DMM英会話スタンダードをお得に入会!3ヶ月で5,832円OFF+レッスンチケット3枚もらった

2021年12月02日
英語が苦手な大人のTOEIC勉強 0

PR
今日の夜に一度、DMM英会話で1,500円の1回ネイティブレッスンお試しをしてみました。

アメリカ人の先生が、知らない単語も丁寧に教えてくれたし、私が自己紹介で言い間違えたフレーズも指摘してくれて良かったです。

が、その前にSNSで

「高いネイティブコースと、安い非ネイティブコースとどっちが良いか迷ってる」

と相談の投稿をしたところ、たくさんのネイティブの人から

「どうせアメリカに来たら、皆んな色んな訛りで話してるから、女優を目指すわけじゃないなら非ネイティブで良いよ」

「ネイティブだって文法が完璧なわけじゃないから、ちゃんと勉強している非ネイティブで良いと思う」

「ネイティブと話すなら、このアプリでも出来るよ!」

という意見をいっぱいもらったので、やはりスタンダードプランにしました!


というのも…昨日アプリで日本人のアラフォー女性に絡まれてウンザリしてたんです。

彼女が外国人に伝えた日本語の例文がおかしかったので

「そういう言い方はしませんよ、その場合はこう言います」

とやんわり書いたつもりだったけど、そこから立て続けに大量に

「だって、こういう言い方はする!辞書にも載ってる!」

と言い訳の嵐が始まってビックリ。

いや、その辞書にもあなたの言う使い方は例として出てないし、他に挙げてる例は内容自体違うから、比較にもならないのだが?

そして日本人同士の口語ならともかく、外国人に例文として出す文章じゃないの、分からないかなぁ。

あまりにしつこいので、プロの校正者の同僚に

「この言い回しどう思う?」

と聞いたら

「言いたいことは分かるけど、ちゃんとした日本語ではないね」

と返ってきました。

それを伝えたら

「私が見てるこの無料の辞書と、何が違うんですか⁉︎

校正者が見ている辞書のエビデンスを出してください‼︎」


と言い始め、マジでウンザリ。

もちろん校正者は辞書も使いますが、長年の経験で仕事をしている技術職です。

素人が辞書を使うだけで校正者にはなれません。

でもそんなの言っても伝わらなそうな相手だったので

「あなたの言い回しで検索してみて下さい。

検索結果には、他の言い回しに変えたものばかり出てきますよ」

と言ったら、そこで消えてくれました。

彼女は「上司やクライアントにも、私はこう言う!」

と色々例を出していましたが、うん、それビジネスマナー的にはアウトなんだわ。

私もろくにビジネスマナー習ってないけど、流石にそれがダメなことくらい知ってるけどなぁ。

一応他の友人にも聞いてみたけど「その人の言い方変だね~」と返ってきました。

アラフォーで日本人でそれ、と思うと、DMM英会話で高いネイティブを選ぶべきか分からなくなり、スタンダードに決めました!


ちなみにベネフィット・ステーションは3ヶ月20%オフを提供しています。(期間限定)

ベネフィット・ステーション_DMM英会話20%オフ

私はこれと、DMM英会話の初月半額は併用出来ないんだろう、と思っていたら、出来ました。

DMM英会話半額と20%OFFとクーポン利用

初月は半額、2~3ヶ月目は20%オフが適用されるため、3ヶ月で5,832円の割引になります。

また「紹介コードを入力するとレッスンチケットが3枚もらえる」と知り、色んな人がTwitterやサイトで紹介していたので、とりあえず分かりやすく説明サイトを作っていた方のコードを利用させてもらいました。

ちなみに私の紹介コードはコレです。

1120548671

https://eikaiwa.dmm.com/f/ij58vz/



まぁ私のこのブログを見てDMM英会話を始める人はいるか分からないけど、朝ドラの影響で英会話に興味を持ってる人は増えているのでは?
DMM英会話のメリットは、無料で学習アプリ「iKnow!」が使えることです。

iKnow!_DMM英会話

Download on the App Store

スタディサプリみたいにアプリでも勉強したかったので嬉しい!

あと、PCでもスマホでも使えるのが嬉しい!



ちゃちゃっとTOEICの問題もやってみたけど、800点くらいと出て、まぁそうでしょうねという感じ。

TOEICの頻出単語は偏っているから、私はもうしばらくは良いかなぁ。

スタディサプリだとアプリで文法や発音をしっかりと練習出来ましたが、DMM英会話はテキスト使いながらその場でどんどん話して身に付ける感じですね。

レベルの段階も多いし、今は新鮮に楽しめそうだと思っています。

ネイティブと話すのは、今度別のアプリのサービスでやってみようっと。


どちらのプランにするか悩んで、SNSでネイティブの方々の意見を聞けたのは良かったです!

人それぞれ意見は違うものかと思ったけど、ネイティブは皆んな「非ネイティブで良いよ」と言ってたし。

まぁ私、仕事でネイティブと話す機会があるわけじゃないしね。

アプリでネイティブとやり取りも出来てるし、最近またBBCの learning English チェックしだして知ったグラマーもあるし、こんな感じでポツポツと頑張りますー。



やっぱり、オンラインで海外に住む人とやり取り出来るのは楽しいから、英語の勉強は始めて良かったなと思ってます。

しっかし、昨日絡んできた日本人のアラフォー女性、何だったんだろう…

過去の投稿見ても、なんか変な感じの方でした。

英語を勉強してる人の中には、意識高い系を拗らせた感じの、プライド高い人多い気がします。

私はそうはなりたくないなぁ。

知らないことを知るのは楽しいし、共有したいことはあるけど、それを自慢にしたり、間違いを指摘されてキレるようにはならないようにしたい…

きっと自分は日本語も英語も出来る!と思っていたのに、そもそも日本語の間違いを指摘されたのでプライドが傷付いたんでしょうね。

私も大人気ないから、プロの校正者という身内を持ち出しちゃったけど…

いざとなったら、他にも元校正者の友人、元新聞記者のブログ友達のずずずさん、マナー講師出来る友人、東大卒の日本語も英語もバッチリな人、とか、私はツテを総動員するよ?

なーんて、全然私自身の力では無いのですけどね。

でも、そういう質問出来る人が身近にいるかどうかって、身の程を知る機会にもなるなと思いました。

英語に関しても、私なんか足元にも及ばない方々が近くにいるから

「私こんなに頑張ってるのー」

なんて意識高い系にはなれません…

日本語だって、私もプロレベルでは無いんだし。

自分を卑下せず、自信を持って、でも自慢にはしない人間になりたいな、と改めて思いました。

もういい年齢ですが、まだまだ頑張らないといけないこと、いっぱいあります!
関連記事
PR