、日本に避難民受け入れを「要請」という、「上から命令した」という言葉選びみたいになったのにも批判が出てますね。
駐日ウクライナ大使が古川法務大臣と面会し、ウクライナからの避難民を受け入れるよう要請しました。https://t.co/Dl0olPX8aF
— 在日ウクライナ大使館 (@UKRinJPN) March 11, 2022
これはもう単純に、まだ日本語のニュアンスがよく分かっていないのかも?
「お願い」と「要請」は日本人には全く意味合いが違うのですが、そこが分からないのか、ワザとなのか謎です…
ちなみにイギリスのウクライナ大使館も
「世界のリーダーが大きな決断をしてくれるのを楽しみにしています」とツイートしていて、他国にアレコレ要求しているのは在日大使館だけではないようですね。
We are looking forward to hearing about a big united decision of the world leaders
— Embassy of Ukraine to the UK (@UkrEmbLondon) March 8, 2022
他にも飛行機や船に関するロシアへの制限を「するべきです」という言い方でイギリスに要求していました。
- 関連記事
-
-
ヴァイオレット・エヴァーガーデン エバー・アフターネタバレ感想~恋人になった少佐、アニメより気持ち悪いロリ 2023/12/05
-
車に轢かれた野良猫を、東京都の警察官と保護団体が助けてくれた 2023/10/19
-
#呪術廻戦 2期アニメの作画、五条悟オタとして期待ハズレな古い少女マンガ風&解釈違い 2023/07/21
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
PR