イギリス人の20代男性とハロートークで仲良くなって気付いた、東京の自由さ

2021年12月12日
英語が苦手な大人のTOEIC勉強 1

PR
言語交換アプリで「英語の発音を教えてくれるネイティブ募集」をしたところ、何人かの男性が声をかけてくれました。

おばちゃんだから警戒心無く使えるだろうと思っていたけど、あまり女性は話しかけてくれません…

インド人の女の子とはマメにリプし合ってるし、彼女の方が私より英語スキルは高いけど、でもやっぱりネイティブと話したい!

非ネイティブとはオンライン英会話で話せてますし。

先週末はアメリカ在住の中年男性と1時間アプリの無料通話したのですが、元々イギリスからお母さんの仕事の都合でアメリカに越して来ただけだから、発音なら任せて!と色々教えてくれました。

最初プロフィール写真で怪しんでゴメンなさい…

もう1人「僕と話そうよ!」と連絡くれたイギリス人の24歳の男の子がいて

「私は歳が離れてるから、つまらないかもしれないけど、それでも良ければ」

と返したら、めちゃくちゃ頻繁にメッセージが来るようになりました。

元カノが日本人だったそうで、スラング的な日本語(ヤバい、ウザい、ダサい)は話せるし、簡単な一文なら日本語で書ける子です。

彼はX JAPANとかV系が好きで、おばちゃんに

「このタイトルの『罪』ってどういう意味?」

とか聞いてくるのですが、日本語の「罪」って幅広く意味がありますよね?

犯罪なのか、個人的な関係性での罪悪感なのか…

調べると「罪」にあたる英単語は多く、どれが最適か分からないので歌詞を調べようとしたら、出てきませんでした。

何でかな?と思ったらその日の1時間前くらいにリリースされたばかりの曲!

今ってSpotifyで世界中ですぐに新曲が聞ける時代なんですね!

おばちゃんどころか、ほとんどの日本人が知らない今どきのV系バンドをたくさん知っていて、都度都度こちらは調べて、更に英語で会話をするのが大変っ!

他にも「仇ってEnemyのことでしょ?」と聞かれたんですが、うーん…単なる敵と仇は違う気がする…

結局「多分Revengeが近いんじゃないかな。誰かがあなたを傷つけて、あなたがその相手にRevengeをする。その相手があなたにとっての『仇』だよ」と教えたら納得してもらえました。


この青年、過去の投稿の写真を見る限りは、白人ではなく完全にアジア人の顔立ちです。

最近「クィア・アイ」を観ているのですが、欧米の人にとってはルーツってかなり重要かつセンシティブな話題みたいですね…

しばらくアプリ上でやり取りしていて、「話したい」と言われたのでLINE交換をしました。

LINEならPCでやり取り出来て楽なので…

1回目は音声通話のみにしたのですが、ほとんど英語での会話とかいえ、ちょこちょこと「ウザい」「サムイ」とナチュラルな日本語で言うので

「本当にイギリス人でロンドンに住んでいるの?本当は日本人なんじゃないの?」

と冗談っぽく何度か言ってみたら、

「明日も話そうよ!」

と言ってきました。

箸が転んでもおかしいお年頃で、終始笑っていて楽しい子だけど、おばちゃん流石に1時間半も話した翌日にまた夜通話するのはキツイぜ…?

と思って迷っていたけど

「近所にチョコを買いに行くから、街を見せたい」

と言われ、興味あったのでOKすることにしました。

彼は週4で深夜勤務をしているため、他の3日は1人でギターを弾いたり、ダラダラして過ごしているから暇なんだそうです。

イギリスはコロナの感染者も多いから、なかなか友達にも会えないみたい。

ちなみによく日本のメディアが「ロンドンではもう皆んなマスクはしていない」と報道していますが、彼いわく「ありえない」だそうです。
初めて動画で会話をしてみたら、まずは彼が自室を紹介してくれるところから始まり、そこから徒歩10分程度のスーパーに行くまでの様子を見せてくれました。

住宅街の1軒家に両親と姉と住んでいて、今の家に越して来たのは3年前だそうです。

普通の住宅街なんだけど、赤くて丸いポストとか、青いゴミ箱とか、石畳とか、2階建てのバスとか、いちいち可愛い!

