東京都民は地震の帰宅難民に備え、docomoバイクシェア登録がオススメ
PR
昨夜の千葉県を震源とする東京・埼玉での震度5の地震、結構大きかったです。
私は夜なので自宅でのんびりとNetflixでアニメを観ていたのですが、突然グラグラと揺れだし
「まぁいつもの一瞬の地震だろう」
とそのままボウッっとしていたら、横の本棚が左右にグラングラン揺れ始めたので、一応それを押さえていたら収まりました。
時間としては短かったし、本棚に積み上げた漫画も、キッチンの食器等も何も落ちず、全く影響は無かったけど一応NHKで状況をチェック。
品川駅で停電したり、新宿駅等でも電車遅延で大混雑が起こったようですね。
コロナ禍が始まって以降、基本はリモート&残業禁止状態の私からすると、深夜11時に帰宅している人が東京にこんなにまだまだ多いことに驚きました。
朝も駅で入場規制していたり…そんなにリモートワーク出来ない人、多いの?
東日本大震災を東京で経験した身からすると、昨夜の地震はそんなに驚くほどのものではありませんでした。
そういえばあの時は、ドン・キホーテ等で自転車を購入した帰宅難民がたくさんいたって聞いたっけ。
ふと、docomoバイクシェアの利用状況を23時頃確認してみたところ…
やはり品川駅、新宿駅周辺は空き0状態になっていました。


その代わり、高層マンションが多い付近では100台を超えるポートも!

Twitterでも都内全体のポートの空き状態に驚いてツイートしている方がチラホラいました。
私は以前からdocomoバイクシェアを利用していて、以前はウーバーイーツの方々にほとんど使用されてしまっていたけど、月額の縛りが無くなったからか最近は快適に使えることが増えています。
元々dポイントカードを作った時にアカウント設定をしていたので、登録は簡単でした。
私は夜なので自宅でのんびりとNetflixでアニメを観ていたのですが、突然グラグラと揺れだし
「まぁいつもの一瞬の地震だろう」
とそのままボウッっとしていたら、横の本棚が左右にグラングラン揺れ始めたので、一応それを押さえていたら収まりました。
時間としては短かったし、本棚に積み上げた漫画も、キッチンの食器等も何も落ちず、全く影響は無かったけど一応NHKで状況をチェック。
品川駅で停電したり、新宿駅等でも電車遅延で大混雑が起こったようですね。
コロナ禍が始まって以降、基本はリモート&残業禁止状態の私からすると、深夜11時に帰宅している人が東京にこんなにまだまだ多いことに驚きました。
朝も駅で入場規制していたり…そんなにリモートワーク出来ない人、多いの?
東日本大震災を東京で経験した身からすると、昨夜の地震はそんなに驚くほどのものではありませんでした。
そういえばあの時は、ドン・キホーテ等で自転車を購入した帰宅難民がたくさんいたって聞いたっけ。
ふと、docomoバイクシェアの利用状況を23時頃確認してみたところ…
やはり品川駅、新宿駅周辺は空き0状態になっていました。


その代わり、高層マンションが多い付近では100台を超えるポートも!

Twitterでも都内全体のポートの空き状態に驚いてツイートしている方がチラホラいました。
ほんとに都心のdocomoのバイクシェア無くなってるな。 pic.twitter.com/EvQw69miOx
— minto (@minto_stamemo) October 7, 2021
私は以前からdocomoバイクシェアを利用していて、以前はウーバーイーツの方々にほとんど使用されてしまっていたけど、月額の縛りが無くなったからか最近は快適に使えることが増えています。
東京都内のdocomoバイクシェア、8割が充電切れ・チェーン不良・パンク
docomoバイクシェア(通称赤チャリ)を利用し出して約1ヶ月経ちました。土日に運動と買い出しを兼ねて1時間程利用しています。docomoレンタル自転車30分150円~どこでも乗り捨てOK、が終電を逃した時に便利!昨夜は友人と会っていて「終電大丈夫なの?」と聞かれた0時20分には、もう近くの駅から自宅最寄り駅までの電車は無くなっていました。でも、とりあえず少しは近くの駅まで行けることが分かり、電車に乗ることに。タクシーに...
元々dポイントカードを作った時にアカウント設定をしていたので、登録は簡単でした。
今は月1,500円程度利用しています。
自転車だと15分の距離でも、電車だと乗り換えとか駅への移動で45分くらいかかっちゃう場所、都内だと多いんですよね。
スーパーにたくさん買い出しに行く時とか、運動不足だから自転車に乗りたい、なんて時も利用しています。
週1で往復して月8回程度利用して1,500円くらい、と思うとお得かと。

