#呪術廻戦展 後期の感想レポ〜入場&お会計の待ち時間に約1時間、の割に展示少なめ
PR
本日は渋谷で開催中のアニメーション呪術廻戦展後期「京都姉妹校交流会」「起首雷同」編に行ってきました!

前期は先行抽選にハズレ、一般も取れなかったので、後期は当選して良かったで…
時間前にせっかくなのでパルコのジャンプショップに行き、昨日から発売のフリクションペンを買いました。

割高ですが、原作絵が使われているし、丁度新しいフリクションペンが欲しかったので良いのです。
入場時間の10分前くらいに会場に行き、待機列をチェック。
新型コロナウイルス対策で整理番号順に間隔を開けて待機スペースが設けられていて、その列は階段下まで続いていました。

並んでいると、注意書きと音声ガイドが利用できるアプリのダウンロード先が書かれている両面のカードを渡されました。
後期は榎木淳弥と木村昴の音声ガイドがある、というのはサイトで見ていたので、一応ダウンロード。
そして入場時間になったら少しずつ列が進んだのですが…
めっっっっちゃくちゃ進むのが遅い!
1人(1組)進むのに2〜3分くらいかかっていたのでは?
2クール目のオープニング映像が繰り返し流れていたので、それを楽しむことも出来るのですが、でもそれが見える位置に辿り着くまでが長かったです…
スマホでチケットを表示し、顔写真付きの身分証を見せて会場敷地内に入るのですが、その後更に受付でチケットを表示し、もらうキャラの学生証を選び、グッズ購入の用紙とチラシを受け取る、というのに時間がかかっていました。
私は整理番号20番前後でしたが、入場するまでに30分近く並び、その時点で足が痛くて限界…
入場直前も1人1カットだけ撮影可の巨大パネルがあるので、パシャリ。

撮影可なのはこのパネルと、五条悟の等身大フィギュアと、グッズ販売列最後の巨大パネルのみとなります。
でもチラシがもらえたのは嬉しい〜ちゃんとクリアファイル持参すれば良かったな。

学生証は狗巻棘くんをもらいました。

多分この子が一番先に無くなるんだろうな〜。
会場内の展示ですが…
私は呪術廻戦 原画集 第1弾「KEY ANIMATION Vol.1」を買っていたので、それの2冊目に収録される絵の一部が展示されてるだけなのでは?と思いました…
音声ガイドも聞いたのですが、展示量が少ないのに音声ガイドのスポットが6個?7個?くらい短距離に配置されていて、1つ1つ聴いていると後の人の迷惑になるくらい時間がかかってしまう…
そちらが気がかりになってしまい、何の話をしていたのかよく覚えていませんが…
シーンの説明というか振り返りっぽいことをチラッと話していただけ、かな。
ちょっとあれはペース配分がイマイチ過ぎてもったいない企画だったと思います。
一部の原画には説明が書かれていましたが、誰が担当したとか、五条悟を描きたいと要望を出す作画担当者がいるとか、裏話がちょっとあったくらい、かな?
会場が暗くてあまりよく読めなかった、というのが本音です…
そして一番のメインは、やはりこの等身大フィギュアの五条悟、なんでしょうか?
正直、私にはこのフィギュアはファイナルファンタジーとかゲームのキャラの何か、にしか見えず、五条悟とは全く別物としか思えません。
2次元の絵と全然顔が違いすぎて、別にどのキャラの名前にしても流用可に見えるかな。


こういうのが好きな人には申し訳ないけど、私はあんまり興味なくて…ごめんなさい…
実はこのフィギュアのすぐ手前のブースで五条が「虚式茈」を出すシーンのラフ映像と完成版を並べた映像が展示されていたんです、が、このフィギュアの後ろでも同じシーンが音声ありで投影されていて、でもそのペースがラフ映像のと合っていない…
ので微妙なズレが気になってしまいました…

前期は先行抽選にハズレ、一般も取れなかったので、後期は当選して良かったで…
時間前にせっかくなのでパルコのジャンプショップに行き、昨日から発売のフリクションペンを買いました。

割高ですが、原作絵が使われているし、丁度新しいフリクションペンが欲しかったので良いのです。
入場時間の10分前くらいに会場に行き、待機列をチェック。
新型コロナウイルス対策で整理番号順に間隔を開けて待機スペースが設けられていて、その列は階段下まで続いていました。

