「大人の英語勉強」を始めて再認識した、アジア人同士の差別と女性の連帯感

2021年11月19日
英語が苦手な大人のTOEIC勉強 0

PR
アジア人差別_大坂なおみ

最近TwitterやInstagramより、ハロートークを開く機会が増えました。

ハロートーク(HelloTalk)アプリで、無料で日本語と英語を教え合える友達を作る!

前々から、「無料で英語圏の友達を作れないかな?」と思っていました。たまにTwitterの海外ニュースのリプ欄を利用し、英語で書き込んでやり取りする、とかもしているんですが、ニュースツイートにリプする人は国内外問わずアタオカな人も混じりがち…実は昨日も、レイシストな黒人男性(アジア人は黒人を差別している、アジア人差別をする黒人はいない、と主張)とやり取りし、途中から中国人の方も加勢してくれ、黒人対アジア人で...



海外の人の旅先や近所の写真の投稿見るの、楽しい!

皆んなコロナ気にしてない?というくらい出掛けてるんですね。

さすがに今年日本のあちこち旅行した写真の投稿見た時は、え…沖縄や京都に夏に行ったの?…となりましたが。

しかし、普段から私は「人種差別はダメ」と強く思っていたつもりだけど、でも

「人種差別したくなる言動のアジア人、多過ぎだろ…」

とウンザリすることもあります。

こちらはネイティブと日英言語交換したいのに、メッセージを送ってくるのはアジア人男性ばかり。

一度それでセクハラぽいこと言われてウンザリしたし、私より英語が書ける人もいるけどネイティブレベルではなかったりして、申し訳ないけどスルーしてしまっています。

日本に来て働きたいから日本語勉強してる、という人もいるし、既に日本に住んでる人もいるけど、欧米の人とはやり取りするのに、アジア人はお断りするって…差別かな…

インド人でも本気で日本語勉強してる女の子とは、安心して色々やり取りしてますが。

私の中にどうしても、アジア人男性(日本人含む)に対して、警戒心を持ってしまう部分があります。

あぁ…これは女尊男卑となり、これまた差別…?

オンライン英会話で仲良くなったフィリピン人の女の子は、あまりにお金の話ばかりするので、ちょっとやり取りが辛くなってきちゃいましたが…


ただフィリピン人の女の子の身の上話を聞いた時

「コレが本当で、私がフィリピンパブでこの話を聞いてるおじさんだったら、気の毒に思って優遇しちゃうかもな…」

と思ったことはあります。

叔父さんからカラダを狙われたことがある、とか、オンライン英会話で日本人男性からセクハラ発言された、とか、それを彼氏に話したら

「強くなって成長するためだから我慢しろ、と言われた」とか。

フィリピンだとレイ○は多く、警察は動いてくれず、被害女性が訴えようとしたら命を狙われる、とも言ってました。

男尊女卑のレベルが違いすぎる…

その感覚の男性から連絡来たら、そりゃ日本人女性は警戒しなきゃヤバい。

でもそれって貧富の差と関係あるか?と言えば、本来は違うはず。

国民性でもないはず。

変な人がいたから、その国皆んな疑う、なんてそれこそ差別だと思います。

どこの国でも性別でも、良い人もいれば悪い人もいる。

それを見分ける経験や知識は必要だけど、偏った情報だけで先入観を持ってはいけない、んだけど、

「触らぬ神に祟りなし」という精神もちょっと持ってしまいますね。
コロナ禍以降、Twitterではより一層外国人差別的なツイートをする人が増えました。

実生活でも「外国人もう来ないで欲しい」と冗談混じりに話す人はいます。

もちろん「来てもらって経済回して欲しい」と言う人もいます。

私は各空港でキチンと検査していて、ワクチン接種も済んでいるなら、もう良くない?と思ってるけど…

都内だと普通に外国人の方見かけますし。

あ、この「外国人」という言葉さえ、「他国に住むのが外国人で、人種は関係ないはずなのに、何故日本人は国籍で分けるんだ⁉︎」と言ってる人もハロートークで見かけました。

日本でちゃんの働いている欧米人でも、部屋を借りるのは苦労しているそうです。

イギリスでも国粋主義者が増えているそうで、その辺りはやはり島国根性が日本と似通っているのかな?

