アニメ「ワールドトリガー」S1&2を中村悠一目当てで観たネタバレ感想~呪術廻戦より面白い、か?
PR
「呪術廻戦の五条悟から、声優の中村悠一にハマったので、オススメをおしえて欲しい」
と周囲に話したところ、オタク達はWikipediaを観ながらオススメをリストアップしてくれました。
中村悠一のWikipediaは出演リストが多過ぎて、この中から好みに合うのを探し出すのが大変そう…
ただ、私の数少ないオタク友達の中に、中村悠一を意識してチェックしている人は0人…
まぁ人気声優さん、多すぎるしね…
トレンドサイト系で「中村悠一出演作のオススメ10位」みたいなサイトも色々あるけど、そもそもセレクトしている人の好み次第。
で、大抵そういうサイトを運営しているのは男性のため、私と好みが被るとは限らない…
だから、私の好みもそこそこ把握しつつ、オススメを紹介してくれそうな人に依頼しました。
●長過ぎない&いわゆるスポーツ少年漫画はほぼ観ない
●面白い
●中村悠一がそこそこ出て来る
という条件を出し、選ばれたのは
●ワールドトリガー
(迅 悠一役)

ワールドトリガー 4 (ジャンプコミックスDIGITAL)
●ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
(ブローノ・ブチャラティ役)

ポルポの遺産を狙え!
●ハイキュー‼︎
(黒尾 鉄朗役)

「罠」
●DRIFTERS ドリフターズ
(島津豊久役)

FIGHT SONG
● うどんの国の金色毛鞠
(俵 宗太役役)

第8話 小豆島
※Amazonプライムビデオ、Netflixでの配信はしていません。
Huluで「うどんの国の金色毛鞠」を観る
● 月刊少女野崎くん
(野崎梅太郎役)

第四号 男には、戦わねばならない、時がある。
ちなみに
●おそ松さん
(カラ松役)

第22話 「拾った」「やりたい刑事」「かくれんぼ」
●歌舞伎町シャーロック
(ワトソン役)

♯24 歌舞伎町で会おう
●PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR
(炯・ミハイル・イグナトフ役)

前編(Ziggurat Capture Part 1)
●ドラゴンズドグマ
(イーサン役)
は視聴済み。
●多田くんは恋をしない
(多田光良役)

ほっとけないだろ
は今途中までNetflixで観ています。
で、とりあえず「ワールドトリガー、略してワートリってよく名前は聞くよな」と思って観始めました。
が、「めっちゃ面白いし、そんなに長くないよ、もうすぐ3期始まるし」と言われて観始めた、と他の人に伝えると
「あ~途中で脱落したわ」という声がポツポツ…
ネタバレを気にしない方なのでWikipediaを読んだところ、
「え…何このキャラの多さと、シーズン1の話数の長さ…(全第73話)」
と驚きましたね。
どうもアニメ化するのが早すぎて原作に追いつきそうになり、昔のアニメあるあるのようにアニメオリジナルで第49話から第63話は埋めたそうです。
「このアニオリはめっちゃつまらない」
と事前に聞いていたので、私はそこをすっ飛ばしました。
それでも冒頭に「これまでのおさらい」がやたら長時間入るし、引き伸ばししながら進めていたのがよく分かります…
ま、Netflixで観てるからガンガン飛ばしていったお陰で、中4日程で全部観終えてしまえましたが。
シーズン2は12話しか無いし、コンパクトにまとまっていて、シーズン3も面白そう!とワクワクさせる終わりになっていました。
「中村悠一が演じてる迅さんがメインで観たいなら、多く出てくるのは前半だよ」
と言われてはいましたが、確かに主要キャラとはいえメイン3人の保護者的立ち位置、いわゆる五条悟的な存在のため、フルでは出てきません。
五条悟が「最強」であるように、迅は「未来予知が出来るサイドエフェクトの持ち主で、飄々としておふざけ多いながらも最強」というところは近いかも?
シーズン1:人間と敵の説明、主人公と主要キャラの関係性の説明、部隊ボーダーの説明
シーズン2:主要キャラが宇宙側に行って目的を果たすため、他の部隊とランク戦を行う
というのがざっくりとした説明、でしょうか。
迅さんはシーズン1ではチラホラと出てきて戦ったりアドバイスしたりしますが、シーズン2は上層部に予知を伝える工作員っぽくなるため、たまーにしか出てきませんでした。
ネットで検索すると
「鬼滅の刃や呪術廻戦より、ワールドトリガーの方が面白い!」
と言う人達もいました。
まぁ作品の内容が違うので、どちらが面白いかは人それぞれ好み次第でしょう。
アニメに関して言えば、やはり
「ワールドトリガーのシーズン1は長過ぎて、登場人物多過ぎて、しかも皆んな死なない(特殊なスーツを着ていてば傷を負っても基地に転送されるだけ)から、誰が誰だか分からなくなる」
というのがネックですね…
「口の形が嫌い」
という説もあり、私はこれは女の子キャラに関しては納得です。
最初は「エヴァンゲリオンのパクリ?」とも思いました。
宇宙から現れる敵に対応した組織のある街、白髪に赤眼の主要キャラ、なんてエヴァンゲリオン…と思っちゃうかな。
アスカみたいに気の強い能力高い子も出るし。
ただ、超能力とSFの混ざったオリジナル用語満載の戦闘物だし、イケメンキャラが次々出てくるし、女性キャラも強いし、好きな人は好きなはず。
個人的には、現代物でホラーや神道や仏教の基礎知識があればスンナリ入り込め、キャラが増えたと思えばお亡くなりになる残酷さがあり、かつ勧善懲悪では無い時代に合ったキャラ設定の「呪術廻戦」の方がハマりやすいです。
が、「ワールドトリガーはつまらない」とも言えません。
シーズン2後半で、本来敵側の捕虜ヒュースを隊員に引き込んだのですが、このヒュースがイケメンさんだし可愛いキャラ。