公園の側を通るときには子供がいっぱいいました。

公園内にはバスケットボールのコート、スケボーのコート、フットボールをする芝生、など充実っぷり。

そこを抜けると小さなお店がたくさん並んでいる通りに出ました。

基本的にダークグリーンや濃いブルーの壁や屋根の可愛いお店が多いー!

スーパーの入口には「マスクをして入店して下さい」の張り紙がキチンとありました。

なーんだ、日本のテレビで観るより、ちゃんとまだまだマスクを皆んなしてるんじゃんっ。

店内の野菜売り場、お肉売り場、お菓子売り場、と色々見せてもらったけど、パッケージがどれも可愛かったなぁ。

日本みたいにアニメ絵のお菓子だらけじゃないし、芸能人の顔写真のPOPだらけじゃないのね。

店内はクリスマスソングが流れていて、サンタの形のクマのチョコとかもあって可愛かったです。

ちなみに「現金とカードとスマホ、どれで支払うの?」と聞いたら「カード。スマホ払は信用してない」と言われました。


一旦帰宅して彼がオヤツを食べるのを見ながら、もう少し談笑。

そこで思い切って

「アジア人に見えるけど、ルーツはアジア系なの?」

と聞いてみたら

「両親が香港と、あと他に2つくらいとイギリスが入ってる」

と言われました。

確かに香港はイギリス領だったので納得です。

でもあまり両親から自分のルーツを聞いたことは無いし、祖父母も親戚も亡くなっていたり連絡取っていないし、親にルーツの話を聞くと長くなるからウザいので知らない、と言っていました。

せっかくなのでB'zが香港でMV撮影した「HOME」のリンクは送りましたが。



日本好きな子だし、優しくて楽しくて面白い子ですが、とくかく人懐っこすぎて心配になります…

友達に気軽に会えないからなのか、イギリスの中でアジア人の顔立ちだからなのか…?

単に夜勤仕事で他の人とあまり都合が合わないのか?

本人は自分は生まれたときからイギリスに住んでるから、完全にイギリス人だと思ってますが。

ということで、よく噂に聞くイギリス人の特徴を聞いてみました。


●イギリス人は雨が降っても傘はささない=○
面倒くさいそうです

●イギリス人はアメリカ人を見下している=○
何度も何度もStupidとアメリカ英語も人種も馬鹿にしていてビックリしました…

●保守的=○
彼がタバコを吸う、と恥ずかしそうに言っていたので「私も吸うよ~」と言ったら、ものすごくビックリされました。
「ロンドンでタバコを吸う女の人なんていないよ!」と。
彼がタバコを吸うことさえ白い目で見る人がいるそうです。
とはいえ女性は余計にダメ、というところが、男尊女卑っぽいですね。

●論理的に議論するのが好き=○
ウェンツ瑛士がイギリス留学した際、全ての演技の理屈を言葉で説明しなければいけないのが大変だった、とテレビで言っていた、という話をしたら、典型的なイギリス人の口論を表している動画のリンクを送ってくれました。



私は思わず「うわ~同僚の関西人みたい~」と言ってしまいました。

こうやって大声で自己主張する関西人、東京でめっちゃ見るので…

でもそんなイギリス人の彼から見ても、私が先日アプリ内で日本人と言い争いになった話をしたら

「あなたは怖い…強い…僕はあなたとは口論しない…」

とドン引きさせちゃいました。

いや~前々からアプリ内でイギリス人の投稿を見ると、とにかく負けん気が強くて高圧的な人が多いなとは思っていたんですよね。

日本語の勉強中だから、と皆んなが親切に教えようとしていても、「聞きたかったことと違う!」と上から目線で書いたり…

このあたりは、私が仲良くなった子はアジア系のルーツがあるから違うのかも?


彼本人は日本の音楽が好きだし、ゴスロリとか可愛いし、ディズニーランドやUSJも行きたい、と言っていますが、正直なところ私はまだイギリスに行ったことが無いけど、でも

「日本、というか東京って自由で暮らしやすいんだな~」

と改めて思いました。

「クィア・アイ」を観ていてもよく出てきますが、アメリカ内でもファッションのTPO、人種のルーツ、他人からの評価が厳しく、かなり息苦しく負担に思っている人が多いようです。

ええー日本の方が厳しいのかと思っていた!

