ハロートーク(HelloTalk)アプリで、無料で日本語と英語を教え合える友達を作る!
PR
前々から、「無料で英語圏の友達を作れないかな?」と思っていました。
たまにTwitterの海外ニュースのリプ欄を利用し、英語で書き込んでやり取りする、とかもしているんですが、ニュースツイートにリプする人は国内外問わずアタオカな人も混じりがち…
実は昨日も、レイシストな黒人男性(アジア人は黒人を差別している、アジア人差別をする黒人はいない、と主張)とやり取りし、途中から中国人の方も加勢してくれ、黒人対アジア人で差別について語る、をしたんですが、穏やかに平和にやり取りしようとしたのに、最後は黒人男性が捨て台詞吐いて去っていきました…
こんな思いはせず、楽しく日本語と英語を使ってやり取りし、英語の勉強をしたい!
そういうアプリがある、というのを以前一度見て、アプリを入れてみたのですが、その時は何だかプロフィールを書くのが怖くて止めてしまったのですが…
オンライン英会話を始めてみて、「海外の人に多少自分のプライベートがバレても、別に良くない?」という気持ちになり、改めて調べて「ハロートーク(HelloTalk)」というアプリをインストールしてみました!
以前インストールしたアプリは日本人ばかり登録していて、それで何だかなぁって思っていたのですが、ハロートークは圧倒的に外国人登録者の方が多いようです。
ダウンロード自体は無料で、アカウント登録は私はGoogleと連携させました。
こういうのってサービス利用は別途お金がかかるものが多いイメージがありますが、1日色々やってみたところ、
「無料で英語と日本語を教え合える友達が作れる、良いアプリじゃん!」
と納得したのでご紹介します。

ただ、これは私が中年女性だから安心して使えますが、若くてピュアな娘さんの利用は、ちょっと注意が必要かと思います。
現時点でも私にメッセージを送ってくるのは、男性しかいませんから…
ハロートークで無料で出来ることは
●お互いに教え合いたい言語が一致している人にメッセージを送り、チャットが出来る(自動翻訳も出来る)
●SNS投稿の感覚でタイムラインに写真と文章(母国語と覚えたい言語の両方)を書くと、見かけた人が添削をしてくれる
他にも音声を録音して投稿したりできるようです。
有料会員になると通話も出来るみたい?
ですが、基本的には「出会い系目的の交流、個人情報の交換は不可」となっています。
これを無視してプロフィールに「私のInstagramをチェックしてね」とか書いてる人も見かけましたが…
基本的には若い利用者が多いけど、中高年の利用者もそこそこいますね。
私は今のところ3人の男性とやり取りをしてみたけれど、内1人は出会い系目的で手当り次第女性に話しかけているだけっぽい感じだし、もう1人もそんなに積極的に色々話せる感じじゃなさそう。
ちなみにこの2人は既に日本在住のアメリカ人とインド人です。
ただ、もう1人の方は「息子と元妻と親族が日本に住んでいるアメリカ人」とのことで、割と丁寧に質問に答えてくれる良い人っぽいかな。
PR
たまにTwitterの海外ニュースのリプ欄を利用し、英語で書き込んでやり取りする、とかもしているんですが、ニュースツイートにリプする人は国内外問わずアタオカな人も混じりがち…
実は昨日も、レイシストな黒人男性(アジア人は黒人を差別している、アジア人差別をする黒人はいない、と主張)とやり取りし、途中から中国人の方も加勢してくれ、黒人対アジア人で差別について語る、をしたんですが、穏やかに平和にやり取りしようとしたのに、最後は黒人男性が捨て台詞吐いて去っていきました…
こんな思いはせず、楽しく日本語と英語を使ってやり取りし、英語の勉強をしたい!
そういうアプリがある、というのを以前一度見て、アプリを入れてみたのですが、その時は何だかプロフィールを書くのが怖くて止めてしまったのですが…
オンライン英会話を始めてみて、「海外の人に多少自分のプライベートがバレても、別に良くない?」という気持ちになり、改めて調べて「ハロートーク(HelloTalk)」というアプリをインストールしてみました!
