中村悠一出演スター・ウォーズ:ビジョンズS1-7話「The Elder」ネタバレ感想~ストーリー薄い2次創作日本アニメ?

2021年09月23日
映画 0

PR
スターウォーズは、ヘイデン・クリステンセンが演じた若き日のダースベイダーがイケメン、奥さん役のナタリー・ポートマンがめちゃくちゃ可愛い、という以外、ほとんど知識がありません…


スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐(吹替版)

最低限の人気キャラは薄っすら分かってますが、新作が出ても観ていなかったレベル。

そんな私ですが、中村悠一が吹き替えを担当している、ということで、スター・ウォーズ:ビジョンズのシーズン1を観てみました。



9月に入って、中村悠一のキャプテン・アメリカの吹き替えを観るために無料期間の1ヶ月加入してみたので…

元々スターウォーズが大好きな知人に

「スター・ウォーズ:ビジョンズは本編とそんなに関係ない二次創作みたいなものだから、これ単体で観ても楽しめるはずだよ」

と言われていたのですが…初っ端からこんなこと言うとアレですが、

「え???短い…各話短すぎない??何がしたかったの?

スターウォーズの世界に出てくるアイテムを使って、ジャパニーズアニメのPV的な二次創作を作ってみたかっただけ?」


という内容の薄さにビックリしちゃった…

これで日本に人気アニメ声優を大量に起用し、制作会社も変えるという力の入れようになったなんて、ある意味贅沢!

でも、スターウォーズ好きの知人は大満足しているようなので、やはりファンなら楽しめる内容、みたいです。



中村悠一が出演しているのは7話「The Elder」になります。

彼が演じているのは若いジェダイの黒人の青年ダン。

銀河の各地に行った経験のあるマスターと行動を共にしており、想像していたより平穏な生活に少し飽き、刺激を求めています。

宇宙船の中でマスターが突如シスのような闇の力を感じて、昔の日本のような中国の僻地のような星に降り立ちました。

現地の人に聞き込みをすると、少し前に老人がこの星に着いているとのこと。

マスターとダンが手分けをして確認をすると、ダンはライトセーバーを持った老人男性に襲われました。

慌ててマスターが駆けつけるも、斬りつけられてしまったダン。

到着したマスターが老人と対峙すると、苦戦しつつもアッサリと勝て、負けた老人は自身の宇宙船を遠隔で破壊した後、炭のようにボロボロになって崩れてしまいました。

老人の亡骸を見ながらマスターは

「この老人は多分昔はシスに属していたのだろう。

彼の全盛期だったなら、勝てたかどうか分からなかった。

力を持っても、老いと共に衰えていく。

私はこれから弱くなっていき、お前はこれから益々強くなる。

力だけが全てではない。

そうやって引き継いでいくものなのだ」


とダンに語ります。

そして和風の音楽が流れて、終わり…
流石にあまりにこれだけでは何がしたい企画なのか分からず、他にも1話や、呪術廻戦で虎杖悠仁役をした榎木淳弥の出ている「THE TWINS」など観ました。

が、やはりどれも短編完結モノなので、あくまでもスターウォーズの設定をちょっと使った15分弱の場面集って感じですね。

これはこれで楽しめている方もいるのでなんですか、なんかもっとスゴイ企画なのかと勝手に想像してしまっていたので、私は個人的には肩透かしを食らった感じ。

この企画はあくまでも日本がメインとなっていて、声優も日本人が主、英語版は吹き替え扱いになっているのだとか。

私は英語字幕を付けながら観ているのですが、直訳ではない翻訳になっているっぽいなと思う箇所はいくつかありました。

Twitterを見る限りでは割と反応は良い感じ、なのかな?

日本人も英語圏の方々も独自のお気に入りランキングを書いたり、良かった、もっと観たい、とツイートしています。




そもそもディズニープラスに加入している人って、ディズニーの作品を結構好きな人っぽいですもんね。

来月からは月額が上がってしまうので、私はこの無料期間で一旦退会する予定ですが…

スター・ウォーズ好きな方にはおすすめ、としか私には言えません。

もうちょっと1話長くてストーリーがシッカリしていたら良かったのにな〜と「The Elder」に関しては思いますが。

あと、中村悠一はもう年齢的にはマスター役をやっても良いくらいなのに、本人も

「年齢を重ねたら渋い役が出来るかと思ったら、声って老けないんだよ。

まさかこの年齢になっても青年役をやるとは思わなかった」

と言ってたように、まだまだヒヨッコの役をやっててビックリしたかな。

アベンジャーズのシリーズとかスター・ウォーズとかって、ハマる人はすごく多いけど、私みたいにSFにあまり興味が無い勢はなかなかハマれなくて残念です…

でもまぁ観られて良かった!かな。

他の短編ももうちょっと時間が許す限りで観てみようと思います。
関連記事
PR