もちろん東京が特殊な部分はありますが、電車や原宿でゴスロリだろうがV系だろうが仮装だろうが女装だろうが、どんなファッションの人がいてもガン見しないし、文句も言いません。

さすがに職場でマナー違反なレベルなら言われるけど、休日なら問題なし。

でも欧米では家族や友人間でも口出しし合うみたいですね…

夢が壊れるわ~。

男尊女卑、男だからこそのプレッシャーも、女だからこその家事の負担も、まだまだ残っているのが欧米の現状、と聞くと、東京って楽チンだな~と思います。

田舎だとそんなこと無いかもしれないけど…どうかしら…

私は両親が割とその辺自由というか、私が穴あきジーンズを履いていてもそのまま久々に会う親族の家に連れて行こうとするから

「いや…流石にこの格好で大叔父さんとか大叔母さんに会うって、無しだと親として思わないわけ!?」

と言うレベルの家庭育ちのため、平均が分かりません。

友達がやたらと他人の服装や髪型に保守的なこと言ってると

「うぜ~田舎者」

と思ったりはしちゃうけど。

そういう気持ちを欧米の人に持つとは思わなかったわ。

イギリスでは彼がV系の格好をしていると、「変わった格好をしている」という目で見られるそうです。

パンク青年がいっぱいいる自由なイメージあるけどなぁ。

でもそれは彼がアジア系のルーツだからなのか、流石にセンシティブ過ぎて聞けませんが。

だとしても、そういう人種差別的な感覚がもう古臭いですよね。


彼と話していると、「若いね!年齢嘘ついてない?」というお世辞を言われますが、見た目だけでなく価値観に年齢差を感じない、と言われます。

もちろんお世辞たっぷりなんだけど、でも私も時々

「その考え方は古いよ」

ということがあります。

例えば彼は自分のことを「I am ブス」と何度も言います。

元カノに浮気されてから、自分に自信を持てなくなったそうです。

こればかりは「まだ若いからこの先自信を持てるようになるよ」と言うしかないんですが、でも

「自分のことをブスなんて思う考え方をするのはダメ!古臭いよそんな価値観」

と言いました。

アプリ上で欧米の人たちの投稿を見ていても、男性が自分のルックスを卑下する書き込みをよく見かけます。

うーん、日本人の男性でもそう思う人はいるだろうけど、それをSNSに書かないかなぁ。

多分イケメンへのコンプレックスはあると思うけど、口にするのはカッコ悪いってプライドもあるのかな?

男尊女卑的な感覚だとアレだけど、でも男女共に外見なんて自分が気に入るように努力すればOKって時代なんじゃないの?

「クィア・アイ」のメンバーは皆んなそう言って、その人それぞれの個性をより輝かせるよう変身させているのになぁ。

もし私の会社内で同僚の外見を「ブス、ブサイク」なんて影で言ったのがバレたら、呼び出し食らうレベルです。

謙虚さは大事だけど、でもそれと卑下することは違う。

まだまだ簡単な英会話しか出来ませんが、ハロートークで色んな国の人と話すようになって、改めて気付く日本のこと、海外のことで誤解していたことに気付きました。

これが私には新鮮で楽しい感覚なんだけど、でも周囲に英会話の勉強を勧めると

「え~全然楽しそうに思えない。勉強したくない」

と言われてしまい、寂しいです…

そのくせマスコミが取り上げる「海外は~」って話は鵜呑みにするの、なんで?

日本は日本で、海外から誤解されている部分があるようです。

私はその誤解をちょっとでも変える方向の活動が出来たら良いなぁと今思っています。

だから、なるべく優しく親切にし、喧嘩を売られたらキッチリ買います。

「NOと言えない日本人」なんて時代はとっくに終わったんだぜ?

今はコロナという共通言語があるので、連帯意識を持ちやすいというのも大きいですね。

さて…昔から「そのハッキリ物を言う性格なら、海外が合ってるんじゃない?」と言われていた私ですが…向こうから見ても私は気が強いし、欧米の人はめちゃくちゃ優しくて褒め合う、お世辞がいっぱいの世界だから、むしろ向こうのほうが私には辛いかも…?

と色々気付くことがあって楽しいので、興味がある方はまた次に書くのを読んでいただければ幸いです。
関連記事
PR

-  

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2022年02月25日 (金) 04:07