以前インストールしたアプリは日本人ばかり登録していて、それで何だかなぁって思っていたのですが、ハロートークは圧倒的に外国人登録者の方が多いようです。
ダウンロード自体は無料で、アカウント登録は私はGoogleと連携させました。
こういうのってサービス利用は別途お金がかかるものが多いイメージがありますが、1日色々やってみたところ、
「無料で英語と日本語を教え合える友達が作れる、良いアプリじゃん!」
と納得したのでご紹介します。

ただ、これは私が中年女性だから安心して使えますが、若くてピュアな娘さんの利用は、ちょっと注意が必要かと思います。
現時点でも私にメッセージを送ってくるのは、男性しかいませんから…
ハロートークで無料で出来ることは
●お互いに教え合いたい言語が一致している人にメッセージを送り、チャットが出来る(自動翻訳も出来る)
●SNS投稿の感覚でタイムラインに写真と文章(母国語と覚えたい言語の両方)を書くと、見かけた人が添削をしてくれる
他にも音声を録音して投稿したりできるようです。
有料会員になると通話も出来るみたい?
ですが、基本的には「出会い系目的の交流、個人情報の交換は不可」となっています。
これを無視してプロフィールに「私のInstagramをチェックしてね」とか書いてる人も見かけましたが…
基本的には若い利用者が多いけど、中高年の利用者もそこそこいますね。
私は今のところ3人の男性とやり取りをしてみたけれど、内1人は出会い系目的で手当り次第女性に話しかけているだけっぽい感じだし、もう1人もそんなに積極的に色々話せる感じじゃなさそう。
ちなみにこの2人は既に日本在住のアメリカ人とインド人です。
ただ、もう1人の方は「息子と元妻と親族が日本に住んでいるアメリカ人」とのことで、割と丁寧に質問に答えてくれる良い人っぽいかな。
いくら私が毎日スタディサプリで英語の勉強をしているとは言え、英作文には全く自信がありません。
言いたいことを和英翻訳アプリで書く
↓
出てきた英文のニュアンスが言いたいこととズレていたら、自分で微修正
↓
再度英和翻訳にかけて確認
↓
まだ微妙にニュアンスがズレていたら、ネットで使いたい単語を検索して精査
↓
投稿
というやり方をしているため、時間がかかるかかる…
でも一番簡単なこのアプリの利用方法は、やはりタイムラインに趣味の写真と共に英語と日本語を書いて投稿し、チェックしてもらうことでしょう。
間違った日本語を書いている人に指摘する、なら簡単に始められるのでは?
世界中の人の投稿を見る、というだけでなく、「日本語を覚えたい」と思っている人とやり取り出来るのは良いですね。
ただ、私はこのアプリだけで英語の勉強が完璧に出来る、とは全く思いません。
これは基本的なグラマーの知識が無いと厳しいし、そもそもシャイな人には抵抗があるかも。
それでも無料で添削をしてもらえるなんて、お得ですよね。
スタディサプリではネイティブの先生のレッスンは受けられないため、アメリカやイギリス在住の方と無料でやり取り出来るのは嬉しいです。
理想的なことを言えば、スタディサプリで習ったセンテンスを利用して投稿し、添削を受けるのが良いのかな。
やはり意識しないと、簡単な英文法だけを使おうとしてしまう自分がいます。
本当は微妙なニュアンスの違い、前置詞や接続詞の判別、時制の感覚を身に着けたいのですが…
またチャットはなかなか時間がかかってしまうし、次々とメッセージが届くとプレッシャーを感じてしまいがち。
「そもそも私、何を話したい?何をしたい?」
が明確に無いと、飽きてしまうかもしれません。
私の目的はただただ「英作文に慣れたい」ということ。
発音もこれで学べるなら有料会員になるのもアリですが、やはりそこはキチンと講師として企業に属している人から教わりたいかな、と思います。
新しい英文法や単語を覚えるのには、やはりスタディサプリのような教材を使うのが手っ取り早い。
ハロートークはあくまでも添削用のアプリ、と割り切ったほうが良さそうです。
でも海外の人と趣味の話をしながら言語学習出来るのは良いですよね!
