第269回TOEIC当選!2度目の挑戦、800点は500時間の勉強で越えられるか⁉︎

2021年04月19日
英語が苦手な大人のTOEIC勉強 0

PR
英語の勉強を始めて1年3ヵ月が経ちました。

基本毎日スタディサプリを利用していますが、呪術廻戦にハマって先日ウッカリ1日サボってしまいました…



スタディサプリの使用時間は500時間を越えています。

TOEICの問題は、既に一巡し終わっていて、ここ数ヶ月はほぼTOEICの方ではなく「日常英会話」の方をメインにしていたため、今また改めてTOEICの方で以前間違えた問題を解き直しているのですが…

これだけ毎日勉強していたら英語が分かるようになったか?というと

「勉強すればするほど、分からなくなる」

と返します…

北米版のgrammarの問題集もポツポツと続けていますが、

「あ、こういうルールだったんだ!」

と気付くことがまだまだたくさんあり、そしてその場では分かっても記憶が続かないことだらけ…

interested in doing(=I would like to do) と
interested to do(=It was interesting for me)の違い


とか、 聞いたり読んだりする分にはどちらでも意味は似たようなものだからスルーしていたけど、いざ「この場合はどっち?」と聞かれると分からなくなったりします…

でもまぁ「英語だから分からなくて当然」と諦めたり、苦手意識を持つことは無くなりました。

ただ

●何となく読めるし、聞き取れるけど、それを日本語に訳す時のニュアンスが分からない。

●日本語で言いたいことを英文に出来ない。

●可算・不可算、名詞・形容詞・動詞・副詞の見分け方が曖昧。

●前置詞や接続詞の認識が曖昧。

●受動と能動の見分けが曖昧。

●動名詞とto不定詞のルールの記憶が曖昧。

●単語、熟語の記憶が曖昧。

●発音がキレイに出来ない。

●長文を読んだり聴き取るのに時間かかかる。

などなど、まだ出来ないことがたくさんあります。

それでもモチベーションを上げるため、またTOEICの試験に申し込み、無事当選しました。



前回の715点がまぐれだったのか?

ちゃんと勉強の成果が出て800点を越えられるか?

TOEIC自体はやはりよく言われるように、これで高得点が取れればOKな試験では無いと思います。

でも私の世代だと中高生の頃の英語授業はレベルが低いため、再度勉強し直すのには有効なのでは。

実際、TOEIC頻出英単語を周囲の同世代に話すと「purchase(購入)」や「shipment(発送)」も知らないと言われますし。

「upset(動揺している)」も学生時代に習った覚えが無いのですが、ドラマとか観てると頻繁に使われていますね。
英語の勉強を毎日毎日やってはいますが、ちゃんと話せるようになるためにも、スタディサプリは次回のTOEIC受験後は「新日常英会話」のオンライン英会話付きのコースにするつもりです。



スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

「日常英会話」コースをやってみて思ったのは、TOEIC版では出てこないけど、映画やドラマでは頻繁に使われている単語が多いということ。

また、発音のチェックもあるので、やはりこの流れでもっと突き詰めて勉強する方が実践的な気がします。

ただ、オンライン英会話はフィリピンとかアジア系の講師が多いようで、本当はネイティブに教わりたいのになぁ、とは思いますね…

ネイティブの講師のレッスンは高いけど…

無料でネイティブの友達を作れるアプリ、等も一時期調べたのですが、出会い系的に使われているものも多いようで、若者ならともかくアラフォーの私にお友達が作れるとは思えないので諦めました。

英会話教室に通うのが1番楽そうですが、これも高いんですよねぇ。
 
せめてネイティブの高校生くらいの理解力になりたいなぁと思ってるけど、いつになるやら…

とりあえず、ゴールデンウィークはミッチリとまたTOEICの勉強をしないとな〜。

ちなみにケンブリッジ英検というのもあると聞き、無料テストをやってみました。

登録など一切せず、そのまま画面上で判定してくれるので良いですね、これ。

ケンブリッジ英語検定無料オンラインテスト

結果はB1レベルだったので、やっぱりまだまだ分かってないな〜…という感じでしたが…

ケンブリッジ英検無料テスト

まぁいつまでにどこまで出来るようにならなくては、というのが無いので、自分なりに楽しみながらも英語の勉強頑張ります!
関連記事
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
PR

気に入ったらシェア!