こくみん共済の医療保険、うつ病による審査落ちは10日後にメールで分かる
PR
以前入っていた医療保険は10年満期のタイプで、先月頭に終了していました。
この保険は元彼の友達に営業されて入った緩和型で、月3千円ちょっとの掛け捨てタイプでしたが、結局10年間何も支払いを受けることなく終了。
当時は5年以内に心療内科に行ったことと、自然気胸をやっていた為、緩和型にしか入れなかった上に、肺は部位不担保となっていました。
ので、肺炎になった時に確認をしたら「もし入院をしても支払いは無し」と言われたんですが、ちょっと納得いきませんね、こういうの…
自然気胸と肺炎は原因も違うのに、部位が「肺」というだけでダメってさぁ…
8月に元彼の友達から久々に「契約更新の書類を送る」という連絡が来てましたが、スルーしました。
保険内容自体は、緩和型としては良いモノだったかもしれないけど、ここで再契約して元彼の友達の成績に加点されるのも嫌だし。
その辺のことは別館で書いています。
謎だったのが、「サインだけしてもらえれば、後は今までの口座からそのまま引き落とし出来ます」という、まるで親切でお得みたいな書き方をされていたこと、と、この5年以内の病歴を質問されなかったこと。
あれ、そのままサインしていたら、肺が部位不担保のまま再契約になったのかな?
自分で直接その保険会社に連絡して新規申し込みをする、というのもちょっと考え、パンフレットを取り寄せたりしたんですが、ネットで簡単に申し込みは出来ないようでした。
いわゆる保険の窓口的なのを通すか、家の近くのその保険会社の支店を通してやり取りしなきゃいけないようで、それはそれで面倒くさい…
ただ、今後まだまだ新型コロナウイルスで入院する可能性も無くはないし、他の病気も怖いお年頃。
周囲に聞いたら「共済の保険が安くて良い」という意見を聞き、9/26にインターネットで申し込みをしてみました。
が、前回と同じでうつ病での通院歴があることと、小さい子宮筋腫が30代前半の健康診断で見つかり、経過観察中となっていることを記載したら…
審査に落ちました…

まぁインターネットでの入力時にも「△」のマークが出ていて、その場合は通院歴等を入力するよう書かれていたけど、落ちる気はしていたんです。
本当は「引受基準緩和タイプ」にしなきゃダメだろうな~と思いつつ、入力を進められたので「もしかしたら可能なのかな?」と思ったんですが…
審査に何日かかるのか分からず、ネットで調べてもよく分からず、とにかく「審査に通ったら1ヶ月以内に書類が届く」ということだったので、それまで審査結果は分からないのかな?その間に病気になったらどうなるの?とハラハラしていたら、10日後の今日に審査落ちメールが届いたので、まぁ分かっただけ良かったです。
で、早速今度は引受緩和型の方で再度審査に申込みました。
普通の保険より月千円ちょっと高くなる上に、「終身医療保障引受基準緩和タイプ」は「個人賠償プラス」「傷害Wタイプ」「傷害タイプ」しかオプションが付けられず、私が一番付けたい「がん保障プラス」が付けられませんでした。
何も入らないよりマシかもしれない、けど…うつ病と癌って全くもって関係無いよね!?
こちらは2年以内に入院や手術をしていないか、癌の診断を受けていないか、というザックリとした3つの質問を入力するだけでOK。
そもそもうつ病かどうかも聞いて来ないし、このままスルッと加入できると思うのですが、どうなんでしょうか。
ちなみに今後健康診断があるので、そこで病気が見つかって手術となったら保険金は出るのかな?と思って調べたところ
「加入から1年以内は、半分の額しか支払われない」
と書かれていました。
この保険は元彼の友達に営業されて入った緩和型で、月3千円ちょっとの掛け捨てタイプでしたが、結局10年間何も支払いを受けることなく終了。
当時は5年以内に心療内科に行ったことと、自然気胸をやっていた為、緩和型にしか入れなかった上に、肺は部位不担保となっていました。
ので、肺炎になった時に確認をしたら「もし入院をしても支払いは無し」と言われたんですが、ちょっと納得いきませんね、こういうの…
自然気胸と肺炎は原因も違うのに、部位が「肺」というだけでダメってさぁ…
8月に元彼の友達から久々に「契約更新の書類を送る」という連絡が来てましたが、スルーしました。
保険内容自体は、緩和型としては良いモノだったかもしれないけど、ここで再契約して元彼の友達の成績に加点されるのも嫌だし。
その辺のことは別館で書いています。
恋愛と友情が絡む相手と保険の話をしたらダメ - 復縁したいのに無視されているアラフォー女性のための元気レシピ
先日元彼の友達から来た保険の更新契約に関するメッセージ、無視したままにしていたら、今日更新契約書類が届きました。 www.urarara0724.com 封筒の宛名は別の担当者名になっていて、とりあえず担当者はともかくとして会社として更新契約を取りたいってことなのかしらね? と思いつつ、とりあえず中に入っている見積もりと、前回と今回で変更になっている点の資料をチェック。 私が契約した時と今では、そもそもの保険会社の名前が変更になり、プラン名も変わってしまっているんです。 (前は富士火災海上保険だったけど、現在はAGI損保ジャパンになってます) 私は心療内科通院歴があるので、入れる保険に限りがあ…
謎だったのが、「サインだけしてもらえれば、後は今までの口座からそのまま引き落とし出来ます」という、まるで親切でお得みたいな書き方をされていたこと、と、この5年以内の病歴を質問されなかったこと。
あれ、そのままサインしていたら、肺が部位不担保のまま再契約になったのかな?
