DMM英会話の無料体験2回レポ~スタディサプリ新日常英会話との比較
PR

昨日スタディサプリを解約したので、早速DMM英会話のスタンダードプラン無料体験2回をやってみました!
今までネイティブキャンプはスマホアプリでやっていたので、ノートパソコンでやり取りするのが新鮮に感じましたが、テキスト見やすくて良いですね。
セルビア人の女性で、3年以上の経験のある方2名とレッスンしてみました。
この経験年数が選べるところは良かったです。
1人目とは発音のレッスン、2人目とは写真を見ながらボキャブラリーを増やすというのをやってみたけれど、ふむふむーなるほどーという感じ。
私はそもそもまだ、話そうとすると脳内で日本語と英語がごっちゃになるし、時制の感覚がうまく掴めません。
また、BBCの無料アプリでグラマーのクイズをやってみたけど、分かることと分からないことの差が結構残ってる状態。
今までやっていたスタディサプリ新日常英会話セットプランだと、とにかく教材に出てきたセンテンスを覚える、というのがメインでしたが、DMM英会話は教材やレベルも選べるし、よりフリートークの練習が出来そうだと思います。
なので、とりあえずまずはDMM英会話に本登録するつもりなのですが…
ネイティブが選べないスタンダードプランか、倍額以上するネイティブプランか悩んでいます。
何でスタンダードプランでもネイティブを追加料金で選べるようにしていないんだろう…
ちなみに、ネイティブは1回1,500円で体験することは出来ます。

この後ネイティブプランに入会したら、1,500円は返金されるそう。
買ったばかりのiPhone12を無くした身としては、さすがに月15,000円以上のネイティブプランに入会するのはキツイ!
Twitterで色んな体験者のツイートを見ましたが、非ネイティブでも良い先生はいる、という人と
やはりネイティブじゃないと物足りない、という人がいました。
ただ、ネイティブキャンプと違って30分以上前から先生の予約をしなければいけない、でも先生の空いてる時間がかなり少ないか、深夜になる、というのが気になっています。
ネイティブキャンプはレッスン受け放題だけど、DMM英会話は1日1レッスン。
1日2レッスン以上のコースも選べますが、値段が上がってしまいます…
まぁ、スタサプも後半は私は1ヶ月20レッスン以下になっていたし、1日1レッスンが限度だろうなぁ。
私が悩んでいる1番の理由は、ベネフィット・ステーションを通すと3ヶ月20%オフになるところ。
高いネイティブプランをとりあえず試すなら、最初にこのクーポンコードを使わないと勿体ない!
スタンダードプランはベネフィット・ステーションを通さなくても、体験レッスンから3日以内に入会すれば初月半額になります。
これだと3ヶ月20%オフと大してお得に差はありません。
ということは、とりあえず最初は1ヶ月でも20%オフでネイティブプランを選ぶ、というのもアリ?
いやいや、今の私にはまだ贅沢過ぎない?
でも、早いうちに発音矯正したい…
今日話した先生からは
「発音よりスピーキングに慣れることを優先した方が良い」
と言われましたが、それも分かるけど…という感じ。
でもなぁ…ネイティブと話すサービスはDMM英会話以外にもあって、ハロートークでも一応出来るみたいだし…
結局、私よりもっとレベル高い人がネイティブプランを選んでるんじゃないの?
フィリピン人の先生率がめちゃくちゃ高いのは、ネイティブキャンプもDMM英会話も同じだと思いました。
スタディサプリの教材をやっている時、お気に入りの先生が若かったせいもあるだろうけど
「この英単語の意味は何?」
と逆に質問されることがあり、そこが不満だった、というのがあります。
それならネイティブと話した方が良い?
いやでもハロートークを見ていると、ネイティブでも
「こんな単語誰も使わないよーウケるー」
とジョークとして投稿していた英単語が、検索したらBBCの記事に使われていたことあったしなぁ。
子供が英語を学ぶときは、まず発音から徹底的にやる、とフォニックスを知った時に分かりました。
今は日本の中高生も発音の授業があるようですが、私はそれを受けたことがありません。
キチンと発音を身に付けたい!
そう思うと、やはりネイティブプランを試したい!