ワールドトリガー 16 (ジャンプコミックスDIGITAL)
シーズン1みたいにダラダラせず、主人公達のチームがどんどん強くなっていく過程も面白い。
と周囲に話したところ、オタク達はWikipediaを観ながらオススメをリストアップしてくれました。
中村悠一のWikipediaは出演リストが多過ぎて、この中から好みに合うのを探し出すのが大変そう…
ただ、私の数少ないオタク友達の中に、中村悠一を意識してチェックしている人は0人…
まぁ人気声優さん、多すぎるしね…
トレンドサイト系で「中村悠一出演作のオススメ10位」みたいなサイトも色々あるけど、そもそもセレクトしている人の好み次第。
で、大抵そういうサイトを運営しているのは男性のため、私と好みが被るとは限らない…
だから、私の好みもそこそこ把握しつつ、オススメを紹介してくれそうな人に依頼しました。
●長過ぎない&いわゆるスポーツ少年漫画はほぼ観ない
●面白い
●中村悠一がそこそこ出て来る
という条件を出し、選ばれたのは
●ワールドトリガー
(迅 悠一役)
ワールドトリガー 4 (ジャンプコミックスDIGITAL)
●ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
(ブローノ・ブチャラティ役)
ポルポの遺産を狙え!
●ハイキュー‼︎
(黒尾 鉄朗役)
「罠」
●DRIFTERS ドリフターズ
(島津豊久役)
FIGHT SONG
● うどんの国の金色毛鞠
(俵 宗太役役)
第8話 小豆島
※Amazonプライムビデオ、Netflixでの配信はしていません。
● 月刊少女野崎くん
(野崎梅太郎役)
第四号 男には、戦わねばならない、時がある。
ちなみに
●おそ松さん
(カラ松役)
第22話 「拾った」「やりたい刑事」「かくれんぼ」
●歌舞伎町シャーロック
(ワトソン役)
♯24 歌舞伎町で会おう
●PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR
(炯・ミハイル・イグナトフ役)
前編(Ziggurat Capture Part 1)
●ドラゴンズドグマ
(イーサン役)
【アニメ】#Netflix オリジナルアニメシリーズ『 #ドラゴンズドグマ 』
— 「ドラゴンズドグマ」公式 (@DD_CAPCOM) September 3, 2020
日本語吹替版の豪華キャスト紹介①
主人公イーサン:中村悠一
”ポーン”ハンナ:水樹奈々
気になるキャラ紹介や二人の意気込みやはこちらでチェック!👀https://t.co/hSFOc6anCm pic.twitter.com/8CkAK10OJ8
は視聴済み。
●多田くんは恋をしない
(多田光良役)
ほっとけないだろ
は今途中までNetflixで観ています。
で、とりあえず「ワールドトリガー、略してワートリってよく名前は聞くよな」と思って観始めました。
が、「めっちゃ面白いし、そんなに長くないよ、もうすぐ3期始まるし」と言われて観始めた、と他の人に伝えると
「あ~途中で脱落したわ」という声がポツポツ…
ネタバレを気にしない方なのでWikipediaを読んだところ、
「え…何このキャラの多さと、シーズン1の話数の長さ…(全第73話)」
と驚きましたね。
どうもアニメ化するのが早すぎて原作に追いつきそうになり、昔のアニメあるあるのようにアニメオリジナルで第49話から第63話は埋めたそうです。