自分で直接その保険会社に連絡して新規申し込みをする、というのもちょっと考え、パンフレットを取り寄せたりしたんですが、ネットで簡単に申し込みは出来ないようでした。
いわゆる保険の窓口的なのを通すか、家の近くのその保険会社の支店を通してやり取りしなきゃいけないようで、それはそれで面倒くさい…
ただ、今後まだまだ新型コロナウイルスで入院する可能性も無くはないし、他の病気も怖いお年頃。
周囲に聞いたら「共済の保険が安くて良い」という意見を聞き、9/26にインターネットで申し込みをしてみました。
が、前回と同じでうつ病での通院歴があることと、小さい子宮筋腫が30代前半の健康診断で見つかり、経過観察中となっていることを記載したら…
審査に落ちました…

まぁインターネットでの入力時にも「△」のマークが出ていて、その場合は通院歴等を入力するよう書かれていたけど、落ちる気はしていたんです。
本当は「引受基準緩和タイプ」にしなきゃダメだろうな~と思いつつ、入力を進められたので「もしかしたら可能なのかな?」と思ったんですが…
審査に何日かかるのか分からず、ネットで調べてもよく分からず、とにかく「審査に通ったら1ヶ月以内に書類が届く」ということだったので、それまで審査結果は分からないのかな?その間に病気になったらどうなるの?とハラハラしていたら、10日後の今日に審査落ちメールが届いたので、まぁ分かっただけ良かったです。
で、早速今度は引受緩和型の方で再度審査に申込みました。
普通の保険より月千円ちょっと高くなる上に、「終身医療保障引受基準緩和タイプ」は「個人賠償プラス」「傷害Wタイプ」「傷害タイプ」しかオプションが付けられず、私が一番付けたい「がん保障プラス」が付けられませんでした。
何も入らないよりマシかもしれない、けど…うつ病と癌って全くもって関係無いよね!?
こちらは2年以内に入院や手術をしていないか、癌の診断を受けていないか、というザックリとした3つの質問を入力するだけでOK。
そもそもうつ病かどうかも聞いて来ないし、このままスルッと加入できると思うのですが、どうなんでしょうか。
ちなみに今後健康診断があるので、そこで病気が見つかって手術となったら保険金は出るのかな?と思って調べたところ
「加入から1年以内は、半分の額しか支払われない」
と書かれていました。
私は本当に保険のことがよく分かっていなくて、共済にも色々あると今回知りました。
都民共済とか県民共済とか国民共済があったのね…
Twitterを見ていたら「うつ病で共済の保険に入れなかった」というのをチラホラ見かけました。
でも同時に「共済の緩和型なら入れる」というツイートも見かけたので、どういうことかな?と思ったら、
都民共済には引受緩和型はありませんでした。
また緩和型の保険ランキングのサイトもいくつか見ましたが、判断が難しいですね。
あくまでもアフィリエイトブロガーが報酬目当てで書いてる記事だったりもするし…
国民共済はアフィリエイト提携できないからか、ランキングで下の方になってたしなぁ。
ただ、以前私が入っていた医療保険は、国民共済の緩和型よりも数百円安く、先進医療保障は最大2千万円(国民共済だと1千万円)だったので、やっぱり良い保険だったのかもしれません。
でも補償日数が前のは365日が最大だったから、それより国民共済の方が多かったような?
