呪術廻戦の原作絵ピンズ(五条悟・宿儺)とトランプをスカイツリーのジャンプショップで購入!

2021年06月16日
マンガ 0

PR
呪術廻戦にハマるまで存在自体知らなかったジャンプショップ(通称ジャンショ)、最近何度か行っています。

初めて渋谷のパルコにあるジャンショに行った時は、呪術廻戦のグッズが全然売ってなくてビックリしました。

その後友人から「スカイツリー店の方が色々ある可能性が高い」と聞き、そちらに行ってみたらブロマイドが売られていたので購入。

Twitterで情報を見ると、新商品が販売される時には整理券が配られるくらい集中して即品切れ、その後店舗によっては再販することもある、という感じのようですね。

ジャンプショップは公式サイトの更新がおかしくて、今売っていない商品のページばかり出てきたり、どこを見たら呪術廻戦の今買えるのが見られるか分かるようにして欲しい…

最近は渋谷に行く用がある時には、一応ジャンショをチェックすることにしています。

先日はそのタイミングで五条悟と夏油と虎杖のB2ポスターが買えました!

このビジュアルがとっても好き…

今日は何となく「ランダムにはあまり手を出したくないけど、でももしアンブレラチャームがあったら買ってみようかなぁ。というか、高専時代の五条のブロマイド売ってないかな〜?」くらいの気持ちで、スカイツリー店に行くことに。

残念ながらアンブレラチャームはありませんでしたが…



でも、大人気ですぐ完売したというトランプが再販されていて、ゲットできました!



わーい!ポスターと同じ五条と夏油のビジュアルだ!

トランプの絵はそれぞれ違っていて、五条悟が描かれているのはこの7枚、裏面も可愛いですね。



0巻以降の絵が使われていましたが、見たことのない絵もたくさんあり、眺めているだけでも楽しいトランプです。

宿儺と真人がジョーカーでした。
その他に買ったのはこちらのピンズ。



五条悟のは私の分、宿儺は友人の分になります。

見つけた瞬間にサッと写真を撮って「これ持ってる?」と聞き、持っていないとのことだったので代行しました。

初めて見るビジュアルだな〜と思ったら、最初は2019年夏に出たものとのこと。



その後アニメ化で人気が更に高まり、2021年2月末までオンラインで受注していたようで、その残り?が店頭に今出ているようです。



買ったという人のツイートを見かけないので、他店でどのくらい置かれているのか分かりませんが…

通販だと送料がかかるので、店頭で買えてラッキー。

でも温感マグも欲しかったなぁ。

そちらは店頭で再販してないのかなぁ。

店頭での再販は公式でツイートしていることもあれば、していないこともあり、皆さん検索をして探しているようですね。

でも皆んなそんなマメにツイートするわけでもないから、たまたま見つけられたらラッキーくらいの感じ?

前回ポスターを買った時にはジャンプショップのアプリはダウンロードしませんでしたが、今日はせっかくだしダウンロードしてポイントを貯め始めることにしました。
ジャンプショップ_アプリ
ちょっと前まで、そんなポイントが貯まるほど買い物しないと思ってたんだけど…

以前はばかうけとかウエハースとか食玩系のコラボを色々探して買っていましたが、今はもう使い回しの絵のものばかりになっているし、ランダムのをたくさん買うのも大変だし、だったら欲しい絵のものだけ選んで買いたいなと思い始めています。

ちょっとコンビニで売られている系のお菓子も、最近は余り始めてますね…

呪術廻戦の人気が落ち着いたというより、もうその絵のは要らないな〜って人が出てきてると思う。

特に今回のセブンイレブンとのコラボは、まだかなり残っているところ多いですね〜。

さすがに五条悟から無くなっていってはいるけど…

五条悟の人気は、これから映画、アニメ2期前半で盛り上がるだろうな〜。

そして…そこから当分出てこなくなるんだけどね…

我ながらこの年齢になって、今更キャラモノのグッズを買い始めるとは思いませんでした!

高校生の頃はCLAMPのカレンダー買ったりしてたけど、大学進学で上京してからは買っていなかったはず。

アニメイトに行くことさえも「オタクはダサい」と思って止めていたのに…

さすがに五条悟にお金を貢ぐと破産するレベルにグッズが出ているため、最小限にしているつもり、だけど、以前の私からしたら1個買うだけでも引くはずなのに…どこに向っているんでしょうね…

でも、今日はお宝が増えた気持ちで嬉しいです!

時間帯によってはジャンプショップは入場制限しているみたいだけど、私が行くときはフリー入場だし、特にスカイツリーは空いていて良いですね。

今度東京駅とかお台場の方も行ってみたいな〜と思います。
関連記事
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
PR