スタディサプリ「TOEIC」から「新日常英語コース 英会話セットプラン」に変えてみた感想

2021年05月24日
英語が苦手な大人のTOEIC勉強 0

PR
前々から検討していた、スタディサプリTOEIC版から「新日常英語コース 英会話セットプラン」への切り替えをしてみました。

5/10まで使える早期申込割引コードがあったけど、その期限内はまだ2回目のTOEIC試験前だったので踏ん切りがつかなかったのですが…もったいないことした!

今までTOEIC版で勉強してきたのは、とても良かったと思っています。

私が中高時代に習った英語はレベルが低かったんだな…と再認識できました。

まだ全然完璧ではないけれど、英語のニュースを読むとかは勉強前に比べたら全然出来るようになった、と思います。

そもそものスタートラインがダメダメだったからですが…

現在スタディサプリには色んな英語学習プランがありますが、私のように

●ビジネスで英語を使うわけではない
●海外旅行で気軽に現地の人と英会話できるようになりたい
●中学生レベルではなく、大人の会話をキチンとできるようになりたい
●字幕なしでも英語のドラマや映画を楽しめるようになりたい


というくらいの人と、ガチで就職活動や仕事で資格レベルに数値化出来る評価が必要な人で、選択肢は変わってきます。

本気の人はパーソナルコーチが付くプランや、ビジネス用のプランを選んだ方が良いと思いますが、でも私はとりあえず英語をある程度理解できるようにまずなりたかった。

どうせ勉強するなら資格レベルのものも欲しいなと思ったので、今までTOEICの勉強をしていたのですが…

まぁ色んな方が言っているように、TOEICで高得点が取れることと、英語が話せることは全然別もの。

とはいえ「英会話なんて簡単だよ~」と言う本も世の中に溢れているけど、そういうのはボディーランゲージと単語を繋げば相手が理解してくれるよ、みたいなノリのものが多くて、それはそれで私が求めているのと違う…

とグズグズ言いながら1年半スタディサプリのTOEIC版、日常英会話版を利用し、Grammarの勉強とか、でる単とか使ってきたわけですが、正直もう、昨日のTOEICテスト2回目で行き詰まりを感じました。

名詞と動詞と形容詞の違いを見極めるとか、時制を理解するとか、確かにとっても大事。

も読める、聞き取れる、となっても、英会話も英作文も出来るようになる気がしない!

あとやっぱり、「実際に外国人と話したい」という欲が出てきました。


ちなみに英会話が付いていない

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

が一番安くて手っ取り早く英会話の勉強が出来ます。



が、これに更にネイティブキャンプと連携したオンライン英会話が出来るコース

スタディサプリEnglish 新日常英会話セットプラン

がこの春に誕生。

ネイティブキャンプの口コミを読んだりしながらずっと考えていたんですが、フィリピン人講師がほとんど、というのが引っかかっていました。

ネイティブキャンプ



本当はやっぱりアメリカ人に教わりたいけど…そうなるとプラス料金が必要になるんですよね…

「何人でも、今の自分より英語が話せる人に教われるなら良いじゃん」

と友人に言われましたが、発音もちゃんとしたいし…

とグズグズしていたけど、とりあえず10日間の無料お試しをしてから考えよう!と決意!

TOEIC版の方の契約日がまだ残っているので、そちらはキープしたまま「スタディサプリEnglish 新日常英会話セットプラン」を申し込むことにしました。
最初にちゃんと説明を読まないまま問題をいくつか解き、ふ~ん、と思いながら即英会話の講師を選択。

リアルタイムですぐに話せる講師は5人くらいしかいませんでした。

出身地と顔写真を見て、プロフィールを開くと英語で挨拶している動画も観られます。

訛りが強くて何を言っているのか分からない人もやっぱりいますね…

とりあえずフィリピン以外の国の女性が空いていたので選択したら、即講師とオンラインで繋がりました!

スマホでこんなに簡単に海外の人と繋がれるなんて、すごい時代だわ~。

ちなみに講師は全く日本語を話しません。英語オンリー!

ちゃんと説明を読んでいなかったため

●まずアプリで問題を解く

●オンライン英会話のコースを選択し、決まった問題画面を講師と一緒に観ながら、30分で1レッスンを終わらせる


というそもそもの流れが分かっていませんでした…

まず、問題文はどこをタップしたら見られるのか分からない。

講師がチャットで話しかけてくれたりもするのですが、そのチャットもどこをタップしたら見られるのか分からない…

最初に当たった講師の女性をとても困らせてしまったと思います…

なんとか問題を開き、英文を読んだり、答えを選んだり、学習した流れを応用した英語を話し、1回目の授業を終了。

大体の流れはこんな感じです。

1.問題文の英語を講師が読み上げた後、自分でも声を出して話す。

2.決まった英会話文を、講師パート、生徒パートに分かれて話す。

3.問題文を読み上げ、その内容に沿ったクイズ形式の問題を選択して話す。

4.応用問題として英作文をしながら話す。


本当はもっとちゃんと分かれているのですが、大雑把に括るとこの4つの流れかと。



これを把握しないままいきなり接続してしまったため、プチパニックになって講師を困らせてしまったのは本当に申し訳無かったです…


せっかくの無料お試し期間をキッチリ使わないともったいない!

ということで、その後すぐに1-2の問題を解き、英会話レッスンのレベルも選択し、次の空いている講師を選んで2回目のオンライン英会話レッスンを開始しました!

1回目と違い2回目は一応流れが分かっていたため、スムーズに進めることが出来ました。

発音が良くないところは指摘してもらえます。

最後に「この質問はどういうシチュエーションで使いますか?」というのがちゃんと話せなかったので、次回はちゃんと予習して臨もうと思います…

とにかく、今までTOEICの勉強したの意味あった⁉︎というくらいダメダメでしたが、まぁでもそれが分かって良かったです。

先生の発音もフィリピン人は選ばなかったけど、他国の人でもそこまで悪くなかった。

都合の良い時に空いてる講師がいればたくさんレッスンを受けられるし、課金すれば講師の予約も出来るし、コレは良いなと思いました。

スマホの容量が足りなくなってきたため、TOEIC版は削除しちゃったけど、多分このまま半年はこの新日常英会話のコースを続けるつもりです。

が、全く英語の復習もせずにいきなりこのアプリだけで英語の勉強を始めるのは無理、かも?

やはり基礎的な部分を勉強してから英会話を始めた方が良いっぽいですね。

新しいことを始めるのは楽しい!

これからガツガツ問題解いて、また次のレッスンを受け、まずは外国人と英会話する、ということに慣れられるよう頑張ります!
関連記事