並んでいると、注意書きと音声ガイドが利用できるアプリのダウンロード先が書かれている両面のカードを渡されました。
後期は榎木淳弥と木村昴の音声ガイドがある、というのはサイトで見ていたので、一応ダウンロード。
そして入場時間になったら少しずつ列が進んだのですが…
めっっっっちゃくちゃ進むのが遅い!
1人(1組)進むのに2〜3分くらいかかっていたのでは?
2クール目のオープニング映像が繰り返し流れていたので、それを楽しむことも出来るのですが、でもそれが見える位置に辿り着くまでが長かったです…
スマホでチケットを表示し、顔写真付きの身分証を見せて会場敷地内に入るのですが、その後更に受付でチケットを表示し、もらうキャラの学生証を選び、グッズ購入の用紙とチラシを受け取る、というのに時間がかかっていました。
私は整理番号20番前後でしたが、入場するまでに30分近く並び、その時点で足が痛くて限界…
入場直前も1人1カットだけ撮影可の巨大パネルがあるので、パシャリ。

撮影可なのはこのパネルと、五条悟の等身大フィギュアと、グッズ販売列最後の巨大パネルのみとなります。
でもチラシがもらえたのは嬉しい〜ちゃんとクリアファイル持参すれば良かったな。

学生証は狗巻棘くんをもらいました。

多分この子が一番先に無くなるんだろうな〜。
会場内の展示ですが…
私は呪術廻戦 原画集 第1弾「KEY ANIMATION Vol.1」を買っていたので、それの2冊目に収録される絵の一部が展示されてるだけなのでは?と思いました…
音声ガイドも聞いたのですが、展示量が少ないのに音声ガイドのスポットが6個?7個?くらい短距離に配置されていて、1つ1つ聴いていると後の人の迷惑になるくらい時間がかかってしまう…
そちらが気がかりになってしまい、何の話をしていたのかよく覚えていませんが…
シーンの説明というか振り返りっぽいことをチラッと話していただけ、かな。
ちょっとあれはペース配分がイマイチ過ぎてもったいない企画だったと思います。
一部の原画には説明が書かれていましたが、誰が担当したとか、五条悟を描きたいと要望を出す作画担当者がいるとか、裏話がちょっとあったくらい、かな?
会場が暗くてあまりよく読めなかった、というのが本音です…
そして一番のメインは、やはりこの等身大フィギュアの五条悟、なんでしょうか?
正直、私にはこのフィギュアはファイナルファンタジーとかゲームのキャラの何か、にしか見えず、五条悟とは全く別物としか思えません。
2次元の絵と全然顔が違いすぎて、別にどのキャラの名前にしても流用可に見えるかな。


こういうのが好きな人には申し訳ないけど、私はあんまり興味なくて…ごめんなさい…
実はこのフィギュアのすぐ手前のブースで五条が「虚式茈」を出すシーンのラフ映像と完成版を並べた映像が展示されていたんです、が、このフィギュアの後ろでも同じシーンが音声ありで投影されていて、でもそのペースがラフ映像のと合っていない…
ので微妙なズレが気になってしまいました…
15分程で展示を見終わったら、再入場不可のバーをくぐってグッズ販売売り場へ。
その場で自分でバッグに入れられるクリアファルやぬいぐるみ等がたくさんありました。
が、この展示会限定のグッズと、釘崎野薔薇のバースデーグッズは別の販売方法になります。
まず、展示会限定のグッズは入場時にもらった用紙に自分で数を記入し、総数を計算して書いたのをスタッフに手渡しします。
表面が前期バージョンのグッズ。

裏面が後期バージョンのグッズ。

既に売り切れたものには赤ペンでバツが付けられていました。
ちなみに先に書きますが、私は総数の数を書き間違えていて、そしてそれが原因となったのか購入希望だった商品の1つがお会計時入っていませんでした…
私は8個買いたかったのに「6」と記入してしまっていて、それをスタッフさんが「7」に修正したのだけど、もう一つチェックを付けていたブロマイドのセットに気付かれなかったんですね…
まぁ、ブロマイドのセットは前期の時に友人に代行をお願いしていたのをまだ受け取っていないだけなので、もう1セット買っておこうかと思ったけど結果オーライです。
スタッフさんにこの購入希望の用紙を渡すと、管理番号が書かれた上部を三角に切り離して渡されました。
ここからお会計列に並んでいる間に、スタッフさんが注文したグッズを各自分用意してくれます。
お会計の待機列は、入場時とは逆方向にある階段まで続いていました。

これが…まー…長い…
何しろレジスタッフは2名しかいないのに、前に30人以上並んでいたんです。
結局30分くらい並んでやっとレジに辿り着きました。
釘崎野薔薇のバースデーグッズが欲しい人は、ここで希望のものを店員さんに伝えて追加してもらい、お会計となります。
自分でグッズを手持ちのバッグに詰めたら、最後のパネルを撮影しました。