「このアニオリはめっちゃつまらない」
と事前に聞いていたので、私はそこをすっ飛ばしました。
それでも冒頭に「これまでのおさらい」がやたら長時間入るし、引き伸ばししながら進めていたのがよく分かります…
ま、Netflixで観てるからガンガン飛ばしていったお陰で、中4日程で全部観終えてしまえましたが。
シーズン2は12話しか無いし、コンパクトにまとまっていて、シーズン3も面白そう!とワクワクさせる終わりになっていました。
「中村悠一が演じてる迅さんがメインで観たいなら、多く出てくるのは前半だよ」
と言われてはいましたが、確かに主要キャラとはいえメイン3人の保護者的立ち位置、いわゆる五条悟的な存在のため、フルでは出てきません。
五条悟が「最強」であるように、迅は「未来予知が出来るサイドエフェクトの持ち主で、飄々としておふざけ多いながらも最強」というところは近いかも?
シーズン1:人間と敵の説明、主人公と主要キャラの関係性の説明、部隊ボーダーの説明
シーズン2:主要キャラが宇宙側に行って目的を果たすため、他の部隊とランク戦を行う
というのがざっくりとした説明、でしょうか。
迅さんはシーズン1ではチラホラと出てきて戦ったりアドバイスしたりしますが、シーズン2は上層部に予知を伝える工作員っぽくなるため、たまーにしか出てきませんでした。
ネットで検索すると
「鬼滅の刃や呪術廻戦より、ワールドトリガーの方が面白い!」
と言う人達もいました。
まぁ作品の内容が違うので、どちらが面白いかは人それぞれ好み次第でしょう。
アニメに関して言えば、やはり
「ワールドトリガーのシーズン1は長過ぎて、登場人物多過ぎて、しかも皆んな死なない(特殊なスーツを着ていてば傷を負っても基地に転送されるだけ)から、誰が誰だか分からなくなる」
というのがネックですね…
「口の形が嫌い」
という説もあり、私はこれは女の子キャラに関しては納得です。
最初は「エヴァンゲリオンのパクリ?」とも思いました。
宇宙から現れる敵に対応した組織のある街、白髪に赤眼の主要キャラ、なんてエヴァンゲリオン…と思っちゃうかな。
アスカみたいに気の強い能力高い子も出るし。
ただ、超能力とSFの混ざったオリジナル用語満載の戦闘物だし、イケメンキャラが次々出てくるし、女性キャラも強いし、好きな人は好きなはず。
個人的には、現代物でホラーや神道や仏教の基礎知識があればスンナリ入り込め、キャラが増えたと思えばお亡くなりになる残酷さがあり、かつ勧善懲悪では無い時代に合ったキャラ設定の「呪術廻戦」の方がハマりやすいです。
が、「ワールドトリガーはつまらない」とも言えません。
シーズン2後半で、本来敵側の捕虜ヒュースを隊員に引き込んだのですが、このヒュースがイケメンさんだし可愛いキャラ。
ワールドトリガー 16 (ジャンプコミックスDIGITAL)
シーズン1みたいにダラダラせず、主人公達のチームがどんどん強くなっていく過程も面白い。
問題点を挙げるとすると、「原作が終わるのか分からない」という部分が大きいかもしれません。
このTwitterで上げられていた図、すごく分かりやすいですね。
色んな話が混ざっていて、そして週刊から月刊に以降し、作者の体調不良により休載も多い。
現在第23巻が新刊のようですが、あれだけアニメシーズン1が長かったのに、まだ23巻?というのも驚きます。

