アラフォーがスタディサプリ新日常英会話セットプランを半年やった感想と問題点 #英語学習

2021年11月29日
英語が苦手な大人のTOEIC勉強 0

PR
昨年1月からスタディサプリTOEICで勉強を始め、TOEICのスコアが755になった段階で英会話セット付きプランに変更していましたが、今日が6ヶ月コースの最終日だったため先程退会手続きをしました。

この約2年でスタディサプリで勉強した時間は761時間になります。



今まで記録として色々書いてきたけど、アラフォーで英語にまだ全然自信が無い状態であれば、まずはTOEICの勉強から始めることをオススメします。



スタディサプリ ENGLISH

理由は下記にも書きましたが、TOEIC対策の教材では基礎的な部分、アラフォーが中高で習わなかったようなレベルの高い分かりやすい勉強ができます。

で、その下地が無いと、新日常英会話の教材はかなり難しくなってしまうので、その方法が一番良い、はず。

スタサプの新日常英会話コースは、TOEICコース受講後(650点以上)に始めるべき、かも

昨年1月から毎日毎日英語の勉強を始めて、もう1年半になります。今年5月中旬までTOEIC版で勉強し、755点を取れたところで「新日常英会話セットプラン」に切り替えたのですが、トータルのアプリ利用時間は660時間を越えました。なるべく毎日1回はオンライン英会話を受講するようにしています。そのために教材を解いて準備するのですが、現在LV2-2のWeekly16まで来ていて、段々と難しさがアップしてきています…発音が苦手な部分もあ...



とりあえずTOEIC755までいったとはいえ、私もまだまだ初心者。

新日常英会話の教材では知らなかった熟語や言い回しがたくさん出てきて、楽しかったし大変でした…

もっとちゃんと集中して、気になったキーワードは書き留めておくべきだったな…

日本のホテルでコンシェルジュとして働く主人公のナオが、交換プログラムでニューヨークのホテルに配属され、ルームメイト4人と共に色々話したり、職場で成長したり、友達を作ったり恋をしたり…というストーリーでした。

この教材に出てくる言い回し、結構アメリカのドラマを観ていると出てきますね。

中にはNetflixの字幕翻訳者は知らなかったの?というような、字幕ではきちんと訳されていない言い回しまで紹介されていたので、これはかなりハイレベルな教材だったと思います。



スタディサプリEnglish 新日常英会話セットプラン

実は結局、私はレベル4-2の1/3くらいまでしか達成しないまま半年コースの期限を迎えてしまいました…

先月は忙しかったり、今月はiPhoneを無くして落ち込んだり…と、毎日勉強する気になれなくなっちゃって…

英会話も最初は楽しかったけど、なかなか成長しない自分にイライラしています。

多少なりとも読む、聞く、は分かるようになってきたけど、英作文と英会話は難しい!

冠詞が必要なのか?語順は?これは動詞?形容詞?みたいな、根本的なグラマーの知識がきちんとインプットとアウトプットできない状態のままだと思います。

ので来年はそこをもっと突き詰めていくつもり!

とりあえず来月からはDMM英会話を試してみるつもりです。

こちらもネイティブの講師と話すプランは高いので躊躇していますが、教材に私も持っているグラマーの基礎本があったり、時事ネタとか学習アプリとか色々揃っているみたいで、一通りスタディサプリの教材に触れた身としては試してみたいかな、と。

アメリカの小学生の英語教科書は、日本の中学・高校の教科書より実践的!

TOEICで715点取っても、まだまだ英語の勉強は不完全。なので今も毎日スタディサプリの「TOEIC」と「日常英会話」を使いつつ、YouTubeの「あいうえおフォニックス」で発音の基礎を学び、Amazonで買った北米の小学生用英語の教科書、最近毎日1ページずつ解いています。Grammar in Use Intermediate Student's Book with Answers and Interactive eBook: Self-study Reference and Practice for Students of American Englishスタディ...



TOEICの勉強は確かに基礎知識を身につけるのには良い!

けど、泥棒とか各国の文化の話とか、そういう普段遣い出来そうな話が出てこない分、ボキャブラリーを増やすことに限界を感じました。

まぁ、私はまだまだそこまで達していないんだけどさ。


スタディサプリ新日常英会話セットプランの良かった点はたくさんあるし、ネイティブキャンプで各国の方とお話できるのはとても刺激的でした。

なので、ネイティブキャンプだけで続けることも考えたのですが…

その前に一旦DMM英会話を試してみます。

この2つの比較ブログは検索すると色々出てくるけど、どちらも一長一短って感じみたいですね。

毎日何コマも英会話をしたいならネイティブキャンプが良いみたい。



月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

私が受けていたのはスタディサプリと提携しているコースだったため、スタディサプリに対応している先生が少ない、というのが問題でした。

また、先生曰く特に何の資格も必要ないまま先生になれてしまう、とのことで、教材に出てくる単語を知らない、なんてこともありました。

あと、まだ新しいサービスだから教材に誤字脱字が多くて、先生側に表示されている回答が間違っていることもあったっけ。

リクルートの判断次第ですが、今の教材量だと1〜2年でやり尽くす人がほとんだと思うので、この先もっとコンテンツが充実したら良いのにな〜と思います。

先生の質に関しては、ネイティブキャンプ側の改善がちょっと必要なのかな?