これ2クール目のエンディングの海に、五条と七海もいるってことになってる絵ですよね。
冬の海っぽいけど、10/31の渋谷事変の前とは思えないから、これは「存在しない記憶」みたいな絵ってことになるのかな…と思うと悲しい…
さて私が購入したものをご紹介。
まずはもちろん、五条悟のショッパーを2個。

あと、五条悟のパラパラメモ帳。

これ中を買って見るまで分かってなかったんですが、同じシーンを4回繰り返して1冊にしているんですね…

予算的に厳しいのだと思いますが、出来れば1冊で1シーンの繋がりになるものが良かったな〜と思ってしまいました。
あと、ランダムでブロマイドが封入されている「じゅじゅの湯」を3個購入。

前期に速攻で売り切れた「じゅじゅの湯」ですが、残念ながら五条悟のシーンは出ませんでした…
ちなみに今Twitterを見たら、今日でまた完売となってしまったそうです。
MAPPAのサイトで通販できるので、欲しい方はそちらでどうぞ…高いけどね…
あと、記念に野薔薇のバースデーのクリアファイルも買いました。

原作では今かなり皆んな辛い状況なので、こういう楽しそうにしている絵を見ると、色々こみあげてきて泣きそう…
と、結局買ったものの紹介みたいなレポになってしまいましたが、いやーうーん…
キービジュアルブックの第二弾も買うつもりの私としては、そこまですごく盛り上がる展示では無かったというか…
会場が狭すぎる!
以前原宿の「大交流展・詛 後期」に行ってましたが、その時とそんなに大きく変わらない印象でした。
あまり望みすぎるのはいけないと思うけど、高畑勲展のボリュームの4分の1くらいは欲しかったかなぁ。
なので「呪術廻戦」が今後益々人気が出て盛り上がったら、もっと大きな規模の展示会をして欲しいな、と期待します!
しっかし…コロナ禍の中で渋谷の展示に行くなんて…と思う人もいるだろうなぁ…
一応、来ている人は皆んなマスク着用していたし、手指の消毒もしているし、感染対策はされていました。
私は疲れすぎてお茶したかったけど、渋谷はそこそこ人が多かったので恵比寿に移動してからアイスコーヒーを飲んで帰宅しましたが、帰りにTwitterで今日の都内の感染者数を見てゲンナリ…
なので、わざわざ遠方からこの展示会に来る方は、それなりに覚悟(お目当てのグッズは無いかも)をした方が良いかと思います。
ジャンプショップも今日はそんなに呪術廻戦のグッズ無かったしな〜。
というレポでした。
前期は名古屋のを一応申し込んでいますが、当たるかな?どうかな?
PR
その場で自分でバッグに入れられるクリアファルやぬいぐるみ等がたくさんありました。
が、この展示会限定のグッズと、釘崎野薔薇のバースデーグッズは別の販売方法になります。
まず、展示会限定のグッズは入場時にもらった用紙に自分で数を記入し、総数を計算して書いたのをスタッフに手渡しします。
表面が前期バージョンのグッズ。

裏面が後期バージョンのグッズ。

既に売り切れたものには赤ペンでバツが付けられていました。
ちなみに先に書きますが、私は総数の数を書き間違えていて、そしてそれが原因となったのか購入希望だった商品の1つがお会計時入っていませんでした…
私は8個買いたかったのに「6」と記入してしまっていて、それをスタッフさんが「7」に修正したのだけど、もう一つチェックを付けていたブロマイドのセットに気付かれなかったんですね…
まぁ、ブロマイドのセットは前期の時に友人に代行をお願いしていたのをまだ受け取っていないだけなので、もう1セット買っておこうかと思ったけど結果オーライです。
スタッフさんにこの購入希望の用紙を渡すと、管理番号が書かれた上部を三角に切り離して渡されました。
ここからお会計列に並んでいる間に、スタッフさんが注文したグッズを各自分用意してくれます。
お会計の待機列は、入場時とは逆方向にある階段まで続いていました。

これが…まー…長い…
何しろレジスタッフは2名しかいないのに、前に30人以上並んでいたんです。
結局30分くらい並んでやっとレジに辿り着きました。
釘崎野薔薇のバースデーグッズが欲しい人は、ここで希望のものを店員さんに伝えて追加してもらい、お会計となります。
自分でグッズを手持ちのバッグに詰めたら、最後のパネルを撮影しました。

これ2クール目のエンディングの海に、五条と七海もいるってことになってる絵ですよね。
冬の海っぽいけど、10/31の渋谷事変の前とは思えないから、これは「存在しない記憶」みたいな絵ってことになるのかな…と思うと悲しい…
さて私が購入したものをご紹介。
まずはもちろん、五条悟のショッパーを2個。