イギリス人は白人でもポーランド人は差別する人が多いって話も見かけました。

こういう差別や男尊女卑や価値観の相違に関しては、国籍関係なく女性同士は割と親身になってコメントし合えています。

でもたまに男性が偏見に満ちたことを書き込むこともあって、ビックリ…

出会い求める系の投稿をするのもほぼ男性だし。

で、そのほとんどがアジア人…

でもつくづく思いますが、日本人の中高年に比べて、他国の方々は積極的に多言語を勉強している方が多いですね!

私は英語の勉強をし始めて良かったな、楽しいな、と思うことが多いのですが、周囲に勧めると

「うわ〜英語の勉強なんて無理無理、嫌だ〜」

と言われたり、自慢しているわけではないのに話題をスルーされることがあります。

「フィリピンでこんな食べ物が有名なんだって」とか「こんな身の上話を聞いたよ」とかでもダメ。

もし日本の他の県の名産品とか、友達の身の上話とかなら普通に聞いてくれるのに、「英会話を通して知ったこと」というだけで拒絶反応を見せられる時があります。

もしくはマウント取ろうとしてくる人、とか。

本人は英語が話せるわけじゃないけど、昔の海外の情報を話すことで話題をそらして優位に立とうとされると

「あぁ…日本の話なら普通に出来るのに、海外の話ってだけでこんなに壁作られるんだ…」

と思うけど、でも英語を勉強する前の私ももしかしたらそうだったのかも。


「そもそも英語は分からないから、読む気にもならない」

という感覚、ありますね。

これはわしゃがなTVで中村悠一も言ってましたが、箱に書かれた英語を読もうとする羽海野チカに

「羽海野さん賢いね〜俺らは英語が出来なすぎっていうか、読む気も無い」

と言っていて、ああーそれだわーとなりました。



国籍と貧富の差と性別、という差別に加え、年齢とかタトゥーとか趣味嗜好とか色々な差別があって、それは日本だけで起こっているわけではない。

せめて人種差別を無くすと思うと、日本人としては「そもそも外国人と関わらない」が一番簡単な方法に思えてしまうかもしれません。

問題を見なければ、問題が無いのと同じこと。

でも…それは私が求める世界線では無いなぁ。

別に意識高い系になりたいわけじゃないけど、英語の勉強をすることで日本の歴史、正しい日本語を改めて見直す機会になってもいて、そういう意味でも中高年の再勉強としては面白いなと思っています。

普段私達が英語だと思って使っている「アンケート」はフランス語が語源、「ノルマ」はシベリア抑留されていた日本人がソ連から持ち込んだ、とか、歴史がいっぱい詰まってるってすごい!

よくSNSで見かける「日本は遅れている。世界は〜」っていう言葉が思い込みか本当か、も、ちゃんと調べたくなります。

ほんと、英語を勉強するのは楽しいな〜って思う、けど、自分や周囲の無自覚な差別を認識して、暗い気持ちになることもしばしばあり、すごくこういうことについて考えるのは難しいですね。

正直なことを書くと、私が母に「オンライン英会話でフィリピン人の女の子と仲良くなった」と話したら、それまでは

「英語の勉強をするために留学させるべきだ、って父親が昔ずっと言ってたのよ」

とノリノリだった母が、途端に見下したような目で会話を止めました。

母が人種差別主義者なのは薄々気付いていたんですが、海外旅行しまくってるくせにそうなんだ〜とガッカリです。

マチュピチュとか南アフリカとかも行ってるのに、フィリピンの人と娘が仲良くするのは微妙なの!?

私1人の力では何も出来ないし、皆んなでデモしたりする気もないけど、でもなんかこう、このモヤモヤを書き残すことで、誰かの壁が少し崩れたら良いなと思います。

「世界ふしぎ発見!」とか「歴史秘話ヒストリア」とか色んな番組があるけど、そういう歴史とか世界を知ることが出来て、そして芸人が大騒ぎするだけじゃないちゃんとしたテレビ番組、また増えて欲しいなぁ。


歴史秘話ヒストリア 戦国武将編 二 DVD-BOX

こういう番組、日本人だけじゃなく海外でも配信ならウケる時代になってるんじゃないかしら。

なんてことをボンヤリ思っています。

何かこう、コロナ禍で結束感や排他的主義が入り混じっている今の世界を、どう変えていくかのターニングポイントに今皆んな立っている気がする。

そこで差別的な気持ちや怒りばかりが残らないようにしたいですね…

でも外国人は疑われるから行儀よくしろ、なんて選民意識持って言いたくは絶対無いのに、心の底で思ってしまう自分もいて、すごくこう…まだまだ私の中では複雑な気持ちが入り混じっています…
関連記事
PR