英語だけでなく、韓国語や中国語や色んな言語の人と交流出来ますし。
来月にはスタディサプリの新日常英会話コースが終了してしまうため、その後どうしようかなぁとまだ悩んでいる最中なのですが、うん、教材有りでオンライン英会話をしつつ、ハロートークを使うのはやっぱり良さそう!
ということで、「英語の勉強には興味があるけど、お金払うのはなぁ」という方は、まずはこのアプリを利用し、既に日本に住んでいてそこそこ日本語が話せる英語利用者とやり取りしてみる、というのをオススメします!
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
言いたいことを和英翻訳アプリで書く
↓
出てきた英文のニュアンスが言いたいこととズレていたら、自分で微修正
↓
再度英和翻訳にかけて確認
↓
まだ微妙にニュアンスがズレていたら、ネットで使いたい単語を検索して精査
↓
投稿
というやり方をしているため、時間がかかるかかる…
でも一番簡単なこのアプリの利用方法は、やはりタイムラインに趣味の写真と共に英語と日本語を書いて投稿し、チェックしてもらうことでしょう。
間違った日本語を書いている人に指摘する、なら簡単に始められるのでは?
世界中の人の投稿を見る、というだけでなく、「日本語を覚えたい」と思っている人とやり取り出来るのは良いですね。
ただ、私はこのアプリだけで英語の勉強が完璧に出来る、とは全く思いません。
これは基本的なグラマーの知識が無いと厳しいし、そもそもシャイな人には抵抗があるかも。
それでも無料で添削をしてもらえるなんて、お得ですよね。
スタディサプリではネイティブの先生のレッスンは受けられないため、アメリカやイギリス在住の方と無料でやり取り出来るのは嬉しいです。
理想的なことを言えば、スタディサプリで習ったセンテンスを利用して投稿し、添削を受けるのが良いのかな。
やはり意識しないと、簡単な英文法だけを使おうとしてしまう自分がいます。
本当は微妙なニュアンスの違い、前置詞や接続詞の判別、時制の感覚を身に着けたいのですが…
またチャットはなかなか時間がかかってしまうし、次々とメッセージが届くとプレッシャーを感じてしまいがち。
「そもそも私、何を話したい?何をしたい?」
が明確に無いと、飽きてしまうかもしれません。
私の目的はただただ「英作文に慣れたい」ということ。
発音もこれで学べるなら有料会員になるのもアリですが、やはりそこはキチンと講師として企業に属している人から教わりたいかな、と思います。
新しい英文法や単語を覚えるのには、やはりスタディサプリのような教材を使うのが手っ取り早い。
ハロートークはあくまでも添削用のアプリ、と割り切ったほうが良さそうです。
でも海外の人と趣味の話をしながら言語学習出来るのは良いですよね!
英語だけでなく、韓国語や中国語や色んな言語の人と交流出来ますし。
来月にはスタディサプリの新日常英会話コースが終了してしまうため、その後どうしようかなぁとまだ悩んでいる最中なのですが、うん、教材有りでオンライン英会話をしつつ、ハロートークを使うのはやっぱり良さそう!
ということで、「英語の勉強には興味があるけど、お金払うのはなぁ」という方は、まずはこのアプリを利用し、既に日本に住んでいてそこそこ日本語が話せる英語利用者とやり取りしてみる、というのをオススメします!
- 関連記事
-
-
AND JUST LIKE THAT...シーズン2ネタバレ感想、2話は少し日本差別してる?とガッカリ 2023/06/27
-
SATC続編「And Just Like That...」シーズン1ネタバレ感想~ポリコレ強い、英語リスニング勉強に良し 2023/06/11
-
【音声付き】アメリカ人からのオンライン英語発音レッスン内容を紹介 2023/01/22
-
都立高入試スピーキングテスト(ESAT-J)反対団体はヤバい陰謀論者たち!? 2022/12/06
-
米シットコム「Brooklyn Nine-Nine(ブルックリン・ナイン-ナイン)」最終シーズン8ネタバレ感想~多様性配慮が上手い! 2022/08/19
-
PR