グラマーは別途教材で学べば良いし…
DMM英会話でネイティブプランを選んだとしても、3ヶ月以内に辞めてスタンダードにするつもりです。
うん…書きながらまだ悩んでいるけど…やっぱりネイティブプランにしようかなぁ。
ホントはネイティブプランを選ぶ人は、英語以外も学びたい人が多いみたいだけど…
スタディサプリはあれはあれで、たくさん知らない言い回しを知ることが出来て良かったです。
暗記できていないけど…
半年間オンライン英会話をやってきて、まだまだ話せない自分にイライラします。
Netflixでドラマとか観ていても、半分以上聞き取れないし。
って、私は英会話でどこまで出来るようになりたいの?
英語の勉強はやればやるほど足りない部分が見えてきて、
「英語の勉強にはキリがないよ」
とアメリカに人生の半分は住んでいる友人が言っていた言葉が思い出されます。
そうかーそりゃそうだよなー。
だって日本人だって、日本語を完璧に使いこなせているわけじゃないもの。
英語も訛りがあるから、アメリカ人の人はオーストラリア人の訛りを聞き取るのに苦労する、とか、アメリカ人同士でも東と西で全然違うと言います。
だから、あまりアジア人は発音に拘らなくて良い、とも言われていますね。
アメリカとイギリスでも違うし。
そもそも、そんなこと言う段階に私はまだいないはず。
ただ…正直、フィリピン人の先生との会話はもう飽きた…
セルビアとかアルメニアの人の発音の方が好き。
とりあえずもうちょっと悩みますが、DMM英会話自体は入会します!
そして、先にスタディサプリをやっておいて良かった、と思っています。
何を選ぶのが正解かは、やはり人それぞれ目的次第なのかな。
スタディサプリの教材をやっている時、お気に入りの先生が若かったせいもあるだろうけど
「この英単語の意味は何?」
と逆に質問されることがあり、そこが不満だった、というのがあります。
それならネイティブと話した方が良い?
いやでもハロートークを見ていると、ネイティブでも
「こんな単語誰も使わないよーウケるー」
とジョークとして投稿していた英単語が、検索したらBBCの記事に使われていたことあったしなぁ。
子供が英語を学ぶときは、まず発音から徹底的にやる、とフォニックスを知った時に分かりました。
今は日本の中高生も発音の授業があるようですが、私はそれを受けたことがありません。
キチンと発音を身に付けたい!
そう思うと、やはりネイティブプランを試したい!
グラマーは別途教材で学べば良いし…
DMM英会話でネイティブプランを選んだとしても、3ヶ月以内に辞めてスタンダードにするつもりです。
うん…書きながらまだ悩んでいるけど…やっぱりネイティブプランにしようかなぁ。
ホントはネイティブプランを選ぶ人は、英語以外も学びたい人が多いみたいだけど…
スタディサプリはあれはあれで、たくさん知らない言い回しを知ることが出来て良かったです。
暗記できていないけど…
半年間オンライン英会話をやってきて、まだまだ話せない自分にイライラします。
Netflixでドラマとか観ていても、半分以上聞き取れないし。
って、私は英会話でどこまで出来るようになりたいの?
英語の勉強はやればやるほど足りない部分が見えてきて、
「英語の勉強にはキリがないよ」
とアメリカに人生の半分は住んでいる友人が言っていた言葉が思い出されます。
そうかーそりゃそうだよなー。
だって日本人だって、日本語を完璧に使いこなせているわけじゃないもの。
英語も訛りがあるから、アメリカ人の人はオーストラリア人の訛りを聞き取るのに苦労する、とか、アメリカ人同士でも東と西で全然違うと言います。
だから、あまりアジア人は発音に拘らなくて良い、とも言われていますね。
アメリカとイギリスでも違うし。
そもそも、そんなこと言う段階に私はまだいないはず。
ただ…正直、フィリピン人の先生との会話はもう飽きた…
セルビアとかアルメニアの人の発音の方が好き。
とりあえずもうちょっと悩みますが、DMM英会話自体は入会します!
そして、先にスタディサプリをやっておいて良かった、と思っています。
何を選ぶのが正解かは、やはり人それぞれ目的次第なのかな。
- 関連記事
-
-
【音声付き】アメリカ人からのオンライン英語発音レッスン内容を紹介 2023/01/22
-
都立高入試スピーキングテスト(ESAT-J)反対団体はヤバい陰謀論者たち!? 2022/12/06
-
米シットコム「Brooklyn Nine-Nine(ブルックリン・ナイン-ナイン)」最終シーズン8ネタバレ感想~多様性配慮が上手い! 2022/08/19
-
海外ミーム(meme)が日本人にはつまらない理由は、英語が理解できないだけ? 2022/08/09
-
海外ドラマで「JAP」と日本人が呼ばれるのは人種差別か?(THE IT CROWD) 2022/07/17
-