ワールドトリガー 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)
多くのキャラを把握し、戦闘シーンを楽しみ、世界観を堪能出来る人には面白いはず。
でも、冗長なアニメを途中まで観て脱落した人の気持ちも分かります…
ここはもう、時代の流れが原因かなぁ。
サブスクでどんどんアニメを観る時代では、「これまでの流れ」を毎話に長時間使って引き伸ばし作戦をされてしまうと飽きます…
ランク戦も時々「ほぼ同じ顔してるけど、髪型が違うから別人?」という人もいるし、圧倒的に強いキャラの人もたくさんいて、段々と脳内が混乱。
個人的には太刀川 慶が好きだし、迅さんと好敵手って感じなのも良いのですが。

ワールドトリガー 15 (ジャンプコミックスDIGITAL)
主要キャラが皆んな若いし、上層部も若いし、でも見た目年齢はもっと上になってる、というのも昔の漫画っぽいですね。
なので今は感情移入しにくいかな〜って部分は確かにある、かなぁ。
シーズン3が10月から始まるので、それに合わせてまたファンが増えることはある、かも。
コラボもまだまだ色々やってるから、固定ファンも多いのでしょう。
それでも、今から新規ファンがドハマリするには厳しいかな。
私はあくまでも「中村悠一の出演作を観ておこう」というのが前提にあったので、次はもう他作品を観ます…
これはもう、私がそこまで少年漫画好きじゃないから、なのですが。
色んなキャラを丁寧に描くと、段々と本筋が何だか分からなくなりがち。
そこをシーズン2で一気に巻き返した感があるため、あとは3でどのくらい迅さんが出てくるか、を後でチェックしようかな〜と思っています。
まぁ中村悠一を追う場合は、更に頻繁に更新されるYouTubeのチェックもあるから、時間足りないのよね…
というのが、頑張ってアニメ「ワールドトリガー」を一気観した感想です。
「呪術廻戦」みたいに本誌を追おうとまでは、私はならなかったかなぁ。ごめんなさい。
PR
ワールドトリガーの図です pic.twitter.com/p0aOVQ9RQ8
— 窓み (@madomiwa) June 18, 2021
このTwitterで上げられていた図、すごく分かりやすいですね。
色んな話が混ざっていて、そして週刊から月刊に以降し、作者の体調不良により休載も多い。
現在第23巻が新刊のようですが、あれだけアニメシーズン1が長かったのに、まだ23巻?というのも驚きます。
ワールドトリガー 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)
多くのキャラを把握し、戦闘シーンを楽しみ、世界観を堪能出来る人には面白いはず。
でも、冗長なアニメを途中まで観て脱落した人の気持ちも分かります…
ここはもう、時代の流れが原因かなぁ。
サブスクでどんどんアニメを観る時代では、「これまでの流れ」を毎話に長時間使って引き伸ばし作戦をされてしまうと飽きます…
ランク戦も時々「ほぼ同じ顔してるけど、髪型が違うから別人?」という人もいるし、圧倒的に強いキャラの人もたくさんいて、段々と脳内が混乱。
個人的には太刀川 慶が好きだし、迅さんと好敵手って感じなのも良いのですが。
ワールドトリガー 15 (ジャンプコミックスDIGITAL)
主要キャラが皆んな若いし、上層部も若いし、でも見た目年齢はもっと上になってる、というのも昔の漫画っぽいですね。
なので今は感情移入しにくいかな〜って部分は確かにある、かなぁ。
シーズン3が10月から始まるので、それに合わせてまたファンが増えることはある、かも。
コラボもまだまだ色々やってるから、固定ファンも多いのでしょう。
「 #ワールドトリガー 」×カラオケの鉄人
— ワールドトリガー アニメ公式 2021年10月より3rdシーズン放送予定 (@Anime_W_Trigger) June 22, 2021
6/28よりコラボ開催決定!🥂
ドレスアップしたボーダー隊員たちの描き下ろしイラストを公開です!
コラボドリンクをはじめ、描き下ろしイラストを使用したグッズが登場🎶
限定グッズは通販もございます📣
コラボ特設サイトはこちらhttps://t.co/cnHCV1DsML pic.twitter.com/602BV8vGpM
それでも、今から新規ファンがドハマリするには厳しいかな。
私はあくまでも「中村悠一の出演作を観ておこう」というのが前提にあったので、次はもう他作品を観ます…
これはもう、私がそこまで少年漫画好きじゃないから、なのですが。
色んなキャラを丁寧に描くと、段々と本筋が何だか分からなくなりがち。
そこをシーズン2で一気に巻き返した感があるため、あとは3でどのくらい迅さんが出てくるか、を後でチェックしようかな〜と思っています。
まぁ中村悠一を追う場合は、更に頻繁に更新されるYouTubeのチェックもあるから、時間足りないのよね…
というのが、頑張ってアニメ「ワールドトリガー」を一気観した感想です。
「呪術廻戦」みたいに本誌を追おうとまでは、私はならなかったかなぁ。ごめんなさい。
- 関連記事
-
-
五条悟の女は、死後も呪術廻戦を読み続けるか、離脱するか 2023/09/21
-
違国日記11巻(最終話)ネタバレ感想~解決しない悩みやトラウマを肯定したフェミ系? 2023/08/18
-
水城せとな「黒薔薇アリス」続編dc含む既刊9冊のネタバレ感想~繁殖相手はダメンズでもOK! 2023/06/15
-
「推しの子」は今時の絵が下手なアイドルものではなく、ミステリ復讐もの〜アニメ&原作ネタバレ感想 2023/04/21
-
わしゃがなTVイベント「わしらvsきさまら」配信を来日韓国人と観た感想 2023/04/17
-