ワクチン接種証明のために、マイナンバーカードを嫌々パソコンで申請(手続き3分)

2022年02月14日
オススメ 0

PR
ワクチン接種証明_マイナンバーカード

今までずーっと不信感しか無くて作る気の無かったマイナンバーカード、ついに申請しました…

政府の思惑通りになるのも腹立たしいのですが、ワクチン接種証明に必要、となったら、B'zのライブまでに作っておかないといけないし…

多分マイナンバーカードが無くても接種証明は手に入れられるんでしょうけど、どうなるかよく分かりません。

私が今までマイナンバーカードを作らなかった理由の一番は、ブログによる副収入が会社にバレるんじゃないか?と思っていたからです。

でもGoogleのアルゴリズム変動以降は、経費を引いたら年間の収益は20万円以下になっているので、確定申告はしなくてOK。(別途住民税の申告は必要)

知人から「スマホで5分で申請出来たよ」と言われたので、勢いでそのままPCで申請しました。

ちなみに身分証として使える自分の写真は、以前(6ヶ月以内)にスマホで撮影したデータがまだ残っています。

そして、区から届いたマイナンバーカードの申請書類は玄関に放置したままにしていました。

調べたら、この申請書類に記載されている23桁の申請IDが必要なんですね。

個人番号カードのオンライン申請サイト

1.申請サイトに入ってIDを入力し、自分の名前とメールアドレスを入力。

2.メールアドレスに届いたリンクを開き、別途届いたパスワード4桁を入力。

3.生年月日を入力し、証明写真をアップロードして申請。(電子書類申請をしない、とか点字付きにする、とかは別途チェックが必要)

4.あとは1ヶ月半くらい後に引き取りの連絡が来るので、その際に自治体のサイトから引取場所を指定したら受け取れます。(自治体により違うようです)


この引取が平日昼間でないとダメ、ということで不平不満に思っている方が多いようですね。

また、引き取りには身分証が必要で、中には

「マイナンバーカードを引き取りに行くために必要な身分証、にマイナンバーカードって書かれてるのどういうこと!?」という怒りのツイートも見かけました。

また、引っ越しの度に手続きが必要で、住所変更欄が埋まったら再申請のため1ヶ月半手元にマイナンバーカードが無い、という状況にもなるようです。



えぇ〜それは無いわ…
しかしあれですね、私の友人が以前住基カードを作っていたんですが、シレッと無くなってマイナンバーカードに切り替えになっていたんですね。

住基カードが出来た時点でも「えぇ?胡散臭いなぁ」と思って手を出していなかったんですが、それがマイナンバーカードに変わったなんて、ここからまた変更出てもおかしくなさそう。

ついこの間買ったばかりのiPhoneを無くし、未だに出てこない身としては、スマホを頼る生活も怖いです。

とりあえず届いたらマイナポイントは申請するけど…その頃までに紛失したiPhoneが出てこなかったら、新しいの買わないとかなぁ。

私は運転免許証持ってるから、正直ワクチン接種証明のことが無ければマイナンバーカードを作る気はありませんでした。

それを人質のようにしてマイナンバーカードを普及させようとする国のやり方にも腹立たしいです。


ずっとそう思って作らずにいた人たちも、ワクチン接種あたりから申請をし始めた方が多いですね。

結局私もその中の一人なのであります…

情報流出とか、するとしか思えないけど…

まぁアメリカドラマを観ていると、みんな自分のIDを告げるシーンあるし、そういう番号管理は当たり前、なのかな?

いや、でも海外は戸籍が無い国のほうが多いって言うよね…

未だに日本は本籍を書かないといけないのも意味がわかりません。

私、自分の本籍地を暗記していなくて、以前出張所でヒントもらいながらクイズ状態で書類渡してもらえたことあるんですけど…

本籍地が不明でも、父の生年月日が分かれば戸籍謄本は取り寄せられる、かも

先祖代々の土地に住む方、結婚して本籍地を移した方にはピンと来ないお話かもしれませんが、私は自分の本籍地を覚えていません。でもまぁ使うことはそう無いし、免許証に記載されてるから良いや、と思っていました。私が自分の本籍地を認識したのは、初めて一人暮らしをする時でした。母と大家さんの前で書類を記入する時、当時の住所を途中まで書いたところで母から「あ、アンタの本籍地はそこじゃないのよ!」と言われ、その時初...



さて、3回目のワクチン接種は3月中旬以降のはずなので(現時点ではまだ接種券も届いていません)、その後にマイナンバーカードが届いて、ワクチン接種証明のアプリをダウンロードして、5月末のB'zのライブに持っていくことになるのかな。

そういえばマイナポイントは以前は指定期限までに取得した人しかもらえなかったけど、新たに第二弾が始まったというのもさっき知りました。



単にカードを作れば2万円分もらえるわけではなく、諸々紐付けをしたらそのご褒美としてもらえる…と…こわっ。

でもこの第二弾のこと自体、まだ知らない人も多いらしいですね。

私も第一弾の対象外の人が怒っていたツイートを読んだ時点で情報アップデート出来ていなかったし。

はぁ…とりあえず、最寄りの出張所で受け取る時までに…無くしたiPhoneがキレイな形のまま出てきてくれたら良いのにな…無理だろうな…もう…
関連記事