ファイザーのワクチン接種1回目記録(アレルギー性喘息持ち)~24時間後も発熱・頭痛は無し、腕の痛み軽減
PR

ファイザーのワクチン接種から24時間以上経ちました。
昨日はシャワーも浴びずに早目に就寝。
ワクチン接種から2時間後くらいに腕の痛みが強くなっていて、寝る時にはそちらを下にする、動かすと鈍痛がしてアンニュイに…
早朝に目を覚ますと、まだ腕の痛みは残っていました。
熱を測っても36.6度程度と平熱。
Twitterを開いたら「スペインで製造されたモデルナのワクチンに異物が混入していたのが発覚」というニュースと、
【モデルナのワクチン 異物混入】
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) August 26, 2021
粒子状の金属とみられることが
厚労省への取材でわかりました
また今回の問題で
2回目接種が延期された場合
✅標準としている間隔の
4週間超えても2回目の接種可能
✅接種を1回目から受け直す必要なく
できるだけ速やかに2回目接種をhttps://t.co/NnMOGBFNoW
「ファイザーのワクチンは1回の接種だと3ヶ月後に効果が減る」というニュースがトレンド入りしていました。
これ1回の接種だけでは3ヶ月後に減少って、当たり前の話じゃない?
— うらら (@urarara0724) August 26, 2021
比較対象が2回接種から2週間後ってのも意味不明。
見出しだとまるで2回接種しても3ヶ月後に激減みたいにミスリードさせてるけど…
わざわざ会見する意味がわからない… https://t.co/glfQoaP79C
どちらのニュースもTwitterあるあるですが、リンクの記事は情報足らずだったり、見出しがミスリードを誘うもので、なんだかなぁ…という気持ちに。
こういう言い方をしては何ですが、私が打ったのはファイザーで、とりあえず今のところ異物混入は無いし、2回目も予約が取れてて良かったなと思いました。
今日モデルナ接種予定だったのに中止になった、という会場もちらほらあったようですから…
ちなみにブログ友達のずずずさんも、職域接種が延期となったそうです。
ファイザーの副反応ですが、「腕が上がらなくなった」という話も聞いていましたが、そこまでではなく、ただ動かすと鈍痛がするレベル。
食器を洗ったり、洗濯をしたり、というのは出来るけど、でも動かす度にジワジワと痛みがあり、それが辛かったです。
悲しい気持ちになってしまい、先にワクチンを打った人、これから打つ人、親などに連絡をして気を紛らわしたりしました。
シャワーを浴びて体を洗う際、私はキュレルの泡ボディーソープを使っているのですが、背中まで手を伸ばすときにも痛みがありました。
でもまぁ我慢できないほどでは無いのですが…
あまり何かをする気持ちにもなれず、昼過ぎからお昼寝。
起きたら大分痛みが和らいでいて、今は接種2時間後と同じくらいの痛みになってきました。
接種してからほぼ寝ているので正確な時間は言えませんが、接種2時間後から18時間後くらいまでは「地味に鈍痛レベル」で痛かったです。
発熱が無かったのは、ファイザーだからなのか、私が中高年だからか分かりません。
2回目の時の方が副反応は酷いと言われているので、ドキドキ…
身内では従姉妹が今月末に2回目を接種予定とのこと。
高齢の両親はやはり腕の痛みくらいしか副反応が無かったと言うし、家系的にはそんなに問題なさそう、かな?
私が一番アレルギーが多い体質のはずですが、喘息や蕁麻疹、注射位置の腫れもありません。
私の持ってるアレルギーの中で一番面倒なのが喘息なため、そこに影響が無いのは良かったかな。
食事のアレルギーは基本的にはありませんが、幼少期は牛乳を飲むと肘や膝が赤くボロボロになるアトピーは持ってました。
もう薄っすらとしか記憶が残っていないのですが、小学校の給食では春は牛乳を中止していたのを覚えています。
あんまり牛乳好きじゃなかったからラッキー、としか思っていなかったけど。
確か中学生の時にはもうその症状は無かったと思うので、12歳でワクチン接種を区切るのはまぁなんだか納得な気がしますね。
ただアレルギー体質はそれぞれ違うので、気になる方は各自医師に確認してください。
知人で薬剤アレルギーがある人は、市販薬を飲むだけで蕁麻疹が出る体質だそうで、そういう人は事前に検査が必要なはずです。
アレルギー持ちでワクチンを打つことに不安を覚え、ネットで情報を探したり、自己判断で接種を諦める人の声も見かけますが、病院で検査するしかないですよね…
私は平気だったけど、他の人は駄目だった、という時に責任取れませんし。
なのであくまでも私の結果報告として、1回目のワクチン接種はとりあえず発熱は無く、腕の痛みだけ地味に辛くてアンニュイになった、というのを残しておきます。
2回目もなにごともなく、そして新型コロナウイルスに感染することなく過ごせますように…
接種が終わった後は舞台、ライブに加え、帰省もしたい!
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
発熱が無かったのは、ファイザーだからなのか、私が中高年だからか分かりません。
2回目の時の方が副反応は酷いと言われているので、ドキドキ…
身内では従姉妹が今月末に2回目を接種予定とのこと。
高齢の両親はやはり腕の痛みくらいしか副反応が無かったと言うし、家系的にはそんなに問題なさそう、かな?
私が一番アレルギーが多い体質のはずですが、喘息や蕁麻疹、注射位置の腫れもありません。
私の持ってるアレルギーの中で一番面倒なのが喘息なため、そこに影響が無いのは良かったかな。
食事のアレルギーは基本的にはありませんが、幼少期は牛乳を飲むと肘や膝が赤くボロボロになるアトピーは持ってました。
もう薄っすらとしか記憶が残っていないのですが、小学校の給食では春は牛乳を中止していたのを覚えています。
あんまり牛乳好きじゃなかったからラッキー、としか思っていなかったけど。
確か中学生の時にはもうその症状は無かったと思うので、12歳でワクチン接種を区切るのはまぁなんだか納得な気がしますね。
ただアレルギー体質はそれぞれ違うので、気になる方は各自医師に確認してください。
知人で薬剤アレルギーがある人は、市販薬を飲むだけで蕁麻疹が出る体質だそうで、そういう人は事前に検査が必要なはずです。
アレルギー持ちでワクチンを打つことに不安を覚え、ネットで情報を探したり、自己判断で接種を諦める人の声も見かけますが、病院で検査するしかないですよね…
私は平気だったけど、他の人は駄目だった、という時に責任取れませんし。
なのであくまでも私の結果報告として、1回目のワクチン接種はとりあえず発熱は無く、腕の痛みだけ地味に辛くてアンニュイになった、というのを残しておきます。
2回目もなにごともなく、そして新型コロナウイルスに感染することなく過ごせますように…
接種が終わった後は舞台、ライブに加え、帰省もしたい!
- 関連記事
-
-
ヴァイオレット・エヴァーガーデン エバー・アフターネタバレ感想~恋人になった少佐、アニメより気持ち悪いロリ 2023/12/05
-
車に轢かれた野良猫を、東京都の警察官と保護団体が助けてくれた 2023/10/19
-
#呪術廻戦 2期アニメの作画、五条悟オタとして期待ハズレな古い少女マンガ風&解釈違い 2023/07/21
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
PR