ほとんどの先生がフィリピン人っていうのは、DMMもネイティブキャンプも同じみたいですね。

本当はネイティブの先生に教わりたいのだけど、どちらもプラス料金がかなりかかってしまいます…

ので、DMMで3ヶ月スタンダードを試してみて、そこで良かったら短期間ネイティブとの会話のコースを試してみようかな?

今はまだネイティブから教わらないと〜なんて贅沢言えるほど、基礎が身についていないと思います…
スタディサプリの問題点をもう1つ挙げるとすると、やたらと恋愛話が多く出てくるところ。

日常英会話コースも、新日常英会話コースも、どちらのドラマもそれなりに面白いけど、最後はプロポーズで終了ってのがねぇ。

ターゲットが若い人だからなのかしら…

今はハロートークでも海外の方とSNS感覚でやり取りしていますが、毎回Google翻訳を使って修正して書いたりしていて、こういう普通の会話の時の文法、ボキャブラリーをもっとちゃんと改善したい!

ハロートーク(HelloTalk)アプリで、無料で日本語と英語を教え合える友達を作る!

前々から、「無料で英語圏の友達を作れないかな?」と思っていました。たまにTwitterの海外ニュースのリプ欄を利用し、英語で書き込んでやり取りする、とかもしているんですが、ニュースツイートにリプする人は国内外問わずアタオカな人も混じりがち…実は昨日も、レイシストな黒人男性(アジア人は黒人を差別している、アジア人差別をする黒人はいない、と主張)とやり取りし、途中から中国人の方も加勢してくれ、黒人対アジア人で...



基本的には今は文化の情報共有と、添削をし合うって感じの楽しみ方しか出来ていません。

こちらも有料プランに入ると他に色々出来るみたいだし、直接会話出来るらしいのだけど、ちょっとそこは怖い気もするかなぁ。

何にせよ、相手が日本人であろうと、外国籍の人であろうと、人は人。

優しい人、頭の回転が速い人、高慢な人、セクハラをする人、色んな人がいて、

「あ〜日本人は〜外国人は〜とか区切るの、もったいないな」

と今更ながら思いました。

個人的には我儘なことを言うと、英語力以外の部分の知識や趣味が同程度の人とやり取り出来るようになりたいです!

スタディサプリとネイティブキャンプを通して一番仲良くなったフィリピン人の女の子は、すごく良い子だったけどやっぱり若すぎたかなぁ。


結局のところ、英語を勉強して何がしたいか?がモチベーションになると思うのですが、そこはもう「新しいことを知るの、楽しい!」という、いわゆる「大人の再勉強」を楽しめるかどうか次第。

今本当に中高年の間で再勉強は流行っているらしいですね。

スタディサプリだろうがネイティブキャンプだろうがDMM英会話だろうが、何だろうとやってみること自体は良いこと、だと思います。(お金はかかるけど)

それは海外のことを知ると、日本のことも知るようになるから。

スタディサプリのお陰で覚えた言葉を使い、日本酒とかオススメの漫画とかの話を書いて、誰かが「いいね」を押したりコメントしてくれると、嬉しい。

この「いいね」のハードルはハロートークだとTwitterやInstagramよりも敷居が低いと思います。

今の日本人は英語を勉強している人と、韓国語を勉強している人が多いとか。

でも韓国の人も普通に英語を話せるし、日本人は本当に英語が身につき辛い国だと改めて思いました。

今の若い子はちゃんと良い教育を受けられているんでしょうけど、アラフォー世代は丁寧語とタメ口の違いさえ習っていないんですもの。

スタディサプリを始めるまでは「Can you〜?」と言っていたけど、今は「Could you〜?」と言ったり、「I want〜」ではなく「I'd like to〜」と言うようになりました。

「I want〜」は、子供がダダを捏ねてるような子供っぽい言い方、だなんて知らなかったよ…

但し行きたい場所について話す時とかはwantで良いみたいなので、その微妙なニュアンスの差をこれからもっと勉強します!

と、知らないことに気づかせてくれたのはスタディサプリ!

この値段でこれだけのことをしてくれて、本当にありがとう…

1日1時間近くは勉強し続けたなんて、コロナ禍だったからこそ、かな?

これからも英語の勉強自体はまだまだ続けますが、一旦ここでスタディサプリとはお別れ。

ありがとうございました!

また出戻ったらよろしくおねがいします!
関連記事
PR