一番利用しやすいのは、やはり終電が無くなった時ですね。
タクシーだと5千円の距離を300円くらいで帰れるし。
登録は、dポイントのアカウントを作成していたら、アプリをダウンロードして設定するだけ。

最近はdポイントカードかPontaカードのポイントを貯められるサービスが増えているので、dポイントは作っておいて良かったです。
それなりに既に利用者の多いサービスだとは思いますが、でも周囲に聞くとまだまだ利用していない人も多いこの「docomoバイクシェア」。
まだアプリを入れていない、登録していない、という方も多いのでは?
でも昨日みたいに地震が来たら、すぐにアプリを立ち上げて最寄りの自転車を予約しておくことが出来ます。
一旦予約したら、20分以内にポートに引き取りにいかないとキャンセルされてしまうので要注意。
昨夜の都内の様子を見ると、タクシー乗り場にかなりの行列が出来ていましたが、こういう時にも自宅までではなく、空きの多いポートまで移動してから自転車で帰宅、というルートもありかもしれません。
特に昨日は2〜3駅離れれば自転車がまだポートにあるって場所も多かったし。
過去にこういうレンタル自転車の事業が始まっては儲けが出なくて終わる、というケースもあったようですが、東京都内に関しては政治家が率先してポートを増やしている地域もあります。
よく電車が止まる路線沿いの住人だと、これは確かにビジネスと言うよりライフラインの案件。
ということで、まだ登録していないって方は、この機会にチェックしておくことをオススメします!
登録料は一切かからないので、都民じゃなくても遊びに来た時、出張時とかでも使えるかと。
例えば東京ドームにもポートがあるから、ライブ帰りにそこから自転車でホテルに、とか、混んでる電車に乗らずに乗り換え駅ずらす、とかにも使えますよー。
PR
自転車だと15分の距離でも、電車だと乗り換えとか駅への移動で45分くらいかかっちゃう場所、都内だと多いんですよね。
スーパーにたくさん買い出しに行く時とか、運動不足だから自転車に乗りたい、なんて時も利用しています。
週1で往復して月8回程度利用して1,500円くらい、と思うとお得かと。

一番利用しやすいのは、やはり終電が無くなった時ですね。
タクシーだと5千円の距離を300円くらいで帰れるし。
登録は、dポイントのアカウントを作成していたら、アプリをダウンロードして設定するだけ。

最近はdポイントカードかPontaカードのポイントを貯められるサービスが増えているので、dポイントは作っておいて良かったです。
それなりに既に利用者の多いサービスだとは思いますが、でも周囲に聞くとまだまだ利用していない人も多いこの「docomoバイクシェア」。
まだアプリを入れていない、登録していない、という方も多いのでは?
でも昨日みたいに地震が来たら、すぐにアプリを立ち上げて最寄りの自転車を予約しておくことが出来ます。
一旦予約したら、20分以内にポートに引き取りにいかないとキャンセルされてしまうので要注意。
昨夜の都内の様子を見ると、タクシー乗り場にかなりの行列が出来ていましたが、こういう時にも自宅までではなく、空きの多いポートまで移動してから自転車で帰宅、というルートもありかもしれません。
特に昨日は2〜3駅離れれば自転車がまだポートにあるって場所も多かったし。
過去にこういうレンタル自転車の事業が始まっては儲けが出なくて終わる、というケースもあったようですが、東京都内に関しては政治家が率先してポートを増やしている地域もあります。
よく電車が止まる路線沿いの住人だと、これは確かにビジネスと言うよりライフラインの案件。
ということで、まだ登録していないって方は、この機会にチェックしておくことをオススメします!
登録料は一切かからないので、都民じゃなくても遊びに来た時、出張時とかでも使えるかと。
例えば東京ドームにもポートがあるから、ライブ帰りにそこから自転車でホテルに、とか、混んでる電車に乗らずに乗り換え駅ずらす、とかにも使えますよー。
- 関連記事
-
-
#呪術廻戦 2期アニメの作画、五条悟オタとして期待ハズレな古い少女マンガ風&解釈違い 2023/07/21
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
東京単身マンションのベランダからAnker折畳式ソーラーパネルでポタ電に充電、で空気清浄機を5時間半使用出来た 2023/03/04
-
東電の節電プログラム2023年冬の結果~参加者数は100万軒以上! 2023/03/04
-