何にせよ、この医療保険と私の貯金だけではやっていけないような病気になったら、もうその時には末期の状態で判明して欲しいよ…
高額医療費制度もあるし、保険は何がどこまで必要なのか、ほんとよく分かりません。
年齢的にはこれから10年、20年以内に癌になる可能性はとても高い家系のため、その治療で貯金が尽きるのだけは避けたいですね。
割と最近、50代後半の男性が末期がんと分かり、4ヶ月後に亡くなった話を身近で聞きました。
コロナコロナ世間が言っている間にも、他の病気もあるし…でもそれを考え過ぎるとメンタルがもっと不安定になるし、嫌だ嫌だ。
この10年間入っていた保険は、何もなかった今では30万円以上無駄にしたな~って思いますが、それよりは何も無かったことを喜ぶべき、なのでしょう。
でもホント、メンタルクリニックに通うのは一般的となっている時代に、全く関連の無い癌の保障を対象外にするのは、ちょっと保険屋さんも考えて欲しいわ。
こういうの、セールス担当の人に相談した方が分かりやすいケースも多いんでしょうけどね。
どうしても保険の営業は怖いイメージがあるし、実際に元彼の友達は縁を切る直前に無理やり急かして他の保険に入れようとしてきてたし、そういう思いをしたくない中高年としては、このままスルッとこくみん共済に加入してしまいたい、と思います…
これで審査に落ちたらビックリだけど、どうなんでしょうか。
※さすが、緩和型は翌日には審査通りました。
PR
都民共済とか県民共済とか国民共済があったのね…
Twitterを見ていたら「うつ病で共済の保険に入れなかった」というのをチラホラ見かけました。
でも同時に「共済の緩和型なら入れる」というツイートも見かけたので、どういうことかな?と思ったら、
都民共済には引受緩和型はありませんでした。
また緩和型の保険ランキングのサイトもいくつか見ましたが、判断が難しいですね。
あくまでもアフィリエイトブロガーが報酬目当てで書いてる記事だったりもするし…
国民共済はアフィリエイト提携できないからか、ランキングで下の方になってたしなぁ。
ただ、以前私が入っていた医療保険は、国民共済の緩和型よりも数百円安く、先進医療保障は最大2千万円(国民共済だと1千万円)だったので、やっぱり良い保険だったのかもしれません。
でも補償日数が前のは365日が最大だったから、それより国民共済の方が多かったような?
何にせよ、この医療保険と私の貯金だけではやっていけないような病気になったら、もうその時には末期の状態で判明して欲しいよ…
高額医療費制度もあるし、保険は何がどこまで必要なのか、ほんとよく分かりません。
年齢的にはこれから10年、20年以内に癌になる可能性はとても高い家系のため、その治療で貯金が尽きるのだけは避けたいですね。
割と最近、50代後半の男性が末期がんと分かり、4ヶ月後に亡くなった話を身近で聞きました。
コロナコロナ世間が言っている間にも、他の病気もあるし…でもそれを考え過ぎるとメンタルがもっと不安定になるし、嫌だ嫌だ。
この10年間入っていた保険は、何もなかった今では30万円以上無駄にしたな~って思いますが、それよりは何も無かったことを喜ぶべき、なのでしょう。
でもホント、メンタルクリニックに通うのは一般的となっている時代に、全く関連の無い癌の保障を対象外にするのは、ちょっと保険屋さんも考えて欲しいわ。
こういうの、セールス担当の人に相談した方が分かりやすいケースも多いんでしょうけどね。
どうしても保険の営業は怖いイメージがあるし、実際に元彼の友達は縁を切る直前に無理やり急かして他の保険に入れようとしてきてたし、そういう思いをしたくない中高年としては、このままスルッとこくみん共済に加入してしまいたい、と思います…
これで審査に落ちたらビックリだけど、どうなんでしょうか。
※さすが、緩和型は翌日には審査通りました。

- 関連記事
-
-
仲良かったのに、挨拶も無く突然無責任退職した女性同僚 2023/09/15
-
旦那や妻が異性と浮気するより、同性愛者やLGBTQ+だと分かる方がマシ? 2023/07/16
-
時短勤務終了間近に退職の子持ち正社員、送別に何もしてもらえないのは誰のせい? 2023/03/30
-
#節電プログラム 岸田政権が嫌いだからポイント不要&節電しない人への違和感 2022/10/10
-
名作マンガは政治批判、戦争、事件、カルト…暗いニュースより役立つ! 2022/09/05
-