あと、五条悟のパラパラメモ帳。

これ中を買って見るまで分かってなかったんですが、同じシーンを4回繰り返して1冊にしているんですね…

予算的に厳しいのだと思いますが、出来れば1冊で1シーンの繋がりになるものが良かったな〜と思ってしまいました。
あと、ランダムでブロマイドが封入されている「じゅじゅの湯」を3個購入。

前期に速攻で売り切れた「じゅじゅの湯」ですが、残念ながら五条悟のシーンは出ませんでした…
ちなみに今Twitterを見たら、今日でまた完売となってしまったそうです。
【完売情報】
— アニメーション 呪術廻戦展 (@animejujutsuten) August 17, 2021
・じゅじゅさんぽ入浴剤
好評につき完売となりました。
こちらの商品は会期中の再入荷予定はありません。 pic.twitter.com/lQGY878um6
MAPPAのサイトで通販できるので、欲しい方はそちらでどうぞ…高いけどね…
あと、記念に野薔薇のバースデーのクリアファイルも買いました。

原作では今かなり皆んな辛い状況なので、こういう楽しそうにしている絵を見ると、色々こみあげてきて泣きそう…
と、結局買ったものの紹介みたいなレポになってしまいましたが、いやーうーん…
キービジュアルブックの第二弾も買うつもりの私としては、そこまですごく盛り上がる展示では無かったというか…
会場が狭すぎる!
以前原宿の「大交流展・詛 後期」に行ってましたが、その時とそんなに大きく変わらない印象でした。
呪術廻戦〈明治神宮前〉大交流展・詛 後期&五条悟の複製原画を渋谷TSUTAYAで見てきた
ゴリゴリに呪術廻戦にハマってしまい、表参道のベースヤード トーキョーで開催されている「呪術廻戦大交流展・詛」の後期を見に行ってきました。あまりグッズに興味ない方なのですが、でも今月でアニメが終了したらこういう展示ものは当分無いかもしれないし…昨年から色んなイベントがあったようですが、これ全部行ってる人すごいですね。原宿駅に久々に行ったら、駅も変わってるし、周辺のビルは工事しまくってるし、様変わりして...
あまり望みすぎるのはいけないと思うけど、高畑勲展のボリュームの4分の1くらいは欲しかったかなぁ。
「高畑勲展」感想~「二ノ国」に足りないのは情熱か知性か予算か?
映画「二ノ国」を観に行くと決めた時に、気になっていた「高畑勲展-日本のアニメーションに遺したもの」のチケットも購入しました。高畑勲展-日本のアニメーションに遺したものジブリ出身の百瀬監督にボロボロにされるのを見越して、本家ジブリの良質なアニメーションに癒されようという算段です。高畑勲の作品、賛否分かれる傾向にありますけど、私は好きなんですよね。全部観てきたわけではないけど、「火垂るの墓」と「かぐや...
なので「呪術廻戦」が今後益々人気が出て盛り上がったら、もっと大きな規模の展示会をして欲しいな、と期待します!
しっかし…コロナ禍の中で渋谷の展示に行くなんて…と思う人もいるだろうなぁ…
一応、来ている人は皆んなマスク着用していたし、手指の消毒もしているし、感染対策はされていました。
私は疲れすぎてお茶したかったけど、渋谷はそこそこ人が多かったので恵比寿に移動してからアイスコーヒーを飲んで帰宅しましたが、帰りにTwitterで今日の都内の感染者数を見てゲンナリ…
なので、わざわざ遠方からこの展示会に来る方は、それなりに覚悟(お目当てのグッズは無いかも)をした方が良いかと思います。
ジャンプショップも今日はそんなに呪術廻戦のグッズ無かったしな〜。
というレポでした。
前期は名古屋のを一応申し込んでいますが、当たるかな?どうかな?
- 関連記事
-
-
五条悟の女は、死後も呪術廻戦を読み続けるか、離脱するか 2023/09/21
-
違国日記11巻(最終話)ネタバレ感想~解決しない悩みやトラウマを肯定したフェミ系? 2023/08/18
-
水城せとな「黒薔薇アリス」続編dc含む既刊9冊のネタバレ感想~繁殖相手はダメンズでもOK! 2023/06/15
-
「推しの子」は今時の絵が下手なアイドルものではなく、ミステリ復讐もの〜アニメ&原作ネタバレ感想 2023/04/21
-
わしゃがなTVイベント「わしらvsきさまら」配信を来日韓国人と観た感